close

2025.05.07

GWに行きたい関東近郊のデートスポット20選!春を満喫するお出かけに<2025>

今回は、ゴールデンウィークに行きたいデートスポットを関東近郊エリアからご紹介します。季節の花絶景スポットを中心に、テーマパークや足湯カフェなど、カップルにおすすめのスポットをバラエティ豊かにピックアップ。

このゴールデンウィークは、二人の新たな思い出を作るのにぴったりの場所で、素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

【栃木県・足利市】あしかがフラワーパーク

空を覆うように咲く藤の花、降りそそいでくる甘い香り。

あしかがフラワーパーク
広さ1000平方メートルの大藤棚。栃木県の天然記念物に指定されている
あしかがフラワーパーク
夜間には藤がライトアップされ、いっそう神秘的なムードに
あしかがフラワーパーク
樹齢100年超の木が80m続く白藤トンネル。大藤と並ぶ天然記念物
あしかがフラワーパーク
ショップでは藤の花の香水も販売されている

600畳敷きにも及ぶ大藤の藤棚、長さ80mの白藤トンネル、きばな藤など350本以上の藤が観る者を圧倒!4月中旬から約1カ月にわたって繰り広げられる「ふじのはな物語~大藤まつり~」でその感動を味わいたい。

[混雑のピーク時間]10時~14時頃、17時~18時頃
[駐車場待ち時間]週末、GWに発生する可能性あり。おそらく30分程度
[見頃]4月中旬~5月中旬

■あしかがフラワーパーク
0284-91-4939
栃木県足利市迫間町607
9時~18時
なし
大人1200円~2300円
6000台、臨時駐車場:足利駅などにあり
「あしかがフラワーパーク」の詳細はこちら
「あしかがフラワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】東武ワールドスクウェア

園内すべてがフォトスポット。世界の建造物を旅しよう!

東武ワールドスクウェア
凱旋門に巨人現る!?建造物を額縁のように使ってもいい
東武ワールドスクウェア
22の国とエリアの建造物が集まる
東武ワールドスクウェア
わんちゃんともリード着用で入園できる。レストランやカフェで一緒にランチを楽しみながら、世界一周旅行に出かけよう。
東武ワールドスクウェア
園内には、わんちゃんフォトスポットも!

ユネスコの世界文化遺産に登録されている49件を含め、世界各国にある102件の建造物を、1/25のスケールで精巧に再現。普段は見ることができない細部まで覗くことができ、世界の人々の生活や文化が身近に感じられる。まさに世界旅行気分!

■東武ワールドスクウェア
0288-77-1000
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
公式WEBページで要確認
2025年5月7日~9日、2026年1月19日~25日※詳細は公式WEBページで要確認
入園料中学生以上2800円、4歳~小学生1400円、3歳以下無料
【電車】東武線東武ワールドスクウェア駅より徒歩1分 【車】日光宇都宮道路今市ICより20分
1000台(普通車800円)
「東武ワールドスクウェア」の詳細はこちら
「東武ワールドスクウェア」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】足湯カフェ espo

温泉地きっての絶景を眺め、足湯×スイーツでリラックス。

足湯カフェ espo
窓がない開放的なテラス。足湯でぽかぽかに温まりながら春を感じて

川面から約37mの鬼怒楯岩大吊橋と渓谷の緑が織りなす情景を一望するカフェテラス。足湯に浸かりつつ、スイーツやドリンクをどうぞ。おすすめはたっぷり絞ったモンブランに、珈琲ゼリーの苦みがマッチした「珈琲モンブラン」900円。

■足湯カフェ espo
0288-77-2727
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1435-1 ホテルサンシャイン鬼怒川
9時~17時(LO16時30分)※季節により変更あり

【電車】東武線鬼怒川温泉駅より徒歩10分 【車】日光宇都宮道路今市ICより20分
100台
「足湯カフェ espo」の詳細はこちら

【群馬県・渋川市】伊香保ロープウェイ

春の伊香保を空中散歩!赤城山などのパノラマに感動。

伊香保ロープウェイ
ガラス張りで景色が見やすいゴンドラ。4月中旬は市内の桜の開花が見られる
伊香保ロープウェイ
展望台「ときめきデッキ」。伊香保温泉街や前橋・高崎市街も見渡せる

伊香保温泉街の不如帰駅からゴンドラに乗り、約4分で標高約955mの見晴駅へ。展望台からは赤城山や谷川岳などの壮大なパノラマ風景が楽しめ、運が良ければ雲海が見られることも!

■伊香保ロープウェイ
0279-72-2418
群馬県渋川市伊香保町伊香保560-1(不如帰駅)
9時~上り最終16時45分
不定(月1回程度)
中学生以上830円
関越道渋川伊香保ICより車で20分
62台(有料)
「伊香保ロープウェイ」の詳細はこちら
「伊香保ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・中之条町】奥四万湖

四万温泉の最奥に佇む神秘的なブルーの湖。

奥四万湖
まるで絵の具を混ぜたようなブルーが美しい奥四万湖

「四万ブルー」と呼ばれるコバルトブルーのダム湖。3月~5月上旬頃は雪解け水が流れ込み、1年で一番湖が美しい時季を迎える。湖畔に公園があり、湖とダムが近くで見られる。

■奥四万湖
0279-64-2321(四万温泉協会)
群馬県吾妻郡中之条町四万
入場自由
なし ※奥四万湖の周りを巡る奥四万湖外周道路は冬季閉鎖
入場無料
関越道渋川伊香保ICより車で1時間
30台
「奥四万湖」の詳細はこちら
「奥四万湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・笠間市】笠間市立つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり

見頃には、つつじが山を真紅に染めていく。

第51回 笠間つつじまつり
山一面で咲き誇るつつじ。霧島、日の出など種類も様々

“市民によるつつじ一株運動”から始まり、現在では標高143m、7haの園内に約8500株が植えられるまでに。見頃のGW頃は小高い山が真っ赤に染まる。会期中は野点やツリークライミングも開催。第54回 笠間つつじまつりは2025年4月12日(土)~5月6日(火・祝)に開催。

[見頃]GW期間中

■笠間市立つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり
0296-72-9222(笠間観光協会)
茨城県笠間市笠間616-7(笠間市立つつじ公園)
8時~18時
期間中はなし
高校生以上500円
北関東道友部ICより車で15分
500台
「笠間つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり」の詳細はこちら
「笠間つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり」の周辺情報はこちら

【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園

ネモフィラの季節が今年もやってくる。

国営ひたち海浜公園
ネモフィラの季節にはカレー、ラーメンほかネモフィラの青い花にちなんだスイーツを販売

季節ごとに様々な花で彩られ3月下旬~はスイセン、4月中旬~はチューリップとネモフィラが楽しめる。特に約530万本ものネモフィラが丘一面を青く染める様は圧巻。

※開花状況は天候により前後します。

■国営ひたち海浜公園
029-265-9001 (ひたち公園管理センター)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時※季節により異なる
火(祝日の場合直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで※季節により毎日開園期間あり
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料※季節により異なる
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(有料)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・秩父市】羊山公園・芝桜の丘

武甲山を背景に10品種、40万株の花のパッチワーク。

羊山公園・芝桜の丘
武甲山を背景にした芝桜の丘。花が寄り添うように咲く姿も愛らしい
羊山公園・芝桜の丘
ハート型に植栽した芝桜は人気フォトスポット

秩父のシンボルといわれる武甲山のふもと、羊山丘陵の斜面1.76haにさまざまな色の芝桜を組み合わせた花のパッチワークが出現。東側から眺めた斜面のデザインは、秩父夜祭の笠鉾や山車に乗った囃子手が着る襦袢着をイメージしたものだとか。

[見頃]4月中旬~5月初旬

■羊山公園・芝桜の丘
0494-25-5209
埼玉県秩父市大宮6360
8時~17時(有料期間中)
なし
有料期間中高校生以上300円、中学生以下無料
関越道花園ICより車で40分
300台(500円)
「羊山公園・芝桜の丘」の詳細はこちら
「羊山公園・芝桜の丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・滑川町】国営武蔵丘陵森林公園

ゴージャスな色彩と香りに異世界に来た気分になりそう。

国営武蔵丘陵森林公園
紫、ピンク、白…色合いも豪華な4万本のルピナス
国営武蔵丘陵森林公園
黄色、白、オレンジのアイスランドポピーと新緑の競演

里山の豊かな自然が残る広大な園内に、野性みたっぷりの花々が咲き誇る。3月はチューリップや桜、4月はネモフィラ、ポピー、ルピナス、デルフィニウムと艶やかな品種が次々に開花し圧巻だ。

フレグランスに使われることもあるルピナスは藤にも似た甘い香り。アイスランドポピーもほんのり優しい香りを放ち心が癒やされる。

[見頃]ルピナス4月下旬~5月中旬、アイスランドポピー4月上旬~下旬、など

■国営武蔵丘陵森林公園
埼玉県比企郡滑川町山田1920
【3月~10月】9時30分~17時【11月】9時30分~16時30分【12月~2月】9時30分~16時
6月1日~7月20日・12月・1月4日~2月末までの月(祝日の場合翌平日)、12月31日・1月1日、1月第3月~金
高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
関越道東山ICより車で10分
1600台(700円)
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・鴨川市】Cafe&Meal_MUJI みんなみの里

メニューは地元食材がふんだんに。カフェタイムなどに立ち寄ろう!

Cafe&Meal_MUJI みんなみの里
須藤牧場のソフトクリームを使った定番のコーヒーゼリーパフェ(550円)をはじめ、季節の食材を用いたデザートも
Cafe&Meal_MUJI みんなみの里
大きな窓のあるカフェはオリジナルメニューが充実

無印良品や特産品の販売所などからなる総合交流ターミナルにある人気のカフェ。里山の風景を見ながら地元食材を使用したスイーツや食事が味わえる。

■Cafe&Meal_MUJI みんなみの里
04-7099-8502
千葉県鴨川市宮山1696
食事10時30分~LO15時、ドリンク・デザート9時~LO16時
なし
富津館山道路鋸南富山ICより車で30分
60台
「Cafe&Meal_MUJI みんなみの里」の詳細はこちら

【千葉県・袖ケ浦市】東京ドイツ村

広大な敷地にドイツの田園風景が広がるテーマパーク。

東京ドイツ村
4月下旬から5月中旬頃にネモフィラが見頃を迎える
東京ドイツ村
丘を彩るのは、ピンクや紫、白の芝桜。ボートから眺めても◎
東京ドイツ村
約4000株のビオラが目に鮮やか!
東京ドイツ村
園内には多彩な食事処が。「カフェテリア」でドイツをイメージしたグルメを召し上がれ。ジャーマンスペシャル 3000円

3月上旬の菜の花に始まり、3月下旬に桜、4月には芝桜と花景色が続々!小さな子どもには遊具が揃う「わんぱく広場」が好評。

[見頃]ネモフィラ4月下旬~5月中旬、芝桜4月上旬~下旬、ビオラ12月上旬~5月上旬

■東京ドイツ村
0438-60-5511
千葉県袖ケ浦市永吉419
9時30分~17時(最終入園16時)
なし(悪天候時臨時休園の場合あり)
変動制の為ホームページにてご確認ください
館山道姉崎袖ケ浦ICより車で5分
3000台
「東京ドイツ村」の詳細はこちら

【千葉県・富津市】マザー牧場

動物に親しみ、花畑に埋もれ、全身で受け取る春のエネルギー。

マザー牧場
一面に広がる菜の花畑はマザー牧場の春の風物詩!
マザー牧場
4月中旬~5月上旬には「ネモフィラ」が一面を水色に染め上げる
マザー牧場
「ふれあい牧場」に常設している橋の上をやぎが気まぐれで歩くことも

東京ドーム53個分の敷地に15種約900頭の動物が暮らす観光牧場。春は花景色も楽しみのひとつで、100万本のネモフィラなど鮮やかな色で充満!テーマパーク風の食&遊スポット2件と組み合わせて、お楽しみ盛り沢山のドライブ旅にしよう。

生命力に溢れた菜の花の香りを感じられる。黄色く輝く花畑にミツバチが引き寄せられる様子を見ると春の到来を実感できそう!

[混雑のピーク時間]11時~14時
[駐車場待ち時間]GWは30分程度入庫待ちになる場合がある
[見頃]菜の花2月中旬~4月上旬、ネモフィラ4月中旬~5月上旬

■マザー牧場
0439-37-3211
千葉県富津市田倉940-3
2月~11月は平日9時30分~16時30分、土日祝9時~17時
不定
中学生以上1500円
館山道君津PAスマートIC(ETC車限定)より車で15分
3270台、臨時駐車場:あり
「マザー牧場」の詳細はこちら
「マザー牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・八王子市】高尾山

老若男女、たくさんの登山客で賑わうスポット。

高尾山
広々とした山頂で一休み

山頂まではケーブルカーと徒歩で約1時間とアクセス良好で、ハイキング初心者にもおすすめ。十一丁目茶屋のテラス席からは江ノ島や横浜ランドマークタワーを一望できる!

茶屋や御利益スポットなど見どころも多数。

■高尾山
042-673-3461(八王子観光コンベンション協会 高尾山口観光案内所)
東京都八王子市高尾町
「高尾山」の詳細はこちら

【神奈川県・横須賀市】長井海の手公園 ソレイユの丘

季節の花と絶景に囲まれて自然の中でたっぷり遊ぼう。

長井海の手公園 ソレイユの丘
2023年、花畑がこれまでの2倍に拡張(5ha→10ha) 。花やみどり、とっておきの時間・空間を楽しめる場所に!
長井海の手公園 ソレイユの丘
全長15mの大型アスレチックから飛び立つジップラインは、海に向かってダイブする感覚が楽しめる!

相模湾に面した小高い丘にある公園。広大な園内では四季折々の花が咲き誇り、モノづくり体験、手ぶらで楽しめるBBQ場、レストラン、キャンプ場、日帰り温浴など一日中遊べる。

[見頃]ネモフィラ4月中旬~5月中旬

■長井海の手公園 ソレイユの丘
神奈川県横須賀市長井4丁目地内
9時~18時(季節により変動あり)
なし
入場無料(有料アトラクションやエリアあり)
約1700台(1回1050円)
「長井海の手公園 ソレイユの丘」の詳細はこちら
「長井海の手公園 ソレイユの丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・横浜市】三溪園

新緑の遊歩道で春に触れ、藤棚のベンチでひと休み。

三溪園
国の重要文化財に指定されている歴史的な建造物も多数
三溪園
三溪園茶寮では、手焼きだんごの上に「イチゴ」「ウグイス」「サクラ」「ウメ」の手作り餡がのっている「春恋だんご」が好評

桜はもちろん、園内に4カ所ある見事な藤棚が有名。新緑の時期のみ開放される遊歩道もぜひ訪れてみて。園内の茶店のひとつ、三溪園茶寮ではおだんごなど和スイーツもいただける。

[見頃]4月下旬~5月上旬

■三溪園
045-621-0635
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
9時~17時(三溪園 桜の来週から期間中は~21時。最終入園はともに閉演30分前)
12月26日~31日
大人(高校生以上)900円、小・中学生200円
【電車】JR根岸線根岸駅より市バス58・101系統バスで10分、本牧よりより徒歩10分【車】首都高本牧ふ頭出口より5分
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・藤沢市】江の島サムエル・コッキング苑

4月~5月は江の島アートフェスティバル。

江の島サムエル・コッキング苑
苑内にある江の島シーキャンドル(昇塔料別途中学生以上500円)

江の島島内や片瀬海岸一帯を舞台にしたアートなイベント、江の島国際芸術祭を4月中旬~5月下旬に開催予定。光のインスタレーションイベントや新緑と花々で彩る展示を企画。

■江の島サムエル・コッキング苑
0466-23-2444(江ノ島遊園事業所)
神奈川県藤沢市江の島2-3-28
9時~20時(入園は~19時30分)
17時まで無料、17時以降中学生以上500円
なし
「江の島サムエル・コッキング苑」の詳細はこちら
「江の島サムエル・コッキング苑」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県・山梨市】山梨県笛吹川フルーツ公園

甲府盆地の夜景を一望。

山梨県笛吹川フルーツ公園
噴水広場や丘の駅桃源郷フルーツセンターなどから夜景がよく見える(画像提供:PIXTA)

新日本三大夜景に認定された名所。夕暮れから薄暮にかけては、うっすらと姿を残す富士山を背景に、灯りがともる甲府盆地の美しい光景が広がる。

■山梨県笛吹川フルーツ公園
0553-23-4101
山梨県山梨市江曽原1488
24時間入園可、一部施設9時~17時※詳しくはホームページをご確認ください
なし
入園無料
中央道勝沼ICまたは一宮御坂ICより車で30分
400台
「山梨県笛吹川フルーツ公園」の詳細はこちら
「山梨県笛吹川フルーツ公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新潟県・新潟市】豪農の館 北方文化博物館

樹齢150年の藤の大樹が紫の花と甘い香を広げる。

北方文化博物館
\約80畳もの藤棚!/花開きながら下へと伸びる紫の房が美しい
北方文化博物館
主屋2階から見下ろす藤棚。まるで一面の絨毯のよう!
北方文化博物館
約100畳の大広間から新緑きらめく日本庭園を望む
北方文化博物館
八重桜に彩られた重厚な邸宅は、映画のセットみたい!
北方文化博物館
樹齢150年、80畳の見事な大藤棚

越後屈指の豪農で、大地主であった伊藤家の邸宅や美術品を公開。中庭には、樹齢150年の樹から広がる大藤があり、庭いっぱいに紫色の花を咲かせる。例年、開花に合わせてライトアップを実施。

[見頃]大藤5月上旬

■豪農の館 北方文化博物館(ごうのうのやかた ほっぽうぶんかはくぶつかん)
025-385-2001
新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
9時~17時 ※3月までは~16時30分
火(祝日は開館し、翌日休館。4・5・10・11月は無休)
入館料高校生以上800円、小・中学生400円
400台
「豪農の館 北方文化博物館」の詳細はこちら
「豪農の館 北方文化博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊豆の国市】伊豆パノラマパーク

富士山を望むパノラマ絶景。山頂ならではの開放感は抜群!

伊豆パノラマパーク
標高452mからの絶景が楽しめる山頂の「碧テラス」
伊豆パノラマパーク
「富士見の足湯」では富士山を眺めながらのんびりくつろげる

葛城山の山頂に広がる絶景テラスが魅力。約7分の空中散歩を楽しんでロープウェイを降りると、富士山が目の前に!コーヒーやビールなどを飲みながら絶景を望む贅沢な時間を過ごそう。

■伊豆パノラマパーク
055-948-1525
静岡県伊豆の国市長岡260-1
ロープウェイ運行時間【2月16日~10月15日】9時~17時30分(上り最終17時)【10月16日~2月15日】9時~17時(上り最終16時30分)
なし※メンテナンス(6月)や荒天による運休あり
ロープウェイ往復乗車料金:大人(中学生以上)3500円、小人(小学生)1800円、幼児(3歳以上)900円
【電車】伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より伊豆箱根バス温泉駅行き10分、伊豆の国市役所前より徒歩1分 【車】伊豆中央道伊豆長岡ICより2分
200台
「伊豆パノラマパーク」の詳細はこちら
「伊豆パノラマパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・松崎町】田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)

6種のワイルドフラワーとソメイヨシノが花コラボ。

田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)
桜の咲く頃は姫金魚草が見頃になる(画像提供:PIXTA)

[見頃]【ワイルドフラワー】2月中旬~5月5日

約2.5haの田んぼが花畑に。アフリカキンセンカ、瑠璃唐草(ネモフィラ)、姫金魚草、つましろひなぎく、ひなげし、矢車草の6種が続々開花。花畑の中には人や動物にそっくりなリアルかかしもあるから見つけてみて♪那賀川沿いの1200本の桜との競演も見事。

5月1日~5日は花を摘み放題のイベントも開催される。

■田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)
0558-42-0745(松崎町観光協会)
静岡県賀茂郡松崎町那賀
入園自由
なし
花畑協力金500円(1~9名様まで)
伊豆縦貫道月ヶ瀬ICより車で1時間
花畑臨時駐車場20台(無料)
「田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)」の詳細はこちら
「田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2025年4月22日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。