close

2021.08.10

旅のプロが教える旅行荷物の収納術!簡単パッキングでスーツケースもすっきり

旅行に出かける前、悩ましいのが荷物のパッキング。ぐちゃぐちゃになったり、詰め込みすぎて収まらなかったりと、悩みは尽きません。

そこで今回は “旅のプロ”空旅研究家 三田村蕗子さんに聞いた収納メソッドを抜粋して大公開します!不器用さんでも、面倒くさがりやさんでも、簡単にできるものばかり。ぜひ試してみてくださいね。

※この記事は2021年7月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

旅行シーンをイメージする

日数は?気候は?どんな旅をするか想像を膨らます。

日数は?気候は?どんな旅をするか想像を膨らます。

最低限確認したいのが
(1)滞在日数
(2)現地でまわる場所
(3)気候
(4)フォーマルな服装の場があるか
(5)宿泊施設の種類。

(2)によっては靴の調整が必要。(3)は持っていく服を選ぶ際の大事な要素です。(4)は寺社仏閣などに正式参拝するなら検討を。意外と盲点なのが(5)。コテージなどではアメニティが十分ではない場合もあるので調べて譲れない物は持参しましょう。

収納するバッグやケースの基本を知る

スーツケース:重いものを下にすれば安定感が増す。

収納するバッグやケースの基本を知る
収納するバッグやケースの基本を知る

ハンドルが付いている方が底側。4ブロックに分け重い物から順に(1)底側下→(2)フタ側下→(3)底側上→(3)フタ側上で収納を。重心が安定し走行しやすいほか、荷崩れもしにくくなります。壊れやすい物は底側中央のやや下へ。

リュックサック:使い勝手と背負いやすさが成功のポイント。

リュックサック:使い勝手と背負いやすさが成功のポイント。

一番上に取り出す頻度の高い小物類を。下には軽い服や下着を。一番重たい物は背面の上下中間部に収納するのがベスト。背負った時に感じる重さが格段に変わります。詰め終わったら一度無理がないか背負ってみましょう。

うまく詰める収納術を身につける

衣類収納は“ちまき方式”でうまくいく!

衣類収納は“ちまき方式”でうまくいく!

持って行く衣類を丈の長い服(ワンピース、パンツ)と、丈の短い服(Tシャツ、カットソー類)に分類。長い服で短い服を包んでいきます。この方法だと中で動きにくく、シワも軽減します。圧縮袋を使うよりずっと簡単でおすすめです。

(1)丈の長い洋服を一枚ごとに向きを変え、右、左、上、下と四方にはみ出すように重ねる
(2)丈の短い洋服を一枚ずつたたんで重ね、(1)で重ね終わったものの中心に置く
(3)四方にはみ出している丈の長い洋服の端で、中心に置いた洋服を包み込んでいく
(4)最終的にひとつのかたまり
になり、“ちまき”の出来上がり!

小物は中身が分かるようジャンル別に分類収納。

小物は中身が分かるようジャンル別に分類収納。

まずは(1)化粧品(2)ヘアケア&洗面用品(3)薬(4)アクセサリー(5)充電器などデジタル用品ぐらいのざっくりした用途ごとに分け、それぞれポーチに入れて収納を。

繊細な物はジップ付きの袋が便利。アクセサリー用の専用ポーチがあれば破損しにくく安心です。

収納をもっと快適にする便利ワザ

スーツケースを見直してみる。

スーツケースを見直してみる。

軽量素材や、便利機能付きのものなど年々進化中。長年使っているならば、この機会に買い替えてみるのも◎。

最初からお土産のスペースを確保しておく。

最初からお土産のスペースを確保しておく。

単純に空けておくのではなく、空の靴箱を入れると崩れにくい。紙製の靴箱なら丈夫で軽く、処分も簡単です。

重い服や靴は最初から身に着けてしまおう。

重い服や靴は最初から身に着けてしまおう。

着る予定の服の中から、一番重量がありかさばる服を選び着ていくのも手。「荷物は軽く、体は重く」が原則です。

化粧品や洗面用具はトライアルセットを活用。

化粧品や洗面用具はトライアルセットを活用。

詰め替え作業は面倒なので試供品を持っていくのも賢い方法。現地で捨てれば帰りの荷物が軽くなりますよ。

気になる液漏れ防止にはラップが役立つ。

気になる液漏れ防止にはラップが役立つ。

液体物は容器の口部分にラップを一枚かませてフタを閉め、ジップ付きの袋に入れておくと失敗がありません。

壊れやすいものは持ってきた服で包む。

壊れやすいものは持ってきた服で包む。

ビン類やガラス製品は持参した服で包んで割れ防止。複数の用途で使うのが荷物を最小におさめるコツです。

教えてくれたのはこの方!

“旅のプロ” 空旅研究家 三田村蕗子さん

“旅のプロ” 空旅研究家 三田村蕗子さん
『旅行が200%楽しくなる! スーツケース収納術』辰巳出版 (2019年3月発売)

ライター・執筆家。趣味は旅行。旅行した国は44カ国・利用した航空会社は50社以上。一年を通して、ほぼ毎日、旅行や飛行機、空港に思いをめぐらせている。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

岡本 いつか  岡本 いつか

3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード