\最新記事をチェック/
日本各地には、散策や鑑賞にぴったりな庭園がたくさんあります。歴史を感じる庭園や、見ているだけで癒される四季の花あふれる庭園など、個性も豊か。
今回は全国の20~60代の男女にアンケートを実施し、行って良かった庭園をランキング形式で発表します。気になるあの庭園や、お気に入りの庭園はランクインしているでしょうか?
それでは、行って良かった庭園ランキングで1位~10位まで発表します!この記事をチェックして、お出かけの参考にしてみてくださいね。
※この記事は2021年7月16日時点での情報です。
◎調査時期 :2020年6月2日(水)~ 2020年6月8日(火)
◎調査対象 :全国の20~60代男女
◎調査方法 :インターネット上でのアンケートを実施(MA)
◎回収数 :1104人
◎有効回答数 :1104人
1位:兼六園【石川県金沢市】

1位は、石川県金沢市にある兼六園でした。水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つ。日本人だけでなく、世界各国の観光客に親しまれている世界的文化遺産です。

春には、桜、カキツバタ、サツキ、ツツジなど四季折々の花が川沿いに咲き誇り、多くの人を魅了しています。周辺には観光スポットも多いので観光がしやすく、一度は訪れたいエリアとなっています。
▼兼六園をもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
<2021>兼六園の見どころガイド!庭園のポイントや四季の楽しみ方を紹介【石川】
第2位:銀閣寺【京都府京都市】
2位は、京都の銀閣寺でした。銀閣寺は、正式には東山慈照寺と言い、室町時代に足利義政によって作られたとされています。約2万平方メートルの広大な庭園には、日本のわびさびが詰まった素晴らしい光景が広がっています。
第3位:二条城【京都府京都市】

3位も同じく京都の二条城でした。二条城には、特別名勝の「二の丸庭園」、重要文化財の「本丸御殿」と「本丸庭園」、喫茶やウェディングも可能な「清流園」の3つの日本庭園があり、古くから多くの人に愛されてきました。重要文化財や国宝を有する二条城は庭園も見どころ盛りだくさん。周辺に観光スポットも多いので観光がしやすいエリアとなっています。
▼二条城をもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
<2021>二条城の庭園見どころガイド!特別名勝二の丸庭園や本丸庭園の楽しみ方を紹介【京都】
第4位:龍安寺【京都府京都市】

4位は、白砂に15個の石が配置された枯山水の「石庭」で世界的に知られている龍安寺。1994年にユネスコ「古都京都の文化財」の1つとして世界遺産に登録されている、日本の歴史的観光スポットです。春の桜、秋葉の紅共に各400本ずつある境内は、どちらの時期もとても見応えがあります。
▼龍安寺をもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
<2021>龍安寺の見どころガイド!庭園のポイントや四季の楽しみ方を紹介【京都】
第5位:グラバー園【長崎県長崎市】

5位は、長崎県にあるグラバー園。洋風な建物とともに、庭園も洋風に作られていて異国情緒が味わえます。園内に咲き誇る花々も魅力で、四季折々の楽しみ方があるのも人気になっているようです。
行って良かった庭園6位~10位はこちら

ここからは、行って良かった庭園6~10位までを一気に紹介します。
第6位:三千院【京都府京都市】
第7位:新宿御苑【東京都新宿区】
第8位:岡山後楽園【岡山県岡山市】
第9位:天龍寺【京都府京都市】
第10位:浜離宮恩賜庭園【東京都中央区】
6位の三千院は、京都・大原にある古刹。苔むす境内は、緑に包まれ心癒される空間となっています。また、庭園内のいたるところにお地蔵さんが佇んでいて、それもまた見どころのひとつになっています。
7位は、東京都の新宿御苑。新宿や代々木の高層ビル群に囲まれた庭園は、まるで都会のオアシスのよう。春には、数多くの種類の桜が咲き誇り、桜の名所にもなっています。

8位は、岡山後楽園でした。兼六園、水戸偕楽園とともに日本三名園に挙げられるほど美しい庭園です。こちらの庭園もまた、四季折々の花が楽しめます。
9位は、京都の天龍寺。紅葉の名所としても有名で、その庭園美に感動することでしょう。10位は、東京都の浜離宮恩賜庭園です。東京では新宿御苑と並んで人気の庭園で、春は桜、秋には紅葉で楽しませてくれます。のんびり散策するのにぴったりな庭園です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。