「木曽路はすべて山の中」は木曽出身の作家、島崎藤村の小説『夜明け前』の一節。発行から約90年。木曽路は今も、山の中。静かで落ち着いた雰囲気です。
そんな木曽路の観光の中心となる「妻籠宿」は“江戸の町並みと当時の風情をこわさない”という主義を貫き、コーヒーを提供するか否かの議論に30年(!)を費やしたという硬派な宿場町。観光地以前に文化財であるという誇りから、看板類は最低限で、控えめな風情が魅力です。
そんな、どこか懐かしい、落ち着いた雰囲気の「妻籠宿」。今度の休日はタイムスリップしたようにのんびり懐かしい宿場町をさんぽしませんか?
妻籠宿

中山道69次のうち、江戸から数えて42番目の宿場町。1976年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定。現在も古くからの旅籠や店が立ち並び、通りを歩くと江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に。
「公益財団法人 妻籠を愛する会」理事長の藤原さんに話をうかがったところ、妻籠宿では「売らない・貸さない・こわさない」を柱とした住民憲章を作ったそう。
全国に先駆けて景観保存に取り組み、町並みという文化財を守る一念で各々が努力してできたのが今日の妻籠宿。心をゆさぶる懐かしい風景にも納得。
0264-57-3123(妻籠観光案内所)
長野県木曽郡南木曽町吾妻
[営業時間・定休日]散策自由
中央道中津川ICより車で30分
町営3カ所合計377台(1日500円)
「妻籠宿」の詳細はこちら
「妻籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
木の店 あぶらや


職人手作りの木工製品を豊富に扱うお店。木曽ヒノキの「めんぱ」(曲げわっぱ)など木の香りいっぱいの商品が豊富に揃う。
0264-57-3178
長野県木曽郡南木曽町吾妻805-1
9時~17時
なし
中央道中津川ICより車で30分
町営3カ所合計377台(1日500円)
「木の店 あぶらや」の詳細はこちら
脇本陣奥谷

島崎藤村の母の生家でもある妻籠宿本陣の予備施設。いろり端で往時の暮らしを体験できるほか、藤村関連の資料も展示。
0264-57-3322(南木曽町博物館)
長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
9時~17時(最終入館16時45分)
12月29日~1月1日
高校生以上600円、小中学生300円
中央道中津川ICより車で30分
町営3カ所合計377台(1日500円)
「脇本陣奥谷」の詳細はこちら
「脇本陣奥谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
茶房 ゑびや


甘味処併設の和菓子販売店。昔ながらの甘味に加え、気温が上がればかき氷もスタート。手作りのシンプルな味わいが魅力。
0264-57-3054
長野県木曽郡南木曽町吾妻2176-1
8時~17時(LO16時40分)
不定
中央道中津川ICより車で30分
町営3カ所合計377台(1日500円)
「茶房 ゑびや」の詳細はこちら
「茶房 ゑびや」のクチコミ・周辺情報はこちら
わちのや


具材も皮も手作りにこだわるおやきの専門店。定番の野沢菜など具材は全部で6種類。ほかに肉まんと野菜まんも揃える。
0264-57-2453
長野県木曽郡南木曽町吾妻2199
10時~16時30分
不定
中央道中津川ICより車で30分
町営3カ所合計377台(1日500円)
「わちのや」の詳細はこちら
「わちのや」のクチコミ・周辺情報はこちら
御食事処 音吉


妻籠宿から少し離れたこちらの店もおすすめ。自家栽培の自然薯をメインに季節ごとの山の幸を素朴な山家料理で提供している。5月は店主自ら野山を駆け回って調達する山菜が主役。初夏~秋までは馴染みの釣人が直接届けに来るという天然の鮎も味わえる。
※この記事は2022年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。