熊本地震から約5年、築城者である清正公のように不屈の精神で甦る熊本城。復旧工事が進められ、2021年4月26日からは特別公開の第3弾として、天守閣の内部一般公開もスタート!
さらに熊本のシンボルである熊本城の歴史的背景を深く掘り下げ、今のお城をリアルタイムに見ることができる体感型ミュージアムも紹介します!
日に日に復興が進む熊本城の現在の雄姿を、ぜひその目で確かめてみてくださいね。
※この記事は2021年1月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
熊本城の見どころ
復興の底力を知る。
2016年4月、その光景に城ファンならずとも愕然としたのではないだろうか。熊本地震で被災したその姿は石垣が崩落し、櫓が倒壊するなどひどい状況だった。


地震後、復旧工事が進められ現在は特別公開第2弾として特別見学通路を設置。古い石垣に新しい石垣が築き足された「二様の石垣」も間近から見ることができる。

2021年4月26日から天守閣の内部の一般公開を開始
そして2021年4月26日からは、第3弾としていよいよ天守閣の内部の一般公開を開始。大天守最上階からは、復旧工事の様子とともに市街を一望できるように。清正公のように不屈の精神で甦る熊本のシンボルを見守りたい。

熊本城の基本情報
築城開始:1599(慶長4)年頃
築城者:加藤清正
城の形態:平山城
御城印:二の丸・本丸お休み処で販売(1枚300円)
[TEL]096-223-5011(熊本城運営センター)
[住所]熊本県熊本市中央区本丸1-1
【特別公開第2弾】
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)
[定休日]なし
[料金]高校生以上500円(4月26日から800円)
[アクセス]【電車】JR熊本駅より周遊バスで30分【車】九州道熊本ICより30分
[駐車場]二の丸駐車場210台ほか(2時間200円、以降1時間毎100円)
「熊本城」の詳細はこちら
「熊本城」のクチコミ・周辺情報はこちら
▼そのほかの日本の城についてはこちらの記事もチェック!
日本の美しい城おすすめ6選!初心者も楽しめる巡り方紹介<全国・2021>
合わせて見学したい!桜の馬場 城彩苑
熊本城のふもとにある複合施設。



熊本城を映像や芝居で深く楽しく知ることができる。また地震被災時の状況を映像と音で再現したり、ライブカメラで復旧工事の様子も配信。
【熊本城ミュージアムわくわく座】
[TEL]096-288-5600
[住所]熊本県熊本市中央区二の丸1-1
[営業時間]9時~17時30分(わくわく座最終入館17時)
[定休日]12月29日~31日
[料金]大人300円、熊本城との2館共通券600円(4月26日以降大人850円)
[駐車場]58台(2時間まで200円、以降1時間毎100円)
「桜の馬場 城彩苑」の詳細はこちら
「桜の馬場 城彩苑」のクチコミ・周辺情報はこちら
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。