七里田温泉館「下の湯」【大分県竹田市】
ずっと浸かっていたい心地よさ♪


くじゅう連山を望む山あいに佇む温泉館。下の湯でのアワアワ体験は、一度入ってみる価値アリ!体が泡で包まれ、ぬぐってもまた付いて、こそばゆいような変な感じ♪37℃ほどのぬるい湯なので、じっくり浸かってよく温まろう。
おすすめコメント!
・辺りに炭酸泉は多いがこんなに泡が付くのはココだけ。
・温泉はぬるいにも関わらず、身体は燃える様に熱くなる!
日帰り入浴情報
[料金]【下の湯】大人500円、中学生以下200円、【木乃葉の湯】大人300円、中学生以下200円
[泉質]含二酸化炭素・マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩硫酸塩泉
[シャンプー]○
[リンス]○
[ボディーソープor石鹸]○
[ドライヤー]○
[フェイスタオル]販売220円
[TEL]0974-77-2686
[住所]大分県竹田市久住町有氏七里田4050-1
[営業時間]9時~20時(最終受付19時)
[アクセス]大分道湯布院ICより50分
[駐車場]30台
「七里田温泉館「下の湯」」の詳細はこちら
「七里田温泉館「下の湯」」のクチコミ・周辺情報はこちら
塚原温泉 火口乃泉【大分県由布市】
火口から湧く酸~っぱい酸性泉。

標高1045mの伽藍岳(がらんだけ)の中腹にある秘湯。酸性度の高さ、アルミニウムイオン含有量は全国2位、鉄イオン含有量は1位と、全国でも珍しい泉質を堪能できる。湯布院の街ナカから車で15分なので、観光途中に立ち寄りやすい。
おすすめコメント!
・レモンよりも強い強酸性、目に入るとしみる~!!!
・お湯に浸かるとあっという間にスベスベに!
日帰り入浴情報
[料金]大人500円(露天風呂600円)、1歳~小学生200円
[泉質]酸性・含鉄(II、III)-アルミニウム-硫酸塩泉
[シャンプー]使用不可
[リンス]使用不可
[ボディーソープor石鹸]使用不可
[ドライヤー]○
[フェイスタオル]販売200円
[TEL]0977-85-4101
[住所]大分県由布市湯布院町塚原1235
[営業時間]9時~18時(最終受付17時)
[定休日]年末年始、悪天候時
[アクセス]大分道由布岳スマートICより5分
[駐車場]50台
「塚原温泉 火口乃泉」の詳細はこちら
「塚原温泉 火口乃泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
鉄輪むし湯【大分県別府市】
スッキリは温泉×薬草の実力の証。


石菖(せきしょう)という薬草が敷き詰められた石室は8畳ほど。温泉で蒸された約75℃の室内に横たわると、じんわりと汗をかき身体の老廃物が流れてゆく感じ…。ハーブのような香りにも癒やされ、いつのまにか心身ともにスッキリ!
おすすめコメント!
なんじゃこりゃ!たった10分で汗びっしょり。
日帰り入浴情報
[料金]むし湯700円、レンタル浴衣220円(Tシャツ短パン持参可)※中学生以上入浴可
[泉質]【浴槽】塩化物泉、【むし湯・足蒸し】単純温泉
[シャンプー]〇
[リンス]〇
[ボディーソープor石鹸]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]販売310円
[TEL]0977-67-3880
[住所]大分県別府市鉄輪上1組
[営業時間]6時30分~20時(最終受付19時30分)
[定休日]第4木(祝日の場合翌日)
[アクセス]東九州道別府ICより10分
[駐車場]13台
「鉄輪むし湯」の詳細はこちら
「鉄輪むし湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
杜の湯 ゆふいん泰葉【大分県由布市】
メタケイ酸豊富な「青湯」に感動。

“天然の保湿美肌成分”と言われるメタケイ酸を豊富に含む青湯。浴感はヌルヌルとしてまるで化粧水に浸かっているよう。浴後はお肌がしっとりすると評判。青みは気象条件によって変わり、透明から鮮やかなコバルトブルーにまで変化する。
おすすめコメント!
これはゼリー?と思ってしまうほどトロトロ。
日帰り入浴情報
[料金]小浴場700円(露天なし)、貸切風呂1室50分2000円・2500円
[泉質]ナトリウム・塩化物泉
[シャンプー]〇
[リンス]〇
[ボディーソープor石鹸]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]販売100円
[TEL]0977-85-2226
[住所]大分県由布市湯布院町川上1270-48
[営業時間]10時~20時(最終受付)
[定休日]不定
[アクセス]大分道湯布院ICより10分
[駐車場]7台
「杜の湯 ゆふいん泰葉」の詳細はこちら
白鳥温泉上湯【宮崎県えびの市】
盆地を見下ろすナイス絶景。

あの西郷どんも湯治したと伝わる歴史のある温泉。えびの高原に向かう途中の景色の良い場所にあり、絶景露天風呂が楽しめる。地獄の蒸気を利用した天然蒸し風呂にもチャレンジを!
おすすめコメント!
えびの市街を見渡せる絶景露天がスバラシイ!
日帰り入浴情報
[料金]大人310円、小学生220円
[泉質]単純酸性泉
[シャンプー]リンスインシャンプー150円
[リンス]×
[ボディーソープor石鹸]石鹸60円
[ドライヤー]○
[フェイスタオル]販売160円
[TEL]0984-33-1104
[住所]宮崎県えびの市大字末永1470
[営業時間]7時~20時(最終受付)※蒸し風呂は20時閉館
[定休日]第1火
[アクセス]九州道えびのICより20分
[駐車場]25台
「白鳥温泉上湯」の詳細はこちら
湯穴温泉【宮崎県都城市】
コテコテ析出物は名湯の証!

お湯は真っ茶色、湯船や床には温泉の成分が固まった析出物がギッシリ!鉄分やカルシウムが豊富なので保温効果が高く、湯上りもポカポカが続く。別棟に休憩室もあるので、のんびりとプチ湯治はいかが?(1日券1000円、16時まで)
おすすめコメント!
湯船に付着する茶色い析出物はもはやアート!
日帰り入浴情報
[料金]大人400円、小学生以下200円 ※1時間以内
[泉質]炭酸水素塩冷鉱泉
[シャンプー]×
[リンス]×
[ボディーソープor石鹸]×
[ドライヤー]×
[フェイスタオル]販売100円
[TEL]0986-33-1380
[住所]宮崎県都城市吉之元町4518-9
[営業時間]7時~19時
[定休日]月、火、水
[アクセス]宮崎道高原ICより30分
[駐車場]30台
「湯穴温泉」の詳細はこちら
桜島シーサイドホテル【鹿児島県鹿児島市】
ガツンと桜島パワーを感じる湯。

桜島の南麓にあるレトロな宿で、混浴露天風呂の目の前にはキラキラ輝く錦江湾が!茶褐色のにごり湯は、塩化物泉を含み湯冷めしにくくポカポカに。運が良ければイルカが見えるとか!
おすすめコメント!
波音が聞こえるほど、目の前はすぐ海です!
日帰り入浴情報
[料金]大人500円、3歳~小学生300円
[泉質]塩化物泉
[シャンプー]○
[リンス]○
[ボディーソープor石鹸]○
[ドライヤー]○
[フェイスタオル]貸100円
[TEL]099-221-2121
[住所]鹿児島県鹿児島市古里町1078-63
[営業時間]11時30分~20時
[定休日]なし
[アクセス]鹿児島港より桜島フェリー乗船、桜島港より車で15分
[駐車場]20台
「桜島シーサイドホテル」の詳細はこちら
霧島新燃荘【鹿児島県霧島市】
秘湯ファン憧れの濃厚硫黄泉。

標高920m、新燃岳のふもとに佇む自然豊かな一軒宿。いかにも山の湯らしいワイルドな混浴露天風呂には、硫黄成分たっぷりの乳白色の湯が一面に張られ、温泉気分が一気にアップ♪大量に硫化水素を含む濃い~温泉のため、入浴は30分以内で!
おすすめコメント!
・ガッツリ硫黄泉で真っ白!地球のパワーを感じる名湯。
・連泊して湯治をしたいと初めて思った泉質でした!
日帰り入浴情報
[料金]大人600円、小学生300円、未就学児200円
[泉質]単純硫黄泉
[シャンプー]〇
[リンス]〇
[ボディーソープor石鹸]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]販売200円
[TEL]0995-78-2255
[住所]鹿児島県霧島市牧園町高千穂3968
[営業時間]8時~19時(最終受付18時)
[定休日]火(祝日の場合翌日)
[アクセス]九州道溝辺鹿児島空港ICより50分
[駐車場]50台
「霧島新燃荘」の詳細はこちら
つるまる温泉【鹿児島県湧水町】
とろとろの飴色の湯に独特の香り。


植物由来の有機物が溶け込んだ希少なモール泉は、細胞を活性化させるともいわれ、皮膚に良いことが知られている。高濃度を誇るこちらは全国区。美肌に効果的とされる炭酸水素塩泉なので、モール泉と合わせてダブル効果が期待できそう。
おすすめコメント!
全国屈指のモール泉。まさに天然の化粧水。
日帰り入浴情報
[料金]大人300円、小学生150円、0歳~未就学児80円
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩泉(モール泉)
[シャンプー]50円
[リンス]50円
[ボディーソープor石鹸]石鹸40円
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]販売200円
[TEL]0995-75-2858
[住所]鹿児島県姶良郡湧水町鶴丸622-5
[営業時間]6時~21時
[定休日]なし
[アクセス]九州道えびのICより10分
[駐車場]50台
「つるまる温泉」の詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。