全国に約2万カ所はあるという温泉施設。その中で心に残る温泉はありますか?今回は編集やライターなど全国の温泉をめぐった、いわば「達人」たちが数ある温泉の中から、城崎温泉の本当に良かった、忘れられない「マイベスト」な温泉をご紹介しちゃいます♪
街歩きスポットが特に充実している城崎温泉は、七つの外湯めぐりがおすすめ。達人たちの実体験をもとにしたエピソードやコメントも参考に、温泉情緒を満喫してください!
外湯巡りは計画的にたのしむべし!
「一日入浴券」を活用しよう
2湯以上入るなら1日入り放題の外湯めぐり券「一日入浴券」がお得!
中学生以上1300円、3歳~小学生650円。各外湯の窓口で販売。
外湯めぐりの狙い目時間は…?
チェックイン後すぐの15時~16時、夕食時の18時~20時が狙い目。翌朝なら9時~10時。早めにチェックアウトして外湯でのんびりも◎。
実は2日目も使える!
宿泊の入浴券があれば、翌15時30分まで使用できる!
さらに楽しむにはこちらもおすすめ
温泉に浸かりながら読書はいかが?万城目学さん著「城崎裁判」は撥水加工紙とタオルの表紙で作られた、城崎限定販売本です。
達人のマイベスト外湯!
駅舎温泉 さとの湯




エキゾチックな洋風風呂と野趣あふれる和風風呂が男女入替制で、5種のサウナと2種のハマームレスト、蒸し風呂が楽しめる(奇数日は女性が和風)。多彩なサウナと絶景が魅力。JR城崎温泉駅の隣にあり、アクセス抜群。ハーブが香るサウナや円山川一望の屋上露天でゆるりと。
<おすすめポイント>
なんといっても、ちょっとの空き時間があれば入れる!という駅からスグの立地がイイ。(じゃらんスタッフ・長田)
屋上露天からの眺めは爽快!美を磨けるサウナもお気に入り♪(ライター・山内)
サウナ巡りが楽しい!ハーブが香るミストサウナとハマームレストが好き。リラックスしながらお肌しっとり。(じゃらんスタッフ・石﨑)
御所の湯


裏山には滝が流れ、露天の一角には美肌磨きに嬉しい温泉ミストも。内湯は岩風呂と檜風呂があり、男女入替制。滝が流れる露天でリラックス。温泉ミストサウナでは美肌磨きもぜひ。
<おすすめポイント>
温泉ミストで女子力もUP。(ライター・土井)
滝絶景はもちろん、空を眺めてぼーっと浸るのも好きです。(ライター・山内)
一の湯

裏山の自然岩を利用した野趣あふれる洞窟風呂が名物。半露天になっているので外の冷気が心地よく、長湯もOK。開運招福の湯とも言われている。城崎温泉のシンボル的な存在。温泉街のほぼ中心にあり、桃山様式の瀟洒(しょうしゃ)な建物が印象的。洞窟風の半露天はワイルド!
<おすすめポイント>
ゴツゴツの岩肌に包まれているとなぜか落ち着く。湯上がりは広い休憩所で寛げます。(じゃらんスタッフ・鳥羽)
まだある定番の外湯
柳湯

熱めのお湯が好きなら外せない!外湯の中で一番お湯の温度が高い43℃なのでジンジンと温まる。浴槽の深さも特徴。
まんだら湯

露天に並ぶ陶器風呂が人気。翡翠色の唐破風屋根が美しい。気泡風呂が楽しめる内湯と、陶器風呂が並ぶ露天でのんびり。
鴻の湯

庭園露天は開放感たっぷり!温泉街の最奥に佇む閑静な外湯。裏山を借景とした自然豊かな露天は約20人も入れる!
地蔵湯

子ども連れにも優しい外湯。この泉源から地蔵尊が出たと伝わる、ありがたい外湯。子ども風呂もあるので親子利用にも◎。
\宿・ホテル検索はこちら/
\こちらの記事もチェック/
※この記事は2022年9月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。