東京ディズニーランド(R)では、「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」が2025年4月8日(火)~6月30日(月)の期間で開催されます。
ドナルドが夢に描いた理想の街“ダックシティ”の世界が広がるパークでは、ドナルドが主役のパレードが登場。そのほか、「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」をモチーフにしたスペシャルグッズや、メニューなども販売されますよ。
早速、イベントの詳細をチェックしていきましょう♪
東京ディズニーランドでドナルドが主役のイベントが開催

2025年4月8日(火)~6月30日(月)の期間中、東京ディズニーランドでは、スペシャルイベントシリーズ「ディズニー・パルパルーザ」の第4弾「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」が開催されます。
「ディズニー・パルパルーザ」は、“仲間と一緒に、はしゃいで、遊んで、最高に楽しめる”スペシャルイベントシリーズ。第2弾の「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」に続き、今回も主役はドナルドダックです。
ドナルドが夢に描いた理想の街“ダックシティ”には、ドナルドのファン、クワッキーダックたちが新登場。さらににぎやかさが増した“ダックシティ”が、お祭り騒ぎで盛り上がります。
ドナルドをお祝いするパレードは必見

イベントの見どころの一つが、エンターテイメントプログラムの「クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!」。ディズニーの仲間たちがドナルドをほめたたえ、ゲストと一緒に楽しむパレードです。
パレードを先導するのは、ドナルドの1番の親友となったピート。新たに仲間入りしたクワッキーダックたちがフロートに彩りを添え、キャッスル・フォアコートに到着すると、キング・オブ・スーパースターとなったドナルドをみんなで盛大にお祝いします。
パレードが停止するエリアは3カ所あり、それぞれのエリアで異なる演出が繰り広げられますよ。
[公演時間]約35分(1日1~2回)
[公演場所]パレードルートおよびキャッスル・フォアコート
[フロート台数]6台
[出演者数]約65名
[出演キャラクター]ドナルドダック、ミッキーマウス、ミニーマウス、デイジーダック、ピートほか
※パレードは、(1)ファンタジーランド/ウエスタンランド、(2)プラザ/キャッスル・フォアコート、(3)トゥモローランド/ファンタジーランドで停止 ※エンターテイメントプログラムは、天候等の状況により内容が変更または中止になる場合あり
グワグワスティックなどスペシャルグッズも販売

イベント開始に先立ち、2025年4月7日(月)から、「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」をモチーフにしたスペシャルグッズが販売されます。
ドナルドやクワッキーダックが描かれたクリアホルダーセットなどのコレクショングッズや、仲間と一緒に身につけて盛り上がれるグッズが勢揃い。
なかでも注目は、振ると「グワッグワッ」と音が出る「グワグワスティック」です。今回は、デザインが一新され、デコレーションできるアイテムも販売されるほか、全5種類が揃うセットも用意されています。
スペシャルドリンクなどのメニューも

クワッキーダックにあふれたデコレーションが華やかな「プラザパビリオン・レストラン」では、2025年4月1日(火)から、ドリンクやホットサンドのセットといったスペシャルメニューが提供されます。
クワッキーダックの形をしたマシュマロが浮かぶ「スペシャルドリンク」は、パイナップルとオレンジの香りが広がり、弾けるチョコの食感が楽しい一品。期間限定の3種類のコースターが、ランダムで1枚付きます。
新たにクワッキーダックが加わり、よりにぎやかにパワーアップした「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」。ぜひ足を運んで、お祭り気分あふれるイベントを満喫してくださいね。
[開催期間]2025年4月8日(火)~6月30日(月)
「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」の詳細はこちら
※スペシャルグッズの内容は、予告なく変更になる場合あり。また、在庫状況により、イベント期間中であっても品切れや販売終了となる場合や、イベント期間終了後も販売を継続する場合あり ※スペシャルメニューの内容は、予告なく変更になる場合があり。また、品切れや販売終了となる場合や、イベント終了後も販売する場合あり
※画像は全てイメージです
「東京ディズニーリゾート(R)」の詳細はこちら
(C)Disney
※この記事は2025年2月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。