close

2021.04.16

こどもの日におすすめ!都心でこいのぼりが見られるイベント3選。東京タワーや東京スカイツリー(R)など

こどもの日といえばこいのぼり!ですが、なかなかお家に飾るのは大変ですよね。実は東京都心でたくさんのこいのぼりが泳ぐ姿を見られるイベントがあるんです。普段見慣れた景色にこいのぼりが泳ぐ姿はまさに絶景!

今回は東京都内で気軽に楽しめる鯉のぼりのイベントを3つご紹介します。大空を気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりをぜひ眺めてみてくださいね。

※この記事は2021年3月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

東京タワー 333匹の鯉のぼり

東京タワー

東京タワーでは「333匹の鯉のぼり」が、2021年3月25日(木)~5月9日(日)まで、1階正面玄関前にて開催されます。

東京タワーの高さ333mにちなみ、333匹の色鮮やかな鯉のぼりがタワーの足元で元気に泳ぐ姿を見ることができます。

東京タワー

鯉のぼりたちに混ざって、1匹だけ見た目が異なるのは、全長6mに及ぶ「さんまのぼり」。東京タワーと友好関係にある岩手県大船渡市へ、東日本大震災復興のエールとメッセージを込めて、毎年飾られているものだそうです。是非さんまのぼりも探してみてくださいね。

東京タワー 333匹の鯉のぼり
[開催期間]2021年3月25日(木)~5月9日(日)
[開催場所]東京タワー1階正面玄関前

情報提供元/株式会社TOKYO TOWER

東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2021

東京スカイツリータウン(R)
東京スカイツリータウン(R)

東京スカイツリータウン(R)ではこどもの日を記念し、「東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2021」が2021年4月12日(月)~5月9日(日)に開催されます。

東京スカイツリータウン(R)

全国でも有数のこいのぼり生産地で、5月には全長100mのジャンボこいのぼり遊泳が行われる東武線沿線の埼玉県加須市、毎年たくさんのこいのぼりを掲揚することで有名な群馬県館林市、また「播州鯉(ばんしゅうごい)」と呼ばれる特産こいのぼりの生産地である兵庫県加東市の協力のもと、東京スカイツリーの足元で約1000匹のこいのぼりが空を泳ぎます。

東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2021
[開催期間]2021年4月12日(月)~5月9日(日) ※場所により異なる場合あり
[開催場所]東京スカイツリータウン(R)各所

情報提供元/東京スカイツリータウン
(C)TOKYO-SKYTREETOWN

ミッドパーク こいのぼりコレクション

ミッドパーク

屋外で映画やヨガなどを楽しむ「MIDTOWN OPEN THE PARK 2021」のコンテンツとして、2021年4月23日(金)~5月9日(日)に「ミッドパーク こいのぼりコレクション」が開催。国内外のアーティスト・デザイナーによる約110体のカラフルなこいのぼりギャラリーが登場します!

国内外の様々なアーティストやデザイナー約110名が「子どもの成長を願う」をテーマに、オリジナルこいのぼりをデザイン!ミッドタウン・ガーデンとプラザの2か所で、カラフルなこいのぼりが新緑の風の中で泳ぎます。

こいのぼりギャラリー
[開催期間]2021年4月23日(金)~5月9日(日)
[開催時間]11時~17時 ※荒天中止
[開催場所]ミッドタウン・ガーデン、プラザ1階

ミッドパーク
ミッドパーク

2021年5月1日(土)~5月5日(水・祝)の5日間限定で、全長約25m、直径約2.5mの、色鮮やかな友禅染めの巨大こいのぼりも登場!普段は眺めるだけのこいのぼりをくぐり抜けることができます。

こいのぼりくぐり※2021年は中止となりました
[開催期間]2021年5月1日(土)~5月5日(水・祝)
[開催時間]11時~17時 ※雨天・荒天中止 
[開催場所]ミッドタウン・ガーデン
※人数を制限する場合あり

情報提供元/東京ミッドタウンマネジメント株式会社

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード