一面に広がる色鮮やかな花畑♪ネモフィラ、チューリップ、芝桜、キンセンカやヒナゲシや矢車草、藤、つつじなど、関東甲信越エリアには美しいお花畑の絶景がたくさんあります!
今回はそんな中でも4月5月に見頃を迎える花畑絶景を厳選してご紹介します。ゴールデンウィークや週末に、首都圏から日帰りで気軽に行けるところばかり。カメラをもって出かけ、インスタ映えする写真を撮影しに行くのも楽しそう。
カップルのお出かけ先として、一人旅や家族旅行など、この春のお出かけ先の候補としてぜひチェックしてみてくださいね。
あしかがフラワーパーク【栃木県・足利市】
愛込菜の花畑2025【栃木県・那須町】
ノルンみなかみフラワーガーデン「すいせんまつり」【群馬県・みなかみ町】
みさと芝桜公園【群馬県・高崎市】
国営ひたち海浜公園【茨城県・ひたちなか市】
笠間市立つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり【茨城県・笠間市】
国営武蔵丘陵森林公園【埼玉県・滑川町】
羊山公園・芝桜の丘【埼玉県・秩父市】
東京ドイツ村【千葉県・袖ケ浦市】
佐倉ふるさと広場【千葉県・佐倉市】
塩船観音寺【東京都・青梅市】
国営昭和記念公園【東京都・立川市/昭島市】
横須賀市くりはま花の国【神奈川県・横須賀市】
長井海の手公園 ソレイユの丘【神奈川県・横須賀市】
山中湖 花の都公園【山梨県・山中湖村】
富士芝桜まつり【山梨県・富士河口湖町】
山梨県立フラワーセンター ハイジの村【山梨県・北杜市】
MOA美術館【静岡県・熱海市】
田んぼをつかった花畑【静岡県・松崎町】
豪農の館 北方文化博物館【新潟県・新潟市】
【栃木県・足利市】あしかがフラワーパーク
樹齢160年の大藤や白藤、きばな藤にライトアップも!





600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇り、花の最盛期にはライトアップした幻想風景も。同時期に見られる5000本のつつじや1500株のシャクナゲも含め、まさに百花繚乱。
見頃:4月中旬~5月中旬
0284-91-4939
栃木県足利市迫間町607
10時~17時(季節により変動あり)
2月第3水・木、12月31日
入園料中学生以上400円~2300円、4歳~小学生200円~1200円(花の咲き具合で変動あり)
東北道佐野藤岡ICより車で20分
300台
「あしかがフラワーパーク」の詳細はこちら
「あしかがフラワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・那須町】愛込菜の花畑2025
那須連山を背景に元気色の菜の花畑を泳ぐこいのぼり。


こいのぼりを飾る期間に開花するよう育てた4haもの菜の花畑。那須の澄んだ空気の中、こいのぼり500旒、武者のぼり約100本が残雪の那須連山と青空を背景にはためく姿は圧巻。好天時にはヤギの人気社員たちがおもてなししてくれるのも嬉しい。
見頃:4月下旬~5月20日頃
080-5189-0805
栃木県那須郡那須町大字大島1284
開催期間の8時~16時30分
雨天時
中学生以上500円、小学生以下無料
東北道那須ICより車で25分
100台
【群馬県・みなかみ町】ノルンみなかみフラワーガーデン「すいせんまつり」
春の高原を染め上げる鮮やかなスイセンの絨毯。



90品種100万株のスイセンが咲き誇る。すいせんまつり(4月18日(金)~5月18日(日))の前期には黄色いスイセン、GW前後には白の香りスイセンが咲き、花とともに鳥のさえずりや高原の爽やかな風に心癒やされる。グルメスポットもあり、軽食やスイーツも。
見頃:4月下旬~5月上旬
0278-72-6681
群馬県利根郡みなかみ町寺間479-139
8時30分~16時
なし
入場料「すいせんまつり」期間中中学生以上1100円、小学生600円 ※入場料は開花状況により変動
関越道水上ICより車で5分
600台
「ノルンみなかみフラワーガーデン「すいせんまつり」」の詳細はこちら
「ノルンみなかみフラワーガーデン「すいせんまつり」」のクチコミ・周辺情報はこちら
【群馬県・高崎市】みさと芝桜公園
2.9haの丘に26万株の芝桜。織姫の桜色の羽衣を描く。

芝桜の丘を中心に赤、白、ピンクの芝桜を帯状に敷き詰め、羽衣をイメージしたうねりや渦巻模様を描く花の絨毯は圧巻の眺め。ゆっくり散策すれば、ほのかな花の香りにも癒やされる。丘の周囲には菜の花も咲き、黄色とピンクのコントラストも美しい。
見頃:4月中旬~下旬
027-371-9065
群馬県高崎市箕郷町松之沢12-1
9時~16時(最終入場15時30分)
なし
中学生以上310円、小学生100円、小学生未満無料
関越道駒寄スマートICより車で20分
287台、大型26台
「みさと芝桜公園」の詳細はこちら
【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園
花の丘が青い空とつながるインフィニティブルー♪


スイセン、ネモフィラ… 可憐な花が圧巻の絶景に。松林の下に絨毯のように敷き詰められた約100万本のスイセン。チューリップは約27万本が色鮮やか。春におなじみのネモフィラは360度が青一色の世界に。どれも見逃せない!
スイセンの見頃:3月下旬~4月中旬
チューリップの見頃:4月中旬~下旬
ネモフィラの見頃:4月中旬~5月上旬
※各花の開花情報は公園公式HPを要確認
029-265-9001 (ひたち公園管理センター)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時※季節により異なる
火(祝日の場合直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで※季節により毎日開園期間あり
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料※季節により異なる
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(有料)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・笠間市】笠間市立つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり
見頃には、つつじが山を真紅に染めていく。

“市民によるつつじ一株運動”から始まり、現在では標高143m、7haの園内に約8500株が植えられるまでに。見頃のGW頃は小高い山が真っ赤に染まる。会期中は野点やツリークライミングも開催。
第54回 笠間つつじまつり 開催期間:2025年4月12日(土)~5月6日(火・祝)
見頃:GW期間中
0296-72-9222(笠間観光協会)
茨城県笠間市笠間616-7(笠間市立つつじ公園)
8時~18時
期間中はなし
高校生以上500円
北関東道友部ICより車で15分
500台
「笠間市立つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり」の詳細はこちら
「笠間市立つつじ公園 第54回 笠間つつじまつり」の周辺情報はこちら
【埼玉県・滑川町】国営武蔵丘陵森林公園
4万本の花穂が立ち上がり森の中に幻想風景を描く。

304haの広大な丘陵地に整備された公園。4月下旬まではルピナス、ネモフィラ、アイスランドポピーの三大花畑が見頃。特に木々の株元にピンクや紫、白など多彩な彩りで約40cmもある花穂が伸びるルピナスは気持ちをハッピーに盛り上げてくれる。
見頃:4月下旬~5月中旬
0493-57-2111
埼玉県比企郡滑川町山田1920
【3月~10月】9時30分~17時、【11月】9時30分~16時30分、【12月~2月】9時30分~16時
6月1日~7月20日・12月・1月4日~2月末までの月(祝日の場合翌平日)、12月31日・1月1日、1月第3月~金
高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
関越道東松山ICより車で10分
1600台(700円)
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・秩父市】羊山公園・芝桜の丘
武甲山を背景に10品種、40万株の花のパッチワーク。


秩父のシンボルといわれる武甲山のふもと、羊山丘陵の斜面1.76haにさまざまな色の芝桜を組み合わせた花のパッチワークが出現。東側から眺めた斜面のデザインは、秩父夜祭の笠鉾や山車に乗った囃子手が着る紅白襦袢をイメージしたものだとか。
見頃:4月中旬~5月上旬
0494-25-5209
埼玉県秩父市大宮6360
8時~17時(有料期間中)
なし
有料期間中高校生以上300円、中学生以下無料
関越道花園ICより車で40分
300台(500円)
「羊山公園・芝桜の丘」の詳細はこちら
「羊山公園・芝桜の丘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・袖ケ浦市】東京ドイツ村
広大な敷地にドイツの田園風景が広がるテーマパーク。




3月上旬の菜の花に始まり、3月中旬に桜、4月には芝桜と花景色が続々!小さな子どもには遊具が揃う「わんぱく広場」が好評。
ネモフィラの見頃:4月下旬~5月中旬
芝桜の見頃:4月上旬~下旬
ビオラの見頃:12月上旬~5月上旬
0438-60-5511
千葉県袖ケ浦市永吉419
9時30分~17時(最終入園16時)
なし(悪天候時臨時休園の場合あり)
変動制の為HPにて要確認
館山道姉崎袖ケ浦ICより車で5分
3000台
「東京ドイツ村」の詳細はこちら
【千葉県・佐倉市】佐倉ふるさと広場
シンボルのオランダ風車を約60万本の花々が彩る。



開放的で自然豊かな印旛沼湖畔の公園は、日本に3台しかないといわれるオランダ風車がシンボル。春には一面にチューリップが咲き、10万人以上の来場者が訪れる。2025年は「香る」「移り色」など、日本初上陸の珍しい品種を含む約100種60万本が楽しめる予定とか。
見頃:4月上旬~4月下旬
043-486-6000(佐倉市観光協会)
千葉県佐倉市臼井田2714
入園自由、チューリップフェスタは9時~16時
なし
東関東道佐倉ICより車で20分
500台(チューリップフェスタ期間1000円)※予定
「佐倉ふるさと広場」の詳細はこちら
【東京都・青梅市】塩船観音寺
20種2万本のつつじが早咲き、遅咲きと続々開花。


「花と歴史の寺」ともいわれ、四季折々の花で彩られる塩船観音寺。特につつじは、早咲きから遅咲きまで長い期間楽しめることで人気。丘に囲まれた地形のため、周囲が赤やピンクの屏風となって迫るような絶景に。5月3日の例大祭には火渡り荒行を開催。
見頃:4月中旬~5月上旬
0428-22-6677
東京都青梅市塩船194
8時~17時
なし
中学生以上300円、小学生100円
圏央道青梅ICより車で10分
200台(700円)
「塩船観音寺」の詳細はこちら
「塩船観音寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・立川市/昭島市】国営昭和記念公園
絵本のような美しさのチューリップガーデン。


絵本のような美しさにため息が出るチューリップガーデンは、世界最大の花の公園オランダ・キューケンホフ公園の元園長がデザインを監修。約260品種25万球のチューリップが、カラフルに水辺を染める。
見頃:4月上旬~中旬
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
9時30分~16時30分(3月~10月は~17時、4月~9月の土日祝は~18時)※一部施設により異なる
12月31日、1月1日(1月の第3月~金)
入園料高校生以上450円
【電車】JR西立川駅より徒歩2分【車】中央自動車道国立府中ICより20分
2531台(900円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
【神奈川県・横須賀市】横須賀市くりはま花の国
100万本のポピーが里山の新緑に映える。


四季折々の花の開花リレーが楽しめる広大な公園。春はポピーとこいのぼりの競演が見られる。ピンク・白・赤のシャーレーポピーを5月中旬までの長い期間楽しめるのも魅力。
見頃:4月上旬~5月中旬
046-833-8282
神奈川県横須賀市神明町1
入園自由
なし
入園無料
横浜横須賀道路佐原ICより車で7分
427台(630円)
「横須賀市くりはま花の国」の詳細はこちら
「横須賀市くりはま花の国」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・横須賀市】長井海の手公園 ソレイユの丘
季節の花と絶景に囲まれて自然の中でたっぷり遊ぼう。


相模湾に面した小高い丘にある公園。広大な園内では四季折々の花が咲き誇り、モノづくり体験、手ぶらで楽しめるBBQ場、レストラン、キャンプ場、日帰り温浴など一日中遊べる。
ネモフィラの見頃:4月中旬~5月中旬
風の庭 春の花の見頃:4月中旬~6月上旬
神奈川県横須賀市長井4丁目地内
9時~18時(季節により変動あり)
なし
入場無料(有料アトラクションやエリアあり)
約1700台(1回1050円)
「長井海の手公園 ソレイユの丘」の詳細はこちら
「長井海の手公園 ソレイユの丘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・山中湖村】山中湖 花の都公園


30万平方メートルの敷地を、季節の花々が彩る楽園。春はチューリップ、初夏はネモフィラが咲き誇り、富士山との絶景コラボを観賞できる。敷地内にある全天候型温室には、色鮮やかな熱帯植物も充実。
ネモフィラの絶景が見られるのは、有料エリアの「清流の里レイクガーデン」。ネモフィラが咲く低い位置からあおって富士山を撮るのがおすすめ。
見頃:5月上旬~6月上旬
0555-62-5587
山梨県南都留郡山中湖村山中1650
8時30分~17時30分
12月1日~3月15日の火
入園料大人600円、小中学生240円
東富士五湖道路山中湖ICより車で5分
220台(1日300円)
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら
「山中湖 花の都公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・富士河口湖町】富士芝桜まつり


約50万株の芝桜が咲き誇る祭典会場には、フォトスポットが多彩。地上3.8mの高さから芝桜を一望する展望台や、紅白の芝桜でできた「ミニ芝桜富士山」越しにダブル富士山を狙える場所も。
人気スポットは、展望広場と竜神池の前。富士山と芝桜と竜神池が絶景を織りなす。時間帯や見る角度によっては、湖面に逆さ富士が見られることも。
見頃:4月中旬~5月中旬
0555-89-3031(富士芝桜まつり事務局)
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
8時~16時
期間中なし
入園料中学生以上1000円~1300円※日により異なる、3歳~小学生500~円
中央道河口湖ICより車で25分
1500台(500円~1000円)
「富士芝桜まつり」の詳細はこちら
「富士芝桜まつり」のイベント・クチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・北杜市】山梨県立フラワーセンター ハイジの村
街並みとチューリップ畑でハイジの世界と自然を満喫。




異国情緒漂う石造りの街並みと四季折々の花々で「アルプスの少女ハイジ」の世界をイメージした広大なテーマビレッジ。春には約25万球の鮮やかなチューリップが開花。白や紫のビオラなどと一緒に開花するのでカラフルな空間に。
見頃:4月中旬~5月上旬
0551-25-4700
山梨県北杜市明野町浅尾2471
【1月~3月】9時~17時、【4月~11月】9時~18時、【12月】9時~21時
1月~3月の火
【1月2日~3月10日】無料、【3月11日~31日、11月~12月】高校生以上260円、小中学生130円、【4月~10月】高校生以上710円、小中学生360円
中央道須玉ICより車で10分
275台
「山梨県立フラワーセンター ハイジの村」の詳細はこちら
「山梨県立フラワーセンター ハイジの村」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・熱海市】MOA美術館
アートと自然の美しさに心癒やされるひと時。


国宝など約3500点を所蔵する美術館。4月初旬にはムアスクエアでソメイヨシノが開花。茶室「一白庵」のベニシダレ桜も開花時期だけ特別公開される。
ソメイヨシノ、ベニシダレ桜、瑞雲桜などの見頃:3月下旬~4月上旬
つつじの見頃:4月下旬~5月上旬
0557-84-2511
静岡県熱海市桃山町26-2
9時30分~16時30分(最終入館16時)
木(祝日の場合は開館)、展示替え日
入館料一般1760円、高校生・大学生1100円※4月1日より入館料改定(一般2000円、高校生・大学生1400円)
200台
「MOA美術館」の詳細はこちら
「MOA美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・松崎町】田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)
6種のワイルドフラワーとソメイヨシノが花コラボ。

約2.5haの田んぼが花畑に。アフリカキンセンカ、瑠璃唐草(ネモフィラ)、姫金魚草、つましろひなぎく、ひなげし、矢車草の6種が続々開花。花畑の中には動物にそっくりなリアルかかしもあるから見つけてみて♪那賀川沿いの1200本の桜との競演も見事。
5月1日~5日は花を摘み放題のイベントも開催される。
見頃:2月中旬~5月5日
0558-42-0745(松崎町観光協会)
静岡県賀茂郡松崎町那賀
入園自由
なし
花畑協力金500円(1~9名様まで)
伊豆縦貫道月ヶ瀬ICより車で1時間
花畑臨時駐車場20台(無料)
「田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)」の詳細はこちら
「田んぼをつかった花畑(那賀大規模花畑)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・新潟市】豪農の館 北方文化博物館
樹齢150年の藤の大樹が紫の花と甘い香を広げる。





越後屈指の豪農で、大地主であった伊藤家の邸宅や美術品を公開。中庭には、樹齢150年の樹から広がる大藤があり、庭いっぱいに紫色の花を咲かせる。例年、開花に合わせてライトアップを実施。
桜の見頃:4月中旬
大藤の見頃:5月上旬
025-385-2001
新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
9時~17時 ※3月までは~16時30分
火(祝日は開館し、翌日休館。4・5・10・11月は無休)
入館料高校生以上800円、小・中学生400円
400台
「豪農の館 北方文化博物館」の詳細はこちら
「豪農の館 北方文化博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年3月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。