様々な表情を持つパンの断面に魅了され、Instagramでパンの断面図鑑を発信している「パンの断面図鑑(@panno_danmen)」さん。投稿されている写真には手書き文字で感想が書かれていて、見ているだけでも楽しくなります。
今回、山手線沿線でおすすめのパン屋さんを選んでもらいました。なかなかじっくり見ることの少ない断面かもしれませんが、美味しさやそのパンの魅力がたっぷりつまっていますよ♪断面を見て楽しめる&食べても美味しいパンを紹介します。
※この記事は2021年4月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
パン・オ・スリール(渋谷駅)

テイクアウトだけではなくモーニング、ランチ、ディナーのカフェメニューも充実している「パン・オ・スリール」。モーニングセットはなんとパンの盛り合わせ!種類の異なるパンを食べ比べできるお得なセットになっていて、朝から幸せな気分に浸れます。
そんなパン・オ・スリールでおすすめしたいパンは木曜日限定のくるみが入ったパン・ド・ロデヴ。このぷるんとしたクラム、断面から伝わりますでしょうか?この見た目を裏切らず、噛み締めるごとに水分たっぷりのもちもち食感が口の中で広がります。さらには沢山入ったくるみのこりっとした食感が、もちもちクラムのアクセントに!くるみの香ばしさ、そして小麦の香りが豊かで、シンプルですが贅沢な気分を味わえるパンです。
[TEL]03-3406-3636
[住所]東京都渋谷区渋谷1-4-6 1階
[営業時間]8時~19時
[定休日]日曜・月曜
[アクセス]JR 渋谷駅より徒歩5分、東京メトロ 表参道駅より徒歩9分
「パン・オ・スリール」の詳細はこちら
ブーランジェリートースト(巣鴨駅)

巣鴨と言えば、とげぬき地蔵で有名な高岩寺や巣鴨地蔵通商店街、はたまたおばあちゃんの原宿といった愛称と歴史ある街をイメージする方も多いのではないでしょうか。そんな巣鴨駅から徒歩3分ほどのところにあるお店が「ブーランジェリートースト」。創業はなんと1979年!長く街に愛されているお店です。
今回紹介するのは大葉とベーコンのリュスティック。もっちりしたリュスティックにナイフを入れると見えてくるのは、沢山の角切りベーコンと大葉!ベーコンは1つ1つが大きく存在感抜群です。噛み進めるにつれベーコンのオイリー感がクラムに染み込み、さらにむちっ、もちっと感が増していきます。そして最後に香る大葉が全体を爽やかに!お酒のお供にもピッタリなパンです。
[TEL]03-3943-2345
[住所]東京都豊島区巣鴨1-19-10 1階
[営業時間]【火~金】8時~19時30分【土】8時~19時
[定休日]日・月曜
[アクセス]各線 巣鴨駅より徒歩3分
「ブーランジェリー トースト」の詳細はこちら
MORETHAN BAKERY(新宿駅)

新宿駅から歩いて約15分、ホテルの1階にお店を構えているのが「MORETHAN BAKERY」です。新宿駅前に溢れる多くの人をかき分け、高層ビル群を抜けた先に自然あふれる大きな公園が見えてくれば、お店はすぐそこ。都心の中心部にもかかわらず、自然の香りをほんのり感じる雰囲気がとても魅力的なエリアです。
照明を少し落とした落ち着いた店内に並ぶおすすめのパンは、クリームチーズクランベリー。ごつっとした形のパンは、ぎゅっぎゅっと小麦の旨味を閉じ込めたハードパン。断面を見て驚くのは、何といってもこの真ん中に鎮座するクリームチーズ!食べると一瞬にして口の中はクリームチーズ一色に!後からクランベリーがじゅわりじゅわりと染み、徐々にマイルドになっていきます。この瞬間が絶品です。
[TEL]03-6276-7635
[住所]東京都新宿区西新宿4-31-1 HOTEL THE KNOT TOKYO Shinjuku1階
[営業時間]8時~18時
[定休日]なし
[アクセス]都営地下鉄 都庁前駅または西新宿五丁目駅より徒歩10分、都営地下鉄 新宿駅南口より徒歩12分
「MORETHAN BAKERY」の詳細はこちら
ひぐらしベーカリー(日暮里駅)

大通りから一歩足を踏み入れると、かつて立ち並んでいた町工場の面影をかすかに感じることができる日暮里界隈。そんなエリアに突如として現れるのが「ひぐらしガーデン」という商業施設です。緑豊かな中庭とウッドデッキが目を引くがおしゃれな建物で、ベーカリー「ひぐらしベーカリー」と書店「パン屋の本屋」が併設した、心躍る空間です。
こちらでぜひ味わっていただきたいのが、クランベリークリームチーズノア。くるみ入りのフランスパンの中に見えるのは、クランベリーとクリームチーズです。クリームチーズのもったりとした食感にクランベリーの甘酸っぱさが良いバランスとなっています。クランベリーの鮮やかなピンク色が春らしく、今の時期にぴったり!
[TEL]03-6806-5551
[住所]東京都荒川区西日暮里2-6-7
[営業時間]8時~18時 ※当面の間、17時閉店
[定休日]月曜(月曜日が祝日の場合は翌火曜日定休)
[アクセス]JR・京成 日暮里駅より徒歩7分、JR 三河島駅より徒歩7分
「ひぐらしベーカリー」の詳細はこちら
馬場FLAT(高田馬場駅)

コンパクトな可愛らしい店内に30~40種類ほどのパンが並ぶこちらのお店。食パンやメロンパンといった定番商品からくるみやフルーツが詰まったワインにぴったりなハード系のパンまで、誰が行ってもお気に入りのパンを見つけられるラインナップの豊富さも魅力の1つです。
そんな「馬場FLAT」でおすすめしたいパンは、さつマーブル。可愛らしいミニサイズの食パン型をしています。小ぶりですがずっしり重く、重量感があるこちらのパン、ナイフを入れると断面から見えてくるのは、さつまいもとあんこです。
口に入れると、さつまいもの甘さが想像以上にしっかり広がりびっくり。砂糖の甘さ、というよりはさつまいもの本来の甘さをしっかり感じることができます。この甘さに粒あんの塩っけがベストマッチ!クラムはしっとりとした口当たりで食べやすく、子供から大人まで老若男女におすすめしたいパンです。
[TEL]03-6205-5443
[住所]東京都新宿区大久保3-10-1 オレンジコート内
[営業時間]8時30分~19時
[定休日]第2月曜日
[アクセス]東京メトロ 西早稲田駅より徒歩5分、JR 高田馬場駅より徒歩7分
「馬場FLAT」の詳細はこちら
ベーカリー&レストラン 沢村 新宿(新宿駅)

なかなか旅行に行きにくい昨今、そんな今だからこそ何度も足を運んでしまうのが「ベーカリー&レストラン 沢村 新宿」。軽井沢に本店を構えるこちらのお店のパンを、なんと新宿でも味わえるんです。場所はNEWoMan新宿のフードホールの一角。駅チカなのでふらっと立ち寄れます。
そんな沢村のイチオシのパンはクルミあんぱん。あんぱんと言えばどこのパン屋さんでも見かけると言っていいほどの定番パンですよね!こちらのあんぱんはくるみ入りのハード生地で、あんぱんと聞いて思い浮かべる柔らかいパンとは全く異なります。そしてイチオシのポイントは包まれているこの粒あん。甘すぎず豆の食感をしっかり感じるリッチなあんなんです!言うなれば大人向けのあんぱんです。
軽井沢に想いをはせながら、ベーカリー&レストラン 沢村のパンでおうち時間を楽しむのもいいですね。
[TEL]03-5362-7735
[住所]東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿2階
[営業時間]【ベーカリー】7時~20時【レストラン】ランチ11時~17時、ディナー17時~21時(L.O.20時)※変更の可能性あり。公式サイトにて要確認
[定休日]施設に準ずる
[アクセス]JR 新宿駅直結
「ベーカリー&レストラン 沢村 新宿」の詳細はこちら
●今回お店を選んでくれたのは●
@panno_danmenさん
食べて美味しいだけでなく、様々な表情を持つパンの断面に魅了され「“見て幸せ、食べて幸せ”なパン」を探して津々浦々。全国各地のパンを断面でまとめた、パンの断面図鑑をInstagramで発信。その他、Webメディアにてパンのお取り寄せ情報を執筆。
Instagramアカウントは@panno_danmen
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。