2021年も最高な一年にしたい!今年こそは金運を上げたいと思っている人も多いはず!そこで今回は、全国にある「金運アップ」におすすめの神社・パワースポットをご紹介いたします。
商売繁盛や宝くじが当たると人気の金運スポットは、ご利益を祈願しに行くだけでなんだかパワーをもらえる気分にもなれます。
気になるスポットはチェックして、旅の計画に入れてみてはいかがでしょうか?
※この記事は2020年11月9日時点、2020年12月9日時点、2020年12月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
善知鳥神社【青森県青森市】
福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社【青森県八戸市】
志和稲荷神社【岩手県紫波町】
金蛇水神社【宮城県岩沼市】
赤神神社五社堂【秋田県男鹿市】
御城稲荷神社【山形県鶴岡市】
岩代国一之宮・会津総鎮守 伊佐須美神社【福島県会津美里町】
白蛇辨財天【栃木県真岡市】
中之嶽神社【群馬県下仁田町】
笠間稲荷神社【茨城県笠間市】
聖神社【埼玉県秩父市】
長福寿寺【千葉県長南町】
豊川稲荷東京別院【東京都港区】
銭洗弁財天宇賀福神社【神奈川県鎌倉市】
新屋 山神社【山梨県富士吉田市】
諏訪大社上社本宮・前宮【長野県諏訪市】
開運稲荷神社【新潟県新潟市】
來宮神社【静岡県熱海市】
三光稲荷神社【愛知県犬山市】
清荒神清澄寺【兵庫県宝塚市】
金持神社【鳥取県日野町】
宗像大社【福岡県宗像市】
如意輪寺【福岡県小郡市】
小国両神社【熊本県小国町】
善知鳥神社【青森県青森市】
強力なパワーが集まる『龍神之水』を訪れましょう。


1200年以上の歴史を数え、青森市発祥の地とも言われる。海の神様を祀り特に漁業関係者からの信仰を集めてきた。東北屈指のパワースポットでもあり、「龍神之水」はその中心。疫病退散の「アマビエみくじ」(500円)も話題だ。
境内、南西の角に湧く「龍神之水」がパワースポット。ここから湧き水をくみ、口に含んだり蒔いたりすることで力を分けてもらえます。
[TEL]017-722-4843
[住所]青森県青森市安方2丁目7-18
[営業時間]参拝自由(社務所8時30分~17時※2021年1月1日は0時~19時、2日は8時30分~18時30分、3日は~18時)
[定休日]なし
[アクセス]青森道青森中央ICより12分
[駐車場]100台(30分100円)
「善知鳥神社」の詳細はこちら
「善知鳥神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社【青森県八戸市】
運が空から降ってくる!?


陸続きの小さな島「蕪島」の頂上に鎮座。3月~8月には、金運の神様・弁天財の使いであるウミネコが飛来し、上空から「うん」(運)を降り注いでくれる。参拝の際は神社の周りを3周することで、より多くの運を授かれるそう。
[TEL]0178-34-2730
[住所]青森県八戸市鮫町鮫56-2
[営業時間]参拝時間9時~17時※12月31日は9時~17時、23時~翌18時(社務所も同じ)
[定休日]なし
[アクセス]八戸久慈道八戸南ICより20分
[駐車場]70台
「福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社」の詳細はこちら
「福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
志和稲荷神社【岩手県紫波町】
1000年の歴史を伝える古社。

境内には川が流れ樹齢1000年を超す老杉が茂る空間。「志和のおいなりさん」と呼ばれ親しまれる。金運UPには、「願掛け杉」の穴に硬貨を投げ入れてみて。金運をつかさどる「銭撫で獅子」をお札で撫でるのもよいそう。
[TEL]019-673-7608
[住所]岩手県紫波郡紫波町升沢字前平17-1
[営業時間]参拝時間8時~17時、年末年始は随時参拝可(社務所8時~17時、12月31日は8時~17時、23時~翌21時)
[定休日]なし
[アクセス]東北道紫波ICより5分
[駐車場]500台
「志和稲荷神社」の詳細はこちら
「志和稲荷神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
金蛇水神社【宮城県岩沼市】
蛇の力を宿した石に触れて。


境内に点在する「蛇石」は、蛇の力が宿る財運の石。直感で石をひとつ選び、なでて、金運円満や商売繁盛を願おう。お賽銭は金運が逃げないよう、穴のあいていないお金を。2020年には参拝者休憩所が新しくなり、カフェも併設。
[TEL]0223-22-2672
[住所]宮城県岩沼市三色吉字水神7
[営業時間]参拝自由(社務所8時~16時、12月31日は8時~12時、22時~翌16時)
[定休日]なし
[アクセス]東北道村田ICより20分
[駐車場]500台
「金蛇水神社」の詳細はこちら
「金蛇水神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
赤神神社五社堂【秋田県男鹿市】
鬼が積んだ999段を上る。

鬼が一晩で積み上げたと言われる999の石段を上ると5つの社があり、それぞれになまはげが祀られている。石段を歩く時は足元の感覚に集中。金運につながるメッセージが下りてくることがあるので、メモを忘れずに!
[TEL]0185-24-4700(男鹿市観光協会)
[住所]秋田県男鹿市門前
[営業時間]参拝自由(社務所常駐ではない。お守り・御朱印無人販売あり)
[定休日]なし
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより50分
[駐車場]20台
「赤神神社五社堂」の詳細はこちら
「赤神神社五社堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
御城稲荷神社【山形県鶴岡市】
「おきつねはん」がお出迎え。


鶴岡公園内にあり鶴岡城時代からの社が現存。御城時代から商売繁盛・五穀豊穣の神様として崇敬されてきた。境内の入り口では凛々しい狐が参拝者をお出迎え。鶴岡公園内には、ほかに荘内神社、護国神社も。
[TEL]0235-22-8100(荘内神社社務所)
[住所]山形県鶴岡市馬場町4-16 鶴岡公園内
[営業時間]参拝自由、開門・社務所は毎月1・15日の9時~16時(それ以外は荘内神社社務所で受付)
[定休日]社務所は1・15日以外
[アクセス]山形道鶴岡ICより10分
[駐車場]500台(鶴岡公園)
「御城稲荷神社」の詳細はこちら
岩代国一之宮・会津総鎮守 伊佐須美神社【福島県会津美里町】
「撫で牛」は3度撫でると吉!


起源約2000年と会津の発祥と歴史をともにする古社で、県内外から深い崇拝を集める。「強運御守」を手にして参拝すると強い運を持ち帰れるそう。また、東参道にある龍亀の手水は財運の神獣にあやかった金運スポット。
[TEL]0242-54-5050
[住所]福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
[営業時間]参拝自由※2020年12月31日の18時~24時まで内苑への立入不可(社務所9時~16時※2021年1月1日は0時~20時、2021年1月2日は8時~)
[定休日]なし
[アクセス]磐越道会津若松ICより30分
[駐車場]300台
「岩代国一之宮・会津総鎮守 伊佐須美神社」の詳細はこちら
「岩代国一之宮・会津総鎮守 伊佐須美神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
白蛇辨財天【栃木県真岡市】
銭洗いで知られる白蛇様。

安芸の宮島厳島より分霊した住宅街の中に佇む弁財天は、大きくて迫力のある白蛇様で有名。拝殿右手の奥にある「金運銭洗いの滝」のご神水でお金を清めれば、どんどんお財布が膨らむかも。
[TEL]0285-74-0215
[住所]栃木県真岡市久下田西2-63
[営業時間]参拝自由、銭洗いの滝9時~16時
[定休日]なし
[アクセス]北関東道真岡IC・桜川筑西ICより20分
[駐車場]20台
「白蛇辨財天」の詳細はこちら
「白蛇辨財天」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。