close

2021.09.01

【ビーバームーン】とは?2021年11月19日は部分月食も!由来や時間帯を紹介

ビーバームーン(Beaver Moon)とは、11月の満月に付けられた名前です。
2021年・2022年は特別なことが起きるという噂も。
それは何日?見るのに良い時間帯は?願い事やおまじないをするって本当?

この記事ではそんなビーバームーンの「なぜ・なに」から、ストロベリームーンなどその他の満月のことまで、写真付きで解説します!

※この記事は2021年8月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

ビーバームーンとは

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

ビーバームーンとは、11月の満月に付けられた名前です。フロストムーン、フロスティムーン(霜の月)とも呼びます。

この呼び名はネイティブアメリカンの伝統からきていて、毎月の満月に、北米大陸の自然にちなんだ名前が付けられています(一部、中世ヨーロッパの古英語由来のものもあります)。

11月だけが特別なわけではないのですが、西洋占星術で満月は「月の力が最大になる」と考えられていて、願い事をすることもあります。ビーバームーンは人間関係や恋愛の願い事をするとよいそうですよ。

ところで、2021年と2022年のビーバームーンは、ちょっと特別な満月になりそうです。

2021年は部分月食、2022年は皆既(かいき)月食が見られます。

2021~2022年はいつ見られる?

2021年のビーバームーンは、11月19日(金)です。その日は一晩中満月と言えますが、天文学的な「満月の瞬間」は、17時57分(日本時間)です。

(イラスト:じゃらん)
(イラスト:じゃらん)

満月は、太陽→地球→月という位置関係になった瞬間のことを指しており、分単位で計算されています。

地球のどこにいるかは関係なく、たとえばアメリカ時間だと11月19日3時57分ごろとなります(広い国なので、いくつかのタイムゾーンがあります)。

当日の月の出は、東京で16時半ごろ、大阪で16時50分ごろ。日没もほぼ同時刻です。まだ薄明るい中、月が上がってきます。しばらくして暗くなったころ、満月の瞬間を迎えます。

さらに、この日は部分月食の日。月食が最大となる瞬間は、18時2分。満月の瞬間から5分後です。

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

この日は、月出帯食(げつしゅつたいしょく)といって、月の出の前に月食が始まり、すでに少し欠けた状態で月が昇ります。

また、2022年のビーバームーンは11月8日(火)20時2分。皆既月食の日でもあり、19時16分~20時42分まで皆既食が続きます。最大になるのは19時59分ごろ。

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

専用の観察器具が必要な日食と違って、月食は肉眼でも十分見ることができます。
2年連続で月食が続くなんて、なんだかわくわくしますね!

※月食の写真(上の2点)は過去のものなので、2021年、2022年の月食が同じように欠けるとは限りません。ご了承ください。

各月ごとの満月の別名

その他、12カ月すべての満月の別名をご紹介します。ひと月に2回満月がめぐってきた場合など、ちょっと珍しい満月の名前もお伝えします。

1月:ウルフムーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

凍てついた冬、飢えに耐えて遠吠えをするオオカミにちなんで名付けられました。

ちなみに、中世ヨーロッパの古英語由来のネーミングだと、ユールの後の月(Yule=クリスマス、または冬至の意味)と呼びます。

2月:スノームーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

冬まっさかり、雪に覆われる季節にちなんだ名前。食糧が不足しがちのため、ハンガームーン(飢えの月)という別名も。

3月:ワームムーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

ワームとは、ミミズのように細長く足のない虫のこと。暖かくなって地中から這い出してくることにちなんだ名前。日本でも3月5日~6日ごろを啓蟄(土から虫が出てくる意味)と呼びますね。

4月:ピンクムーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

ピンク色の野の花が咲き始めることにちなんだ名前。フロックス(キキョウナデシコ)という北米原産の花を指しています。

また、4月の満月はしばしばイースター(復活祭)の日付の計算に使われるため、エッグムーン、パスカル(過越の祭)ムーンとも呼ばれます。

5月:フラワームーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

花が咲き乱れる季節にちなんだ名前です。別名をコーンプランティングムーン(トウモロコシを植える月)、古英語ではミルクムーンとも。

ミルクムーンは、乳牛の食料が十分になり、乳搾りをできる回数が増えることが由来だとか。

6月:ストロベリームーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

日本では冬~早春のイメージの強いイチゴですが、欧米では伝統的に初夏が収穫期であることにちなんだ名前。

イギリスでも「イチゴと生クリームのケーキは初夏のもの」と言われているそうですよ。

7月:バックムーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

バックとは元気なオスジカのこと。春に角を落としたオスジカの角が、7月ごろまた新しく生えてくることにちなんだ名前です。

8月:スタージョンムーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

スタージョンとはチョウザメのこと。北米大陸やロシア、北欧ではポピュラーな魚です。日本でも卵のキャビアは良く知られていますね。

そのチョウザメの漁期であることからちなんだ名前です。

日本でも昭和10年代までは北海道沿岸や石狩川などで見られたとか。

9月:コーンムーン(※ハーベストムーン)

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

トウモロコシの収穫時期であることにちなんだ名前。

9月は「ハーベストムーン(収穫の月)」と呼ばれることもありますが、ハーベストムーンには別の定義があり、9月になる場合も、10月になる場合もあります(後述します)。

10月:ハンターズムーン(※ハーベストムーン)

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

冬に備え、狩人がシカやキツネを狩る季節にちなんだ名前です。

9月or10月:ハーベストムーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

ハーベストムーンの定義は、「秋分の日に一番近い満月の日」。早ければ9月10日前後ですが遅い年は10月5~6日までずれ込む場合もあります(だいたい5年に1回の頻度で10月です)。

コーンムーンやハンターズムーンとも呼ばれますが、ハーベストムーンと呼ぶことが優先されます。

ちなみに、日本の「中秋の名月」はハーベストムーンとほぼ一致します(1日程度ずれることも)。

11月:ビーバームーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

ビーバーが冬ごもりに備え、湖沼に大きなダムを造ることにちなんだ名前。または、毛皮を獲るためにビーバー用の罠を仕掛けるから、という説もあります。

12月:コールドムーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

冬が訪れ、寒い季節が始まることからの名前。古英語では「ユールの前の月」と呼ぶことも。

ブルームーン

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

ところで、満月は1ヶ月に1回とは限りません。2回目が発生することがあります。1ヶ月の平均が30日ちょっとなのに対し、月の満ち欠けの周期は約29.5日のためです。

じゃあ2回目の満月はなんて呼ぶの?というと、それが「ブルームーン」。
正確には、「1つの季節(3カ月)の中で4回満月が発生するとき、その3回目」がブルームーンです。

4回のうち3回目とは、ややこしいですね。これには理由があって、伝統的な季節の分け目が「春分・夏至・秋分・冬至(二至二分)」であり、上記のハーベストムーンやユールのように、二至二分に近い満月は特別な名前が付くことがあったことから、余分ともいえる3回目の満月をブルームーンと呼んだそうです。

英語でブルームーンといえば「めったにない、ごくまれな」という意味があります。とはいえ、ブルームーンが発生する確率はだいたい2年半に1回。閏年よりもちょっと多いくらいですね。

いろんな満月の話、いかがでしたか?次のビーバームーンの日は、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。

【記事出典:参考】
国立天文台
THE OLD FARMER’S ALMANAC
FARMER’S ALMANAC

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

ミキティ山田  ミキティ山田

旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード