close

2021.10.21

秋の東北旅行おすすめモデルコース10選。お泊りデートやドライブで行きたい<2021>

山形ルート 話題のクラゲ大水槽と東北ブランドガニを食す旅【湯田川温泉】

<コース概要>
鶴岡市立加茂水族館、一度見たら忘れられない、幻想的な世界へ。
↓車で約25分
湯田川温泉[宿泊]
↓車で約35分
山居倉庫、湊町酒田では外せない観光スポットで街散歩。
↓車で約5分
魚屋 富重、2019年デビューの山形ブランドガニは必食!

鶴岡市立加茂水族館【山形県・鶴岡市】

鶴岡市立加茂水族館

一度見たら忘れられない、幻想的な世界へ。
世界一ともいわれる常時60種以上のクラゲを展示する水族館。クラゲ大水槽前で写真を撮るのを忘れずに♪

■鶴岡市立加茂水族館
[TEL]0235-33-3036
[営業時間]9時~17時(最終入館16時)
[料金]高校生以上1000円
「鶴岡市立加茂水族館」の詳細はこちら
「鶴岡市立加茂水族館」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯田川温泉【山形県・鶴岡市】

湯田川温泉
湯田川温泉

8軒の宿が並ぶノスタルジックな温泉街。新米に宿自慢の料理、温泉でご褒美チャージ。

■湯田川温泉
[TEL]0235-35-4111(湯田川温泉観光協会)
「湯田川温泉」の詳細はこちら
「湯田川温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

山居倉庫【山形県・酒田市】

山居倉庫
明治以降現在まで米の備蓄として使われている倉庫。紅葉したケヤキと秋の木漏れ日が美しい。

湊町酒田では外せない観光スポットで街散歩。

■山居倉庫
[TEL]0234-24-2233(酒田観光物産協会)
[営業時間]見学自由
「山居倉庫」の詳細はこちら
「山居倉庫」のクチコミ・周辺情報はこちら

魚屋 富重【山形県・酒田市】

魚屋 富重
カニコース 1万1000円。カニしゃぶ・甲羅焼・刺身・天ぷら・蒸しガニ・茶碗蒸し・カニ御飯などで丸ごと堪能。新鮮で身が花開いたカニしゃぶ
魚屋 富重
甲羅を焼いたダシも効いた上品なカニ御飯
魚屋 富重
カニの甲羅焼は、濃厚なカニ味噌に味付けは酒とだし
汁のみ
魚屋 富重
揚げたてジューシーなカニ天
魚屋 富重
厳しい基準をクリアした庄内北前ガニを刺身、蒸し、甲羅焼、天ぷらなどフルコースで味わおう。

厳しすぎる基準超えの極上活ズワイガニを名店で食す!
酒田で知る人ぞ知る地魚が美味い割烹。10月の漁解禁から毎朝店主自ら競りに参加。カニしゃぶからカニ御飯まで、身詰まり良好な庄内浜ガニづくしのコースが港町価格!

<庄内北前ガニ>
甲羅幅13cm以上で重さ1kg以上の庄内浜産活ガニ。2019年に誕生した新ブランド。

■魚屋 富重
[TEL]0234-26-8044
[住所]山形県酒田市本町3-5-16
[営業時間]11時30分~14時(LO13時30分)、17時~22時(LO21時30分)
[定休日]日
[アクセス]【電車】JR酒田駅よりタクシーで5分 【車】日本海東北道酒田ICより15分
[駐車場]10台
「魚屋 富重」の詳細はこちら
「魚屋 富重」のクチコミ・周辺情報はこちら

福島ルート 発酵食から松茸まで体喜ぶ福島横断グルメ旅【会津若松】

<コース概要>
満田屋、囲炉裏で楽しむ郷土料理ランチ♪
↓車で約15分
会津東山温泉[宿泊]
↓車で約10~15分
会津若松で観光を楽しむ。

かくれ蔵 會や、レトロな着物に着替えて城下町をぶらりお散歩。

鶴ヶ城 茶室麟閣、茶室で抹茶を嗜みつつ幕末を偲んで紅葉狩り。
↓車で約30分
天国茶屋、国内産天然松茸で贅沢ランチ♪
↓車で約1時間30分
いもくり佐太郎/菓子処 桃里庵、郡山駅で地元民にも人気のお土産購入!

満田屋【福島県・会津若松市】

満田屋
みそ田楽コース1500円はお餅・鰊・里芋など全7本
満田屋
[田楽おすすめ3品]しんごろう餅 280円。会津産米のご飯を半潰しにして秘伝味噌をぬる。香ばしいお焦げご飯と味噌が絶妙
満田屋
こんにゃく 280円。ぷりぷり食感のこんにゃくには甘味噌やフレッシュな香りのゆず味噌を合わせて
満田屋
とうふ生揚 280円。満田屋自家製のなたね油で表面をカリッと揚げた豆腐。ふんわり軽い食感がくせになる
満田屋
田楽はもちろん会津名物や地酒も味わえる店内

秘伝味噌の田楽は注文後に職人が囲炉裏の炭火で焼く。
江戸創業の味噌専門店が蔵をリノベした郷土料理店。注文後に一本一本炭火焼きする田楽の旨さの秘密は、自家製赤味噌ベースに砂糖や数種の薬味を練りこんだ秘伝味噌。

■満田屋
[TEL]0242-27-1345
[住所]福島県会津若松市大町1-1-25
[営業時間]10時~17時(みそ田楽10時30分~16時30分LO16時20分)
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR七日町駅より徒歩10分 【車】磐越道会津若松ICより20分
[駐車場]13台
「満田屋」の詳細はこちら
「満田屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

会津東山温泉 向瀧【福島県・会津若松市】

会津東山温泉 向瀧
見ているだけでも目の保養になる粋で雅なデザイン
会津東山温泉 向瀧
外の風を感じる「さるの湯」で手足を伸ばして
会津東山温泉 向瀧
雪の庭園に明かりの花が咲く「雪見ろうそく」。12月下旬~翌2月末まで
会津東山温泉
現在では再現不可能な建物といわれる有形文化財第一号の老舗宿や数多くの湯宿が立ち並ぶ

千三百余年、湧き続く古湯と文化財の湯宿が刻む歴史。
国の登録有形文化財第1号の老舗宿。現在では再現不可能と言われる建物と、会津藩の時代から続く自然湧出の湯に癒やされる。
1300余年、湧き続け愛されている古湯と国の登録有形文化財の湯宿で体をととのえよう。

<会津東山温泉>
かつて会津藩の湯治場として、そして文人墨客にも愛された湯を訪れた。ゆるい坂道が続く川沿いに国の登録有形文化財の宿や滝見の湯宿が立ち並び、深い歴史を物語る足跡もあちこちに。発見から1300年を数えるいで湯が、ゆったりと古の時間に誘ってくれる。
史跡や老舗酒蔵を訪ね城下町の薫りを感じよう。足を延ばして茅葺き屋根が残る大内宿へも。
[TEL]0242-27-7051(会津東山温泉観光協会)
[アクセス]磐越道会津若松ICより20分

■会津東山温泉 向瀧
[TEL]0242-27-7501
[住所]福島県会津若松市東山町大字湯本字川向200
[料金]1泊2食付き1名1万9950円~4万4150円(日帰り入浴不可)
[駐車場]40台
「会津東山温泉 向瀧」の詳細はこちら

会津若松で観光を楽しむ【福島県・会津若松市】

かくれ蔵 會や【福島県・会津若松市】

かくれ蔵 會や
紅葉の鶴ヶ城は絶好の撮影ポイント
かくれ蔵 會や
レトロ柄の着物+袴+帯を選択。袴に似合う革靴は持参

レトロな着物に着替えて城下町をぶらりお散歩。
明治や大正浪漫風の袴衣装を選んでレンタル着付け。七日町や鶴ヶ城をお散歩すれば城下町全体が撮影スポットに。

■かくれ蔵 會や
[TEL]0242-23-7494
[住所]福島県会津若松市七日町9-1
[営業時間]11時~17時
[定休日]水、不定
[料金]ハイカラさん着付けセット6600円(前日まで要予約)
[アクセス]磐越道会津若松ICより10分
[駐車場]4台
「かくれ蔵 會や」の詳細はこちら
「かくれ蔵 會や」のクチコミ・周辺情報はこちら

鶴ヶ城 茶室麟閣【福島県・会津若松市】

鶴ヶ城 茶室麟閣
侘びの美しさが彩る秋のお庭も必見
鶴ヶ城 茶室麟閣
菓子はつくね芋の風味が上品なとろろ饅頭

茶室で抹茶を嗜みつつ幕末を偲んで紅葉狩り。
東日本では貴重な草庵風茶室で侘びの世界を体感。京都宇治の抹茶&地元老舗菓子舗熊野屋の和菓子も絶品!

■鶴ヶ城 茶室麟閣
[TEL]0242-27-4005
[住所]福島県会津若松市追手町1-1
[営業時間]8時30分~16時30分(LO16時)
[定休日]なし
[料金]鶴ヶ城共通入場料520円、茶室麟閣呈茶600円
[アクセス]磐越道会津若松ICより20分
[駐車場]360台(1時間200円)
「鶴ヶ城 茶室麟閣」の詳細はこちら
「鶴ヶ城 茶室麟閣」のクチコミ・周辺情報はこちら

天国茶屋【福島県・会津美里町】

天国茶屋
国内産焼松茸コース 2万2000円。備長炭焼松茸・天然鮎炭火焼・天然舞茸の吸物など。特に特製松茸ご飯はここだけの逸品。
天国茶屋
国内流通わずか2~3%の国産天然松茸。中でも最上級品をプロの競り人でもあるご主人が仕入れ
天国茶屋
天国茶屋
店主が厳選したこだわりの国産松茸を素焼き、炊込み、吸物などフルコースで楽しもう!※要事前予約

国内最高品質の天然松茸を五感でフルに味わうコース。
山懐に佇む完全予約制の隠れた名店。有名百貨店バイヤーも認める極上の国産松茸をはじめ、天然きのこや天然鮎まで。都内なら桁の違う値がつくという贅沢コースを堪能せよ。

■天国茶屋
[TEL]024-256-3944
[住所]福島県大沼郡会津美里町穂馬天国甲974
[営業時間]11時30分~21時(LO18時30分)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】会津鉄道芦ノ牧温泉駅よりタクシーで5分 【車】磐越道会津若松ICより40分
[駐車場]30台
「天国茶屋」の詳細はこちら

いもくり佐太郎/菓子処 桃里庵【福島県・福島市】

菓子処 桃里庵
いもくり佐太郎 5個入880円
菓子処 桃里庵
菓子処 桃里庵
たっぷりのさつまいもと栗に白あんを練り込み、軽く表面を焼き上げた人気の逸品。

さつまいもと栗がたっぷり。香ばしい和風スイートポテト。
第26回全国菓子大博覧会で最高賞受賞の銘菓。たっぷりのさつまいもと栗に白あんを練り込み、軽く表面を焼き上げた和風味。

■菓子処 桃里庵
[TEL]024-535-3311
[住所]福島県福島市下野寺薬師堂後4
[営業時間]9時~17時
[定休日]1月1日
[アクセス]【電車】JR福島駅より車で10分 【車】東北道福島西ICより8分
[駐車場]80台
<販売場所>
菓子処 桃里庵、JR郡山駅S-PAL郡山1階 地酒の森
「菓子処 桃里庵」の詳細はこちら
「菓子処 桃里庵」のクチコミ・周辺情報はこちら

福島ルート 雪見露天、共同浴場など温泉ざんまい旅【飯坂温泉】

<コース概要>
餃子の照井 東口店、まずは福島名物円盤餃子を召し上がれ♪
↓宿送迎バスあり
高湯温泉 旅館玉子湯[宿泊]
↓駅まで送迎バスあり[福島駅]電車で約25分[飯坂温泉駅]徒歩約1分
波来湯、翌朝は熱めの湯で旅の疲れを癒そう!
↓徒歩約5分
oncafe 本店、飯坂温泉発祥のラジウム卵料理に舌鼓
↓徒歩約1分
鯖湖湯、旅のラストはシンボリックな共同浴場へ

餃子の照井 東口店【福島県・福島市】

餃子の照井 東口店

まずは福島名物円盤餃子を召し上がれ♪
国産の「三元交配豚」を使用した餡を、2~3日寝かせた薄皮で包みパリッと仕上げたひと皿。

■餃子の照井 東口店
[TEL]024-523-0188
[営業時間]ランチ11時30分~15時(LO14時15分)、ディナー17時~20時(LO19時)
[料金]円盤餃子(22個入)1320円
「餃子の照井 東口店」の詳細はこちら

高湯温泉 旅館玉子湯【福島県・福島市】

高湯温泉 旅館玉子湯
肌がつるんとすると言われる泉質。7種の湯処で楽しめる

雪と湯の白さにすっぽりと。硫黄の香りに心もゆるむ。
福島駅から30分ほどの自然湧出の硫黄泉。あるがままの温泉と雪化粧された絶景に癒されよう。
約400年間、自然湧出する硫黄泉をすべての湯船で源泉100%かけ流し。水や熱を加えない「あるがままの温泉」と向き合えるのは、このうえなく贅沢な時間なのかもしれない。露天に浸かり目をやると、雪化粧の山々や茅葺きの湯小屋。福島駅から30分で辿り着けるのも魅力的。

<高湯温泉>
白濁の湯は共同浴場や他の宿でも。ハシゴ湯でロケーションの違いを楽しむのもいい。

■高湯温泉 旅館玉子湯
[TEL]024-591-1171
[住所]福島県福島市町庭坂字高湯7
[営業時間]日帰り入浴11時~14時(受付~13時)
[定休日]水(~11月)
[料金]日帰り入浴中学生以上800円、1泊2食付き1万4520円~2万3320円
[アクセス]東北道福島西ICより30分
[駐車場]60台
「高湯温泉 旅館玉子湯」の詳細はこちら

波来湯【福島県・福島市】

波来湯

翌朝は熱めの湯で旅の疲れを癒そう!
47度と熱めの湯に肩まで浸かれば湯冷め知らず。適度に調整された温かい湯もあるので安心を。

■波来湯
[TEL]024-542-5223
[営業時間]6時~22時(最終入館21時40分)
[定休日]火(祝日の場合は営業)
[料金]大人300円、小人150円
「波来湯」の詳細はこちら
「波来湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

oncafe 本店【福島県・福島市】

oncafe 本店

飯坂温泉発祥のラジウム卵料理に舌鼓。
卵でとじない代わりに温泉卵で仕上げた親子丼。蒸してふっくらと仕上げた鶏肉との食感も楽しんで。

■oncafe 本店
[TEL]024-542-3159
[営業時間]10時30分~23時
[料金]ラヂウム玉子の親子丼(ドリンク付き)1100円
「oncafe 本店」の詳細はこちら

鯖湖湯【福島県・福島市】

鯖湖湯

旅のラストはシンボリックな共同浴場へ。
9つある共同浴場では最古の湯。ヒバの香りがする浴場でヒーリング効果も倍増するかも!?

■鯖湖湯
[TEL]024-542-5223
[営業時間]6時~22時(最終入館21時40分)
[定休日]月(祝日の場合は営業)
[料金]大人200円、小人100円
「鯖湖湯」の詳細はこちら
「鯖湖湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

tag

この記事に関連するキーワード