図鑑の世界に入り込んだような体験ができる、新感覚のデジタルミュージアム「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO」が、2021年7月16日(金)に銀座にオープンします!
デジタルとリアルが融合し“地球の自然”が凝縮された空間は、あらゆる生き物が共存する世界。空間・時間をめぐり、“地球の自然”を五感で体感できます。
銀座・日比谷・有楽町と3駅が利用できるアクセスのよさも魅力な「ZUKAN MUSEUM GINZA」について、詳しくご紹介します。
※この記事は2021年5月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO」とは?

図鑑の世界に入り込んだような体験ができる、新しい感覚のデジタルミュージアム「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO」が、2021年7月16日(金)、東急プラザ銀座6階にオープンします。
「小学館の図鑑NEO」は、累計発行部数1100万超の小学館の人気図鑑シリーズ。「ZUKAN MUSEUM GINZA」では、さまざまな生き物が「小学館の図鑑NEO」シリーズから横断的にピックアップされ、地球や自然、生き物をリスペクトしようという時代のニーズに応えています。
デジタルとリアルが融合した「ZUKAN MUSEUM GINZA」では、図鑑の中でしか見られなかった生き物たちに出会い、その息吹を感じ、さらにほかの生き物との出会いも実現。
“地球の自然”が凝縮された、“生きるミュージアム”「ZUKAN MUSEUM GINZA」は、図鑑の中の世界に没入して地球の自然が気軽に五感で体感できるデジタルミュージアムです。
銀座・日比谷・有楽町と3つの駅が利用できるアクセスのよさも魅力。家族やお友達と、気軽に“知識になる”ワクワク体験ができます。銀座周辺のお買い物や食事と併せて楽しめるのもいいですね!
「ZUKAN MUSEUM GINZA」の各ゾーンと会える動物たちをご紹介

森林ゾーン(昼)
銀座で森林ゾーンが体験できます。

森林ゾーン(夜)
昼はもちろん、夜の森林ゾーンも用意されているのが、“デジタル”のいいところです。

水中ゾーン
海や湖に出かけなくても、水の中の世界がデジタルで体験できます。

草原ゾーン
都心にいながら、草原のさわやかな風を感じられそうです。

ヘラジカ
大きなツノに歓声をあげてしまうかもしれません。

アレクサンドラトリバネアゲハ
図鑑でしか見たことのない生物が目の前に出現!

ミナミコアリクイ

来場者は、「小学館の図鑑NEOシリーズ」からピックアップされた生き物が“デジタル”で再現された世界に入り込み、リアルな生態系を含めた“自然”を体感し、楽しみながら学べてしまいます。まるで世界の自然環境を旅するかのような体験が銀座で実現!
時間の経過や天候の変動など、地球上の環境の変化も表現された新しい感覚の体験型施設では、知的好奇心が存分にかきたてられそうです。
生き物の普段の行動や警戒したときの動きなども、資料を参考にとてもリアルに再現してあるとか。
また、生き物のビジュアルは、細かな特徴をとらえつつもイラストのようなペイントタッチで仕上げてあり、虫などの見た目が苦手な方も安心して楽しめます。
[住所]東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座6階
[営業時間]11時~20時(※予定)
[定休日]東急プラザ銀座の休館日に準ずる(※元旦と年1回の不定期休)
[アクセス]【電車】東京メトロ 銀座駅C2・C3出口より徒歩1分、日比谷駅A1出口より徒歩2分、JR 有楽町駅銀座口より徒歩4分
[料金]大人 2500円、中高生 1700円、小学生 1200円、3歳以上小学生未満 900円、3歳未満 無料
「ZUKAN MUSEUM GINZA」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社サニーサイドアップグループ
\こちらもチェック/
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。