close

2025.04.21

【2025】東京・雨の日デートにおすすめのスポット16選!室内で楽しく遊ぼう

楽しみにしていたデートが雨になりそう……。そんなカップルに、雨の日におすすめな東京のデートスポットをご紹介

水族館、プラネタリウム、美術館・博物館、室内レジャーランド、映画館、演芸観覧など、雨でも楽しめる室内スポットを集めました!

海の生き物を楽しむ

サンシャイン水族館【豊島区】

大人がワクワクする地上40mの屋上水族館

(画像提供:サンシャイン水族館)

地上40mのビルの屋上にある“天空のオアシス”をコンセプトにした水族館。駅からも近く、天候を気にせず楽しめる屋内展示のほか、屋外展示には屋根があるので雨の日のおでかけにも便利です。

多種多様な生き物たちの生命の営みを感じることができる非日常空間は、大人も楽しめるスポットです。屋内1階は海の中の生き物をテーマにした「大海の旅」、2階は河川や湖などの水辺にすむ生き物をメインとした「水辺の旅」の2フロアになっています。

屋外エリアは雨の日でも安心の「天空のペンギン」などがある「天空の旅」がテーマに。

音響・アロマ・照明にもこだわった「海月空感(くらげくうかん)」は、横幅約14mの「クラゲパノラマ」水槽をはじめ、全部で6つの水槽で海の世界に没入ができます。ふたりでゆったりと癒されるデートになること間違いなしです。

口コミ ピックアップ

ひっきりなしに動くコツメカワウソがとてもかわいかったです!そらとぶペンギンも、幻想的な空間で素敵でした!
(行った時期:2025年3月)

何度も訪問しており見慣れた水槽もあるものの、何回行っても新鮮な気持ちで見学することが出来ます。海月の空間や回遊魚の大水槽、外部のペンギン等、何度見ても見応えのあるスポットですね。
(行った時期:2024年10月)

■サンシャイン水族館
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティワールドインポートマートビル・屋上
【春夏】平日10時~19時、土日祝9時30分~20時(最終入場は終了30分前)【秋冬】平日10時~18時、土日祝9時30分~18時(最終入場は終了30分前)
2025年6月19日(木)、2026年1月15日(木)
【大人(高校生以上)】2600円~3200円【小・中学生】1300円【幼児(4歳以上)】800円※事前予約(日時指定)が必要な場合あり
【電車】東京メトロ 東池袋駅より徒歩約5分、東京都電車 東池袋四丁目停留場より徒歩6分、JR 池袋駅より徒歩約10分
あり(400円/30分)
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら
「サンシャイン水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:サンシャイン水族館)

マクセル アクアパーク品川【港区】

展示されている生き物の数はなんと約350種2万点!ナンヨウマンタや珍しいドワーフソーフィッシュをはじめとする、さまざまなエイの仲間が飛ぶように泳ぐ姿が見られる「ワンダーチューブ」など、アーティスティックな展示が魅力です。

イマーシブエリア「パターンズ」では、水槽が並ぶ空間全体がダイナミックな映像に包まれる演出も行なわれています。四季折々の情緒的な世界観への没入体験ができますよ。

また、直径約25mの円形プールがある会場で行われるドルフィンパフォーマンスも必見!ウォーターカーテンと光と音で演出されるアートなプログラムを360度どこからでも楽しめます。それぞれのエリアで、一緒に感動を共有できるデートになりそうですね。

口コミ ピックアップ

品川駅から徒歩ですぐなので迷うことなく行けました。中はこじんまりしているけど、照明で水槽など見やすくまとめられていて良かったです。またイルカショーが昼間と夜と両方見ましたがそれぞれの良さが出ていたので良かったです。またショーのプールか円形状になっているのもとても新鮮でした。
(行った時期:2025年2月)

水槽に囲まれたカフェがとても綺麗でデートにぴったりでした。
水族館自体は小さめでしたが、ところどころに工夫が凝らされていて綺麗で都心の水族館でイルカショーまで見れるのはとても嬉しかったです!
(行った時期:2024年9月)

■マクセル アクアパーク品川
東京都港区高輪4-10-30 (品川プリンスホテル内)
季節により異なる ※詳細は公式ホームページを参照
なし
【大人(高校生以上)】2500円【小・中学生】1300円【幼児(4歳以上)】800円※料金は変動の場合あり
品川プリンスホテルの駐車場を利用(500円/30分)
「マクセル アクアパーク品川」の詳細はこちら
「マクセル アクアパーク品川」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:マクセル アクアパーク品川)

すみだ水族館【墨田区】

工夫を凝らした展示に夢中!大人のデートにもぴったりな屋内型の水族館

(画像提供:すみだ水族館)

東京スカイツリータウン(R)・ソラマチの5Fと6Fに位置する水族館。水族館の中央には屋内開放水槽があり、ペンギンやオットセイの息づかいを感じられる程の距離で生き物を観察できます。水槽の前にはイスやソファが置かれていて、のんびり過ごせるのも魅力。

クラゲエリアにある長径7mの楕円形の水盤型水槽「ビッグシャーレ」では、アクリルで隔てられていない水槽でクラゲを見下ろすという新感覚を味わうことができます。

また館内のカフェではアルコールを含めて飲食が可能。平日は20時、土・日・祝日は21時まで営業しているので、ほろ酔い気分で夜の水族館を歩く大人のデートもおすすめです。

口コミ ピックアップ

とても雰囲気のいい館内でした。
ペンギンのえさやりの様子やオットセイの館内散歩を見ることができよかったです!
春休みということで、とても人が多く、1つの水槽を見るのに列ができていました。
(行った時期:2025年3月)

いろんなクラゲがいて良かったです。個人的にクラゲが好きなので、とても楽しめました。広すぎずコンパクトでじっくり観ることができます。ペンギンの餌やりタイムは、飼育員の方々の連携が見応えありました。
(行った時期:2024年8月)

■すみだ水族館
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
【平日】10時~20時【土・日・祝・特定日】9時~21時(入場受付は閉館の1時間前まで)
なし ※施設点検などで臨時休業あり
一般料金【大人】2500円【高校生】1800円【中・小学生】1200円【幼児(3歳以上)】800円 ※そのほか詳細は公式ホームページを要確認
【電車】東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅すぐ、東武スカイツリーライン・東京メトロ・京成電鉄・都営地下鉄 押上(スカイツリー前)駅すぐ
なし
「すみだ水族館」の詳細はこちら
「すみだ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:すみだ水族館)

しながわ水族館【品川区】

壮大な海の中を満喫!キュートな水の生き物たちにふたりで癒されよう

(画像提供:しながわ水族館)

心地よい海の香りと季節の緑に包まれる「しながわ区民公園」の中にある水族館「しながわ水族館」。

全長22mの、天井いっぱいに広がる「トンネル水槽」では、たくさんの魚たちが泳ぎ回る姿を見ることができます。まるで海中散歩をしているようなロマンチックな気分を味わえますよ。

また、アザラシが水中を泳ぎ回る様子を360度観察できる「アザラシ館」や、ダイナミックな「イルカショー」など見どころ満載!雨の日のデートにもぴったりです。

口コミ ピックアップ

水族館も適度な広さなのにたくさんの珍しい生き物がいました。
イルカショーアシカショーもとても迫力があり可愛くて楽しみました。マイボトル用給水スポットもあり助かりました。また行きたいです。
(行った時期:2024年12月)

色々なショーなどが30分程度の間隔で次々楽しめます。ダイナミックなイルカショー、ゆるかわいいアザラシショーなど、平日は人が少なくて見やすいので特におすすめです。予想以上に本格的で楽しめました。
(行った時期:2024年1月)

■しながわ水族館
東京都品川区勝島3-2-1 しながわ区民公園内
10時~17時(最終入館16時30分)
火(祝日・春休み・GW・夏休み・冬休みは営業)、1月1日
【大人(高校生以上)】1350円【中学生・小学生】600円【幼児(4歳以上)】300円【シルバー(65歳以上)】1200円
【電車】京浜急行電鉄 大森海岸駅より徒歩8分、JR 大森駅より徒歩15分、JR 大井町駅より無料送迎バスで15分
あり(200円/20分)
「しながわ水族館」の詳細はこちら
「しながわ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:しながわ水族館)

星空を楽しむ

コニカミノルタプラネタリアTOKYO【千代田区】

限りなくリアルな星空鑑賞の後は大人のデートに似合うカクテルを楽しもう

(画像提供:コニカミノルタプラネタリアTOKYO)

2つのドームシアターに加え、ふたりで一緒に楽しめる「体験型VRアトラクション」、カフェやショップを備えた施設です。プラネタリウムは、限りなくリアルで美しい星空ときめ細かな音像移動を実現した「プラネタリウムドームシアター」と床からドーム天頂にかけて、部屋全体を包み込むように映像を投映する「多目的デジタルドームシアター」から選ぶことが出来ます。

ふたりでゆったりと星空を楽しめる「銀河シート」は、デートにぴったりなペアシート!“きらめく銀河に包まれる新体験”をコンセプトに、宇宙空間を漂うような座り心地を追及しているそうです。

また、館内にある「cafe Planetaria」は、“銀河を旅する途中に出会うカフェ”がコンセプト。星雲を思い起こすカラフルなリキュールに小さな泡がまるでキラキラと輝く星のようなオリジナルカクテルも楽しめますよ。

■コニカミノルタプラネタリアTOKYO
東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン9階
10時30分~21時30分(チケット販売10時30分~20時40分、ショップ10時30分~20時40分、カフェ10時30分~20時40分
なし ※作品入替・機器メンテナンス期間は休館
プラネタリウム<一般シート>【大人(中学生以上)】1600円【子ども(4歳以上)】1000円、ほか ※詳細は公式ホームページを要確認
【電車】東京メトロ 銀座駅より徒歩1分、または有楽町駅より徒歩3分、JR 有楽町駅より徒歩3分
あり(300円/30分)
「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」の詳細はこちら
「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:コニカミノルタプラネタリアTOKYO)

コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City【豊島区】

都会の真ん中で見上げる満天の星!寝転んでゆったり鑑賞もおすすめ

(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City)

2024年11月にシステムリニューアル。デジタルプラネタリウムシステム「Media Globe Σ SE」を導入しプロジェクターが一新されたことで、コントラストが向上し、さらに美しい映像を楽しめるようになりました。

吸い込まれるような漆黒の空に浮かび上がる星空を見ていると、雨のことなんてすっかり忘れてしまいそう。

ペアシートには、ゆったりと心地よく寝ころべる「芝シート」と、真っ白でふかふかのソファのような「雲シート」があります。どちらも座席数限定の特別席!(予約可)都会の真ん中でロマンチックなデートを堪能してくださいね。

■コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City
東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
【平日】10時~21時(チケット販売10時~最終上映開始時刻 ショップ11時30分~21時)【土・日・祝】10時~22時(チケット販売10時~最終上映開始時刻 ショップ11時30分~22時)
なし ※作品入替期間とメンテナンス日は休館
【プレミアムシート「芝シート」】3200円(小学生以上2名まで)【プレミアムシート「雲シート」】4200円(小学生以上2名まで)【一般シート】大人(中学生以上)1600円、子ども(4歳以上)1000円 ※詳細は公式HPを要確認
JR・東京メトロ・西武鉄道・東武鉄道池袋駅より徒歩20分、東京メトロ有楽町線東池袋駅より徒歩10分【車】首都高速道路東池袋出口よりすぐ
あり(400円/30分)※その他規定あり
「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」の詳細はこちら
「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City)

コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)【墨田区】

音や香りも演出するプラネタリウム。特別席でのんびりデート

(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R))

最新の3D音響「SOUND DOME(R)」、オリジナルアロマの香りが漂うヒーリング作品、アーティストとのコラボレーション作品など、様々な作品を上映しているプラネタリウムです。

ゆったりと寝転がって作品を楽しめる限定3席の「三日月シート」はドーム前方にあり、誰にも視界を邪魔されることなく星空が楽しめる、3席限定の特別シート。公式ホームページから予約できるので、事前にチェックして訪れてくださいね。

■コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・イーストヤード7階
【平日】10時30分~22時(チケット販売10時30分~21時 ショップ10時30分~21時)【土・日・祝】9時30分~22時(チケット販売9時30分~21時 ショップ10時~21時)
不定 ※作品入れ替え・機器メンテナンス期間
プラネタリウム<一般シート>【大人(中学生以上)】1600円【子ども(4歳以上)】1000円、ほか ※詳細は公式ホームページを確認
【電車】東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄・京成電鉄 押上駅より徒歩10分
あり(450円/30分)
「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)」の詳細はこちら
「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R))

芸術を楽しむ

国立新美術館【港区】

建物も展示も大スケール!雨もアートになるガラスカーテンウォール

(画像提供:国立新美術館)

1万4000平米の広さを誇る、開放感のある展示スペースでは様々な企画展・公募展やワークショップなどが開催されています。

乃木坂駅からは、雨の日でもうれしい屋根付きの連絡通路で濡れずに来ることができます。エントランスを入り奥に進むと、波のように美しい曲線を描くガラスカーテンウォールの壁が見えてきます。草木が雨に濡れるガラス越しの景色はなんとも情緒的で、晴れた日とはまた違った良さがあります。

レストランやカジュアルなカフェテリア、オリジナルグッズを揃えるミュージアムショップも。アートな世界に触れ感性を磨くデートを楽しめますよ

口コミ ピックアップ

特別な展覧会が開かれていない週末に訪れましたが、たくさんの人が建造物を身にきたり、カフェを楽しんだり、ショップを見たりしていました。展覧会がない日でも建物や内装をゆっくり見て回ることができました。
(行った時期:2025年3月)

美術館周辺もゆったりした緑のある空間で、建物も大きく、平日でしたので、混雑は無く、ゆっくり鑑賞できました。美術館周辺には、飲食店も結構ありました。
(行った時期:2024年4月)

■国立新美術館
東京都港区六本木7-22-2
10時~18時、金・土10時~20時(入場は閉館の30分前まで)※詳細は公式ホームページを要確認
火(祝日または振替休日に当たる場合は開館し、翌平日休館)、年末年始
展示内容により異なる。詳細は公式ホームページで要確認
【電車】東京メトロ 乃木坂駅より直結、都営地下鉄 六本木駅より徒歩約4分、東京メトロ 六本木駅より徒歩約5分
なし
「国立新美術館」の詳細はこちら
「国立新美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国立新美術館)

パナソニック汐留美術館【港区】

20世紀フランスを代表するルオーの作品を所蔵!

(画像提供:パナソニック汐留美術館)

最寄り駅から地下通路を使ってアクセスできる「パナソニック汐留美術館」。20世紀フランスの画家ジョルジュ・ルオーの作品を約260点収蔵しており、館内の「ルオー・ギャラリー」では、初期から晩年までの代表作を常時テーマ別に展示しています。

また、館内の照明は、作品やテーマに合わせた明るさ・色温度・照射角度など細かいところまでこだわっているそう。

ほかにも、「建築」「住まい」「工芸」「デザイン」をテーマに、パナソニックならではの企画展も年4回開催されます。落ち着いた空間でゆっくりと芸術や文化に浸る時間を過ごしたいカップルにおすすめです。

■パナソニック汐留美術館
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
10時~18時(入館は17時30分まで)
水(祝・祭日は開館)、展示替期間、年末年始、夏季休業期間
展覧会ごとに異なる。詳細は公式ホームページを確認
【電車】JR 新橋駅より徒歩約8分、東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅より徒歩約6分、都営地下鉄汐留駅より徒歩約5分
なし
「パナソニック汐留美術館」の詳細はこちら
「パナソニック汐留美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:パナソニック汐留美術館)

日本科学未来館【江東区】

先端の科学技術が集結!大人も楽しめる体験型のミュージアム

(画像提供:日本科学未来館)
シンボル展示 地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」

ロボット、人工知能、生命科学、地球環境、宇宙など、先端の科学技術を誰でも親しみやすいよう工夫された展示で、大人もついつい夢中になってしまう国立の科学館です。

シンボル展示「ジオ・コスモス」は地球のありのままの姿を映し出す、デジタルで表現された球体です。ドームシアターはなんと3Dを搭載!自然で迫力のある全天周立体視映像だけでなく、約1000万個の星が輝くプラネタリウムの上映もあります。ふたりでゆったりと星空を眺めて、ぐっと仲を深めたいデートにおすすめです。

また最上階にあるレストランはガラス張りの開放的な空間で、お台場を一望できます。宇宙食やオリジナルのグッズなどが買えるミュージアムショップも必見です。

口コミ ピックアップ

展示内容が充実。2時間ほどのつもりで立ち寄りましたが、1日楽しめる施設です。特にボランティアなのか、年配のスタッフの解説も素晴らしい。宇宙のドームシアターも3Dで楽しかったし、今の問題についていろいろな視点で映像や様々な工夫された仕掛けで展示されており、小学生でも十分楽しんで学べる。
(行った時期:2024年4月)

■日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
10時~17時 ※入館券の販売は閉館30分前まで
火(ただし、祝日や春夏冬休み期間などは開館の場合あり)、年末年始(12月28日~1月1日)※施設保守のための臨時休館日あり
【大人】630円【小学生~18歳以下】210円【未就学児】無料
【電車】ゆりかもめ 東京国際クルーズターミナル駅より徒歩約5分、テレコムセンター駅より徒歩約4分
なし
「日本科学未来館」の詳細はこちら
「日本科学未来館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:日本科学未来館)

国立科学博物館【台東区】

自然史・科学技術史が学べる国立の総合科学博物館

(画像提供:国立科学博物館)

知的好奇心を刺激するデートなら、日本で歴史の長い博物館のひとつ、自然史・科学技術史に関する国立唯一の総合科学博物館がおすすめ。約500万点を超える標本資料を所蔵し、その標本資料を用いた展示を見ることができます。

貴重な産業技術史資料はもちろん、非常に質の良い動物のはく製や恐竜化石の標本など約2万5000点と圧倒的な展示数!また、360度全方位に映像が映し出される迫力の全球型映像施設「シアター36○」では、独特の浮遊感を味わうことができますよ。

自然科学の世界を一日中堪能できるので、雨の日でも存分に楽しめます。

■国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20
9時~17時 ※入館は閉館時間の30分前まで。開館時間、定休日は変更の可能性あり。事前にホームページを確認
月(祝日の場合は火曜)、年末年始(12月28日~1月1日)
【一般・大学生】630円【18歳未満及び65歳以上】無料 ※特別展は別料金
【電車】JR 上野駅より徒歩5分、東京メトロ 上野駅より徒歩10分、京成電鉄 上野駅より徒歩10分
なし
「国立科学博物館」の詳細はこちら
「国立科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国立科学博物館)

東京国立博物館【台東区】

1872(明治5)年に開館した長い歴史を持つ博物館

(画像提供:東京国立博物館)

日本と東洋の美術・考古などのさまざまな文化財が保管されている「東京国立博物館」。

国宝や重要文化財などの名品が展示される時代別展示「日本美術の流れ」のある本館、縄文時代の土偶や古墳時代の埴輪などが展示され特別展や日本の考古が集まる平成館など、広い構内には展示館が6つ。所蔵品の数は約12万件にも及び、1日いても時間が足りない程です。さらに、所蔵品と寄託品で構成される「東博コレクション展」では、年間約300回の展示替えが行われています。

疲れたら、レストランや休憩所もあるのでゆっくり展示を楽しめますよ。美術を通して歴史に触れ、想いを馳せる雨の日のデートも良いですね♪

※入館方法などについては公式ホームページを確認
※展示作品、開館日、開館時間等は変更する場合があるため、来館前に公式HPを確認

口コミ ピックアップ

建物がいくつかに分かれ、それぞれ展示が異なります。国立と言っても、インド、中国、中東のアジアの展示、法隆寺の展示もあり、国宝だらけです。夏の暑い時、1日、クーラーの効いた屋内で涼みながら、楽しむことができます。
(行った時期:2024年8月)

初めての入館でした。
広くてゆったりしていましたので、人の多さは気にならずゆったり拝見できました。
(行った時期:2024年3月)

■東京国立博物館
東京都台東区上野公園13-9
9時30分~17時※金・土は9時30分~20時(入館は閉館の30分前まで)※特別展は別途確認
月(月が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始、臨時休館日あり
【大人】1000円【大学生】500円【高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方】無料 ※特別展は別料金
【電車】JR 上野駅または鶯谷駅より徒歩10分、東京メトロ 上野駅、根津駅より徒歩15分、京成電鉄 京成上野駅より徒歩15分
なし
「東京国立博物館」の詳細はこちら
「東京国立博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東京国立博物館)

アクティビティ・エンタメを楽しむ

東京ジョイポリス【港区】

20種類以上のアトラクションが楽しめる屋内型テーマパーク

一年中天候を気にせず楽しめる屋内型テーマパークの「東京ジョイポリス」。アトラクションは全部で20種類以上と充実しており、デジタルとリアルを融合させた“デジタリアル”をコンセプトに、非日常体験ができます。

おすすめは、回転技を駆使してスコアを競う「ハーフパイプ トーキョー」。協力プレイが勝負のカギとなるので、二人の仲が深まりますよ。

また、「バースデー割引」や、誕生日の人をキャラクターがお祝いしてくれる「バースデーショー」もあるので、雨だけど恋人の誕生日に遊びに行きたいというときにもおすすめですよ!

■東京ジョイポリス
東京都港区台場1-6-1 DECKS Tokyo Beach3~5F
10時~20時 ※最終入場19時15分 ※時間は変動あり、詳細はホームページを要確認
不定
入場券【大人】1200円【小学生・中学生・高校生】900円
【電車】ゆりかもめ お台場海浜公園駅より徒歩2分・東京テレポート駅より徒歩5分
あり(平日300円/30分、土日祝400円/30分毎)※デックス東京ビーチ内
「東京ジョイポリス」の詳細はこちら
「東京ジョイポリス」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東京ジョイポリス)

ナンジャタウン【豊島区】

アトラクションとフードが揃う屋内型テーマパーク!

園内巡り謎解きアトラクションから、大スクリーンを使ったアトラクションまで10種類以上のアトラクションで遊べる屋内施設。全国ご当地餃子の名店に出会える「ナンジャ餃子スタジアム」や、にゃんこ型アイスなどのナンジャタウンオリジナルデザートが味わえる「福袋デザート横丁」などフードも楽しめます。

1960年代の懐かしい街並みや、ニンジャをテーマにした街など、園内には遊びや楽しい仕掛けもたくさん!屋内なので天候を気にせず快適に遊べるのもうれしいポイントです。

最新アニメや漫画、ゲームとナンジャタウンのコラボレーション企画・催事もあるので、詳細は公式ホームページをチェックしてくださいね。

■ナンジャタウン
東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル2階
10時~21時 ※最終入園は20時まで
なし
【入園料】大人(13歳以上)1000円、子ども(4歳~12歳)600円 ※アトラクションは別途)【ナンジャパスポート】大人(13歳以上)4000円~、子ども(4歳~12歳)3200円 ※3歳以下入園無料
【電車】JR・東京メトロなど池袋駅より徒歩約8分【車】首都高速道路東池袋出入口より直結
なし
「ナンジャタウン」の詳細はこちら
「ナンジャタウン」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:バンダイナムコアミューズメント)

シネスイッチ銀座【中央区】

おしゃれな作品が揃う!映画ファン御用達の映画館

(画像提供:シネスイッチ銀座)

1955年から銀座にある映画館。過去の上映作品では、各国の選りすぐりの作品を上映しています。邦画でも洋画でもおしゃれでセンスの良い作品揃いです。

最寄りの銀座駅から徒歩1分という立地は雨が降る日でも訪れやすく、雨の日のデートにもおすすめのポイント!毎週金曜日はレディースデーで、女性は950円で鑑賞できます(2025年4月現在)。

映画好きのカップルにぴったりです。

■シネスイッチ銀座
東京都中央区銀座4-4-5
10時~21時30分(上映作品により異なる)
1月1日、1月2日
【一般】1800円【大学生・高校生(要学生証)】1500円【中学生・小学生・幼児(3歳以上)】1000円【シニア(60歳以上)】1200円 ※ほか割引あり。詳細は公式ホームページを要確認
【電車】東京メトロ 銀座駅より徒歩1分、JR 有楽町駅より徒歩10分
なし
「シネスイッチ銀座」の詳細はこちら
「シネスイッチ銀座」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:シネスイッチ銀座)

浅草演芸ホール【台東区】

年中無休&昼も夜も楽しめる!雨の日も「演芸」で笑顔になろう

(画像提供:浅草演芸ホール)

都内にある「落語定席」のひとつ「浅草演芸ホール」。年中無休で落語が聴けるという魅力的な空間です。

また、落語以外にも、漫才や漫談、講談、紙切り、マジック、曲芸などバラエティに富んだ演芸が催されています。タイミングが合えば、テレビで活躍している落語家や芸人が登場するかも!

目の前で繰り広げられる笑いあり驚きありの大衆演芸は、楽しいことが好きなふたりにぴったり。天候はもちろん、年中無休なのでいつでも気軽に足を運べるのも嬉しいですね。

■浅草演芸ホール
東京都台東区浅草1-43-12
【昼の部】11時40分~16時30分【夜の部】16時40分~21時 ※但し、繁忙期などは変動あり
なし
【大人】3500円【学生】2500円【小人】1500円 ※但し、特別料金の場合あり
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩10分
なし
「浅草演芸ホール」の詳細はこちら
「浅草演芸ホール」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:浅草演芸ホール)

※この記事は2025年4月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア