close

2025.08.20

【東京】編集部おすすめの広い公園ランキング18選!自然散策やピクニックを楽しもう

東京にも、自然あふれるスポットや遊具、芝生広場など、様々な施設が揃う敷地面積の広い公園がたくさんあります。まるで都会にいることを忘れてしまうような開放感の中で、子どもも大人ものびのびと過ごせるのが魅力です。

今回は、東京23区内で編集部がピックアップしたおすすめの公園を敷地面積が広い順にランキングでご紹介。公園の特色のほか、バーベキュー場やドッグラン、売店の有無といった施設情報も合わせてチェックしてくださいね。

1位 水元公園/葛飾区

写真提供:(公財)東京都公園協会
メタセコイアの森

「水元公園」は、江戸時代から残る溜め池「小合溜(こあいだめ)」に沿って造られた、水郷の景観が特徴的な公園です。

ポプラ並木やメタセコイヤの森といった豊かな自然があふれる園内には、いくつか水路が走っており、水辺に集まる野鳥やハスなどの水生植物を観賞しながらの散策が楽しめます。また、約10haの草地の丘が広がる中央広場や、遊具がある冒険場など、小さな子どもが思いきり遊べる施設も充実しています。

6月上旬から下旬には、はなしょうぶ園で「菖蒲まつり」を開催。約100品種20万本のハナショウブが咲き誇ります。

<公園データ>
[広さ]96.3ha
[施設]バーベキュー場(要予約)、ドッグラン、広場、売店、飲食店など
■水元公園
東京都葛飾区水元公園、水元猿町、東金町5・8、埼玉県三郷市高洲3
散策自由
なし【サービスセンター】年末年始【園内施設】年末年始※一部定休日あり、詳しくは公式HPを確認
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
金町駅よりバスで約10分/首都高加平出口より約15分
あり(有料)
「水元公園」の詳細はこちら
「水元公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:水元公園サービスセンター)

2位 葛西臨海公園/江戸川区

写真提供:(公財)東京都公園協会
「ダイヤと花の大観覧車」

東京湾に面する「葛西臨海公園」は、“緑と水と人のふれあい”がテーマの公園です。5つのゾーンに分かれており、その内の一つ「芝生広場」には、公園のシンボルともいえる「ダイヤと花の大観覧車」(料金はホームページを確認)が立ちます。地上約117mまで上がるゴンドラからは、レインボーブリッジ、アクアラインの海ほたる、東京スカイツリー(R)といった東京の観光名所を一望。

また園内の南側、展望広場には全面ガラス張りの展望レストハウス「クリスタルビュー」があり、地下1階の「CRYSTAL CAFE(クリスタル・カフェ)」では、ピザやホットサンドのピクニックセットも提供。芝生でピクニックを楽しむのにもぴったりです。

公園サービスセンターから海側へ向かい、葛西渚橋を渡った先にあるのは、人工渚「葛西海浜公園」。広々とした浜辺でのんびり過ごせますよ。

<公園データ>
[広さ]81.6ha
[施設]バーベキュー場(要予約)、広場、売店・レストランなど
■葛西臨海公園
東京都江戸川区臨海町6
散策自由【園内施設】各施設で異なる、詳しくは公式HPを確認
なし【サービスセンター】年末年始【園内施設】各施設で異なる、詳しくは公式HPを確認
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
葛西臨海公園駅より徒歩約1分/首都高葛西出口より約1分
あり(有料)
「葛西臨海公園」の詳細はこちら
「葛西臨海公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:葛西臨海公園)

3位 舎人公園/足立区

写真提供:(公財)東京都公園協会
大池

都内にありながら、大池を中心に豊かな自然環境が広がる「舎人(とねり)公園」には、カルガモなどの鳥類や魚類、昆虫といった多様な生物が生息しています。

人口芝で作られたソリ専用のゲレンデや水遊びができる「じゃぶじゃぶ池」といった子ども向けの遊び場のほかに、野球場、テニスコート、陸上競技場と施設が充実。自然に囲まれてのんびりしたり、スポーツをしたりと、多彩な楽しみ方が可能です。

また、大池に隣接したショウブ田の木道を散策するのも気持ちがいいですよ。

<公園データ>
[広さ]65ha
[施設]バーベキュー広場(要予約)、テニスコート、野球場、陸上競技場、ドッグラン、広場、売店・レストランなど
■舎人公園
東京都足立区舎人公園、西伊興町ほか
散策自由【サービスセンター】8時30分~17時30分
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
舎人公園駅より徒歩約2分/首都高加賀出口より約8分
あり(有料)
「舎人公園」の詳細はこちら
「舎人公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:舎人公園サービスセンター)

4位 光が丘公園/練馬区・板橋区

写真提供:(公財)東京都公園協会
芝生広場

旧陸軍の飛行場だった場所を再開発して作られた「光が丘公園」は、6haにも及ぶ広大な「芝生広場」や、「バーベキュー広場」などでのびのびと過ごせるスポットです。夏場にはサービスセンター前に位置する「けやき広場」のじゃぶじゃぶ池が利用可能なので、子どもの水遊びにもぴったり。

「芝生広場」の南側は野鳥の保護区・バードサンクチュアリになっており、土・日・祝の日中は様々な生き物を観察できる観察舎が開設しています。また、有楽町の旧都庁舎前に街路樹として植えられていたイチョウを移植した並木道や、300年以上生活を営んできた農家の跡地もあり、自然だけでなく歴史も感じられる公園です。

<公園データ>
[広さ]60.8ha
[施設]バーベキュー場(要予約)、テニスコート、野球場、競技場、芝生広場、売店・レストランなど
■光が丘公園
東京都練馬区光が丘2・4、旭町2、板橋区赤塚新町3
散策自由※一部、施設によって異なる。詳しくは公式HPを確認
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
光が丘駅より徒歩約8分/関越自動車道練馬ICより約20分
あり(有料)
「光が丘公園」の詳細はこちら
「光が丘公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:光が丘公園サービスセンター)

5位 新宿御苑/新宿区

新宿御苑
芝生広場

「新宿御苑」は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部をルーツとし、戦後、国民公園として人々の憩いの場となった庭園です。春は桜、夏は緑、秋は菊と紅葉、冬は冬景色といった四季折々の風情を楽しめます。

公園内は、整形式庭園や伝統的な日本庭園、広大な芝生広場といった複数のエリアに分かれ、様々な趣の風景が観賞可能。木々と、その向こうにそびえる高層ビル群を眺めながら、ゆったりと散策するのもいいですね。

また、「新宿御苑」の歴史を体感できるミュージアムや、静かで落ち着いた環境のコワーキングスペースなど施設が充実。木材を多く使った館内で木の温もりを感じながら、作業に集中したり、ひと休みしたりするのもおすすめです。

身近な自然とふれあう自然教室も開講しており、子どもと一緒に生き物の観察や森の探検ができますよ。

<公園データ>
[広さ]58.3ha
[施設]広場、カフェ、レストラン、ミュージアムなど
※園内は酒類持込禁止、喫煙禁止、遊具類使用禁止(こども広場除く)
■新宿御苑
東京都新宿区内藤町11
【10月1日~3月14日】9時~16時(16時30分閉門)【3月15日~9月30日】9時~17時30分(18時閉門)【7月1日~8月20日】9時~18時30分(19時閉門)※詳細は公式HPを確認
月(休日の場合は翌平日※3月25日~4月24日、11月1日~15日はなし)、12月29日~1月3日
入園料【一般(大人)】500円【65歳以上・学生(高校生以上)】250円※証明書要提示【中学生以下】無料
新宿御苑前駅より徒歩約5分(新宿門)/千駄ヶ谷駅より徒歩約5分(千駄ヶ谷門)/新宿御苑前駅より徒歩約5分(大木戸門)/首都高外苑出口より約6分
あり(有料)
「新宿御苑」の詳細はこちら
「新宿御苑」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:環境省新宿御苑管理事務所)

6位 代々木公園/渋谷区

代々木公園
中央広場

「代々木公園」は、森林公園としてのA地区と、道路を挟んでスポーツ施設、野外ステージを備えたB地区に分かれています。

「明治神宮」を囲む緑豊かな森に隣接するA地区は、広々とした草地の中央広場が特徴。屋根付きの休憩舎といった、日陰で休める場所が多いのも嬉しいポイントです。渋谷・原宿の繁華街から歩いて3分ほどなので、カフェなどで食事や飲み物をテイクアウトして、ピクニック気分を味わうのもいいですね。また、サイクリングセンターも設置され、サイクリングや自転車の練習を行う親子連れの姿も見られるスポットです。

一方B地区には陸上競技場のほか、イベント広場や野外ステージもあり、年間を通して様々なイベントで賑わいます。

<公園データ>
[広さ]54.5ha
[施設]中央広場、球技場、陸上競技場(工事中)、ドッグラン、売店など
■代々木公園
東京都渋谷区代々木神園町、神南1・2
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
原宿駅より徒歩約3分/首都高代々木出口より約4分
あり(有料)
「代々木公園」の詳細はこちら
「代々木公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:代々木公園サービスセンター)

7位 上野恩賜公園/台東区

写真提供:上野恩賜公園
不忍池

「上野恩賜公園」は博物館や美術館、動物園といった多くの文化施設、お寺、神社を有しており、自然を満喫するだけでなく、芸術・文化にも親しめるスポットです。

「不忍池」は、谷中七福神の一柱、弁天(べんてん)さまを祀る「不忍池弁天堂」を中心に、カワウの繁殖する「鵜の池」、夏になると水面を覆い尽くすほどの見事な蓮が生い茂る「蓮池」、春には水上から桜の景色が眺められる「ボート池」の3つのエリアで構成。四季折々の水辺の景観が楽しめる都会のオアシスとして、一年中多くの人が訪れています。

<公園データ>
[広さ]53.9ha
[施設]野球場、ボート場、売店、レストランなど
■上野恩賜公園
東京都台東区上野公園、池之端3
5時~23時
なし
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
上野駅より徒歩約2分/首都高入谷出口より約10分
なし
「上野恩賜公園」の詳細はこちら
「上野恩賜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:上野恩賜公園)

8位 駒沢オリンピック公園/世田谷区

写真提供:(公財)東京都公園協会
サイクリングコース

「駒沢オリンピック公園」はその名の通り、1964年に開催された東京オリンピックの第2会場として、レスリングやバレーボールなどの競技が行われた場所です。約2.1kmのサイクリングコース、4人乗り自転車が設置。散策、ジョギング、サイクリングを楽しむ姿が見られます。

野菜をふんだんに使った料理やピザ、パスタとメニューが豊富な「Mr.FARMER」や、かき氷、たこ焼きといった軽食が味わえる「パークス駒沢オリンピック中央広場店」、色々な種類のコッペパンが揃った円形花壇前の「パークスこまざわコッペ」で、ランチとともに散歩を楽しむのもいいですね。

<公園データ>
[広さ]41.4ha
[施設]テニスコート、野球場、競技場、ドッグラン、中央広場、自由広場、売店、レストランなど
■駒沢オリンピック公園
東京都世田谷区駒沢公園1-1
散策自由※その他、施設・店舗により異なる
なし【公園管理所・園内施設】年末年始※その他、施設・店舗により異なる
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
駒沢大学駅より徒歩約15分/首都高三軒茶屋出口より約5分
あり(有料)
「駒沢オリンピック公園」の詳細はこちら
「駒沢オリンピック公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:駒沢オリンピック公園サービスセンター)

9位 砧公園/世田谷区

写真提供:(公財)東京都公園協会
ファミリーパーク

「砧(きぬた)公園」は、自然の地形を活かした芝生の広場と樹林のある「ファミリーパーク」を中心に、サッカー場、美術館、バラ園といった様々な施設が点在しています。

「ファミリーパーク」には、ゆるやかな起伏の広場に芝生が敷きつめられ、天気のよい日はピクニックを楽しむ家族連れの様子が見られます。春には、ソメイヨシノやヤマザクラなど約840本の桜が咲き誇るのも特徴です。

バリアフリーや色づかいにこだわった遊具が揃う「みんなのひろば」は、歩行器具や車椅子を使う子どもも遊べるように作られた場所。園内を流れる谷戸川に架かる吊り橋も、子ども達にとってはちょっとした冒険スポットです。

公式ホームページには、季節ごとにおすすめの過ごし方を紹介する「五感まっぷ」も用意されているので、参考にしながら散策をするのもいいですね。

<公園データ>
[広さ]39.2ha
[施設]野球場、小サッカー場、広場、売店など
■砧公園
東京都世田谷区砧公園、大蔵1、岡本1
散策自由【みんなのひろば】4月1日~8月31日:9時~17時、9月1日~3月31日:9時~16時
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※スポーツ施設のみ有料
用賀駅より徒歩約20分/首都高用賀出口より約1分
あり(有料)
「砧公園」の詳細はこちら
「砧公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:砧公園サービスセンター)

10位 篠崎公園/江戸川区

写真提供:(公財)東京都公園協会
ウォーキングコース

江戸川堤防の西側に広がる「篠崎公園」には、高さ3m以上の高木が6500本、低木が1万1100株も植えられています。春は桜、夏には色とりどりのアジサイ、秋はケヤキやメタセコイアなどの紅葉と、四季によって異なる色鮮やかな景色が魅力です。

園内は、A地区とB地区に分かれており、A地区は芝山と広い草地があり、周辺に大きな建物がないので空がよく見える、明るく開放的な空間です。

B地区は、A地区から歩いて10分ほどの距離に位置。ドッグランや子ども向け遊具、大人向けの健康器具が並ぶ南北に細長いエリアです。日よけ付きの休憩所もあるので、子どもと一緒に遊ぶのもいいですね。

<公園データ>
[広さ]31.2ha
[施設]テニスコート、野球場、競技場、ドッグラン、広場など
■篠崎公園
東京都江戸川区上篠崎1・4、篠崎町6・7・8、西篠崎1・2、谷河内2、南篠崎町4、鹿骨町
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※一部有料施設あり。詳しくは公式HPを確認
小岩駅よりバスで約13分(A地区)/篠崎駅より徒歩約15分(B地区)/首都高一之江出口より約3分
あり(有料)
「篠崎公園」の詳細はこちら
「篠崎公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:篠崎公園サービスセンター)

11位 和田堀公園/杉並区

写真提供:(公財)東京都公園協会
和田堀池

善福寺川に架かる白山前橋から下流の武蔵野橋まで、12の橋にまたがる「和田堀公園」は川に沿う形で広がっています。

和田堀池にある大小2つの中島は、カワセミなどの野鳥が生息する、都内では貴重な自然が残る場所。クヌギやコナラが生い茂る雑木林に囲まれた「観察の森」や、自然がそのまま残された「済美山(せいびやま)地区の自然林」といった、緑豊かな環境が多いのでバードウォッチングにもおすすめです。

園内には、子どもたちが遊べる遊具が揃う「わんぱく広場」や、テーブルとイスが設置された「はらっぱ広場」、「バーベキュー広場」も揃っているので、アウトドアにぴったり。川沿いの道を歩くのも気持ちがいいですよ。

<公園データ>
[広さ]26.3ha
[施設]バーベキュー場(要予約)、競技場、広場など
■和田堀公園
東京都杉並区大宮1・2、成田東1・2、成田西1、堀ノ内1・2、松ノ木1
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし
西永福駅より徒歩約15分/首都高幡ヶ谷出口より約10分
あり(有料)
「和田堀公園」の詳細はこちら
「和田堀公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:和田堀公園サービスセンター)

12位 城北中央公園/板橋区・練馬区

写真提供:(公財)東京都公園協会
「栗原遺跡」

「城北中央公園」は、人工芝のテニスコート、陸上競技場のほか大小の野球場を2面ずつ有しており、様々なスポーツで汗を流せるスポットです。いたるところにイチョウ、ケヤキ、桜など9000本以上の木々が植えられていて、春はお花見、秋には美しく色づいたイチョウ並木が見られます。

園内に2カ所の遺跡があることも特徴。そのうちの一つ「栗原遺跡」では、奈良時代の住居や茅葺き屋根が復元され、当時の暮らしぶりが感じられます。

また、遊具が設置された円形の児童公園や、ボール遊びのできるこども広場で、子どもと一緒に遊ぶことが出来ますよ

<公園データ>
[広さ]26.2ha
[施設]テニスコート、野球場、競技場、ドッグラン(要事前申請)、広場、売店など
■城北中央公園
東京都板橋区桜川1、小茂根5、練馬区氷川台1、羽沢3
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし
上板橋駅より徒歩約15分/首都高北池袋出口より約10分
あり(有料)
「城北中央公園」の詳細はこちら
「城北中央公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:城北中央公園サービスセンター)

13位 赤塚公園/板橋区

写真提供:(公財)東京都公園協会
噴水池

「赤塚公園」は、運動施設やバーベキュー広場、自然林、遊歩道が点在する7つの地区が東西に細長く連なる公園です。中央地区内の噴水池は、夏休み期間中に水遊びができるため、多くの子ども達で賑わいます。

野鳥の保護区やニリンソウ自生地のある「大門地区」、湧水の池や自然の生態系が再現された「城址地区」では様々な鳥類、植物、昆虫などの観察が可能。生い茂る木々の中を歩いていると、都会の中にいることを忘れてしまいそうなほど自然が豊かです。

<公園データ>
[広さ]25.5ha
[施設]バーベキュー場(要予約)、テニスコート、野球場、競技場、広場など
■赤塚公園
東京都板橋区高島平3、徳丸7・8、四葉2、大門、赤塚4・5・8
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※各施設は有料、詳しくは公式HPを確認
高島平駅より徒歩約8分/首都高速中台出口より約5分
あり(有料)
「赤塚公園」の詳細はこちら
「赤塚公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:赤塚公園サービスセンター)

14位 大島小松川公園/江東区・江戸川区

写真提供:アメニス東部地区グループ
子ども向け遊具のある広場

旧中川を挟んで江東区と江戸川区にまたがる「大島小松川公園」。小野球場、小サッカー場、テニスコートといった運動施設が集まるスポーツ広場、バーベキュー広場、樹齢200年を超える大木が生える季節の広場など見どころが盛り沢山です。

園内最大の広さを誇る「自由の広場」は、芝生の面積がなんと東京ドーム1個分。休日にはピクニックを行う人の姿が多く見られます。広場のそばの大きな花壇に、春はネモフィラ、夏はひまわりと、季節ごとに様々な花が咲き誇るのも魅力です。

<公園データ>
[広さ]24.9ha
[施設]バーベキュー場(要予約)、グラウンド、テニスコート、広場など
■大島小松川公園
東京都江東区大島9、江戸川区小松川1
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※スポーツ施設のみ有料
東大島駅より徒歩約3分/首都高船堀橋出口より約2分
あり(有料)
「大島小松川公園」の詳細はこちら
「大島小松川公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:大島小松川公園サービスセンター)

15位 石神井公園/練馬区

写真提供:(公財)東京都公園協会
石神井池

「三宝寺池」、「石神井池」の2つの池を中心とした「石神井(しゃくじい)公園」には、起伏に富んだ地形に昔からの自然が残っています。木々に囲まれた「三宝寺池」のほとりには木道が整備されており、様々な植物や野鳥などの観察が可能。

園内の売店では、可愛らしい顔のついた串団子「東京やきもち」(1本450円)を販売しています。味は、くるみが入った少し甘めの味噌と、だしの効いた甘しょっぱい特製醤油ダレ、甘辛いみたらしの3種類。土・日・祝は、日にち限定で炭火焼きの実演販売が行われ、香ばしいにおいが漂います。

<公園データ>
[広さ]22.6ha
[施設]テニスコート、野球場、ボート場、広場、売店など
■石神井公園
東京都練馬区石神井台1・2、石神井町5
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
石神井公園駅より徒歩約7分/関越自動車道練馬ICより約10分
あり(有料)
「石神井公園」の詳細はこちら
「石神井公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:石神井公園サービスセンター)

16位 城南島海浜公園/大田区

写真提供:アメニス海上南部地区グループ
つばさ浜付近

バーベキュー場、ドッグラン、砂浜など、リゾート地のような設備が整っている「城南島(じょうなんじま)海浜公園」。園内の「つばさ浜」では、遊泳や釣りはできませんが、砂遊びや水遊びが楽しめます。浜に沿って全長約450mの「ボードウォーク」も設置されており、散策するのもおすすめです。

スケボー広場(要利用者登録)、遊具、芝生広場といった遊び場も多彩。羽田空港や東京港への航路にも面しているため、飛行機や船を間近に見られるロケーションも魅力の一つです。

<公園データ>
[広さ]19ha
[施設]キャンプ場、バーベキュー場、ドッグラン、広場など
■城南島海浜公園
東京都大田区城南島4-2-2
散策自由
なし【管理事務所】水(春休み期間の3月26日~4月5日、夏休み期間の7月21日~8月31日は除く)、年末年始
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
大森駅よりバスで約27分/首都高大井南出口より約7分
あり(有料)
「城南島海浜公園」の詳細はこちら
「城南島海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:城南島海浜公園)

17位 戸山公園/新宿区

戸山公園
箱根山山頂付近

「戸山公園」は、江戸時代に尾張徳川家の下屋敷庭園跡地に整備された箱根山地区と、スポーツセンターや芝生広場のある大久保地区に分かれた公園です。

箱根山地区には、江戸時代の築山で、標高44.6mの箱根山があり、新宿の高層ビルを一望できる展望ポイントとなっています。登頂すると、大久保地区にある「戸山公園サービスセンター」で、無料で証明書をもらえるそうです。

大久保地区には、様々なスポーツが楽しめる「新宿スポーツセンター」や「やくどうの広場」、木々に囲まれた「芝生広場」など体を動かせる場所が充実。また、「子どもの広場」や「幼児コーナー」といった小さな子ども向けの遊び場もあります。

<公園データ>
[広さ]18.6ha
[施設]多目的運動場、広場など
■戸山公園
東京都新宿区戸山1~3、大久保3
散策自由
なし【サービスセンター】年末年始
なし
西早稲田駅より徒歩約6分(大久保地区)/西早稲田駅より徒歩約8分(箱根山地区)/首都高早稲田出口より約8分
なし
「戸山公園」の詳細はこちら
「戸山公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:戸山公園サービスセンター)

18位 日比谷公園/千代田区

日比谷公園
芝庭広場

明治時代、近代的な洋風公園として整備された「日比谷公園」。春にはフジやハナミズキ、夏にはアジサイやクチナシ、秋にはキンモクセイ、冬にはウメと、四季によって様々な植物を観賞できます。

中でも、移植の際のエピソードから“首掛けイチョウ”とよばれる、推定樹齢400~500年のイチョウは、幹周りが7mもあり見ごたえのある大きさです。

木々に囲まれた洋風レストラン「松本楼」、1階が全席テラス席(雨天対応)になっている「日比谷サロー」など複数の飲食店が点在。都会の真ん中とは思えない緑豊かな空間で、ゆっくりと食事やカフェタイムを楽しめます。

<公園データ>
[広さ]16.2ha
[施設]テニスコート、芝庭広場、草地広場、第一花壇など
※テニスコートは事前に利用者登録・予約が必要
■日比谷公園
東京都千代田区日比谷公園
散策自由
なし【サービスセンター・園内施設】年末年始
なし※一部有料施設あり、詳しくは公式HPを確認
日比谷駅より徒歩約1分/首都高霞ヶ関出口より約10分
あり(有料)※公園管理外施設のため、詳しくは公式HPを確認
「日比谷公園」の詳細はこちら
「日比谷公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:日比谷公園サービスセンター)

※この記事は2025年8月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード