close

2025.07.25

【関東近郊】秋の絶景お出かけスポット23選!週末・日帰り旅におすすめ<2025>

心地よい気候がおでかけにぴったりな秋。今回は関東近郊から、この秋行きたいおすすめの絶景スポットを厳選しご紹介します。

紅葉色づく山々の絶景や紅葉名所をはじめ、大地を赤に染める美しいコキアや、圧巻のコスモス畑、夏より美しく感じられる澄み渡った夜空に打ち上がる花火など、どこも秋ならではの絶景ばかり。

思わず息をのむ、空から見下ろす黄色い絨毯や、渓谷に映える赤や黄色の紅葉絶景は必見!家族や友達との週末旅や、カップルでの日帰りデートで、秋を感じる最高の景色に出会いにいきませんか?

【埼玉県・日高市】巾着田曼珠沙華公園

まるで深紅のじゅうたんについ見惚れてしまいそう。

巾着田曼珠沙華公園
3.4平米の群生地に約500万本の曼珠沙華が自生。群生地は立ち入り・三脚禁止(一脚も含む)

高麗川の蛇行により作られた形から名付けられた巾着田。お彼岸の頃、彼岸花、別名曼珠沙華が見頃に。深紅のじゅうたん、もしくは赤く染まる小さな森のような光景は、残暑でも秋はもうそこまで来ていると告げているよう。まだ夏を引きずっているなら、この森から秋をはじめてみては。川沿いのカフェや飯能の温泉にも足をのばしてみて。

[見頃]9月中旬~10月初旬

■巾着田曼珠沙華公園
050-3490-0873(自動音声案内)
埼玉県日高市高麗本郷125-2
7時~17時
曼珠沙華開花期間中は1人500円(中学生以下及び身体障害者手帳等を所持している方は無料)※有料期間:9月19日(金)~10月5日(日)のうちの開花期間
圏央道狭山日高ICより車で20分
185台(1回500円)
「巾着田曼珠沙華公園」の詳細はこちら

【東京都・八王子市】高尾山

山麓から山頂まで色とりどりの紅葉を存分に。

高尾山
(C)Hachioji City(licensed underCC BY 4.0)

標高599m。多くの樹種があり、清滝駅から中腹の高尾山駅まで、ケーブルカー沿線では色とりどりの紅葉が楽しめる。高尾山駅から山頂までは徒歩約40分。1200年以上の歴史を誇る薬王院周辺や山頂広場の紅葉も見ものだ。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■高尾山
042-673-3461(八王子観光コンベンション協会 高尾山口観光案内所)
東京都八王子市高尾町
散策自由
なし
新宿駅より53分、高尾山口駅よりケーブルカー清滝駅まで徒歩5分
あり(有料)
「高尾山」の詳細はこちら
「高尾山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・葛飾区】水元公園

セピア色のメタセコイアは、外国の森へ迷い込んだ気分。

水元公園
朝日を浴びて輝くメタセコイアの景色を見ると、なんとなく得した気分に
水元公園
さくら堤からの水元公園とメタセコイアの森
水元公園
まだ誰もいない早朝の森を散歩するのもステキ

小合溜という用水池に沿って造られた水郷公園。生きる化石とも呼ばれるメタセコイアが群生する森があり、まるで外国にいるような錯覚も。辺りを包む穏やかな空気に酔いしれよう。

車の場合、水元公園第1駐車場に車を停め徒歩4分。電車の場合、JR金町駅よりバス7分の水元公園下車、噴水広場経由徒歩18分。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■水元公園
03-3607-8321
東京都葛飾区水元公園3-2
散策自由
散策自由
金町駅よりバス「水元公園」下車
287台(有料)
「水元公園」の詳細はこちら
「水元公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】仙石原すすき草原

箱根の高原リゾートにススキが光り輝く。

仙石原すすき草原
後ろの山の反射を受け輝くススキ。散策路を歩き、草原の中には入らないよう気をつけて

箱根の秋の風物詩は仙石原で風に揺れるススキ。芦ノ湖と富士山を望む大観山に立ち寄り、ススキがきらきら輝く14時頃に到着。たくさんのススキに囲まれて歩いていると、野山を駈け回り探検した子ども時代を思い出す。少し早めの晩ごはんは温泉付き。親戚のおうちのような落ち着けるお店で。

[見頃]9月下旬~11月上旬

■仙石原すすき草原
0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
箱根湯本駅より箱根登山バスで約30分※仙石高原停留所下車徒歩すぐ/東名高速道路御殿場ICより25分
なし※観光客臨時駐車場を無料設置(開設期間は年によって変わります)
「仙石原すすき草原」の詳細はこちら
「仙石原すすき草原」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】いろは坂

つづら折りの中で豪華絢爛な色彩に包み込まれる。

いろは坂
駐車スペースは少ないが黒髪平展望台も絶景

下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂、合わせて48もの急カーブがあり、前後左右が紅葉に包まれる日本屈指の紅葉絶景ロード。昼夜の寒暖差や標高による気温差があるため色の鮮やかさも抜群だ。

[見頃]10月中旬~11月上旬

■いろは坂
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市
日光宇都宮道路清滝ICよりいろは坂入口(馬返)まで5分
57台(明智平展望台駐車場)※有料 ※ロープウェイ往復利用者には無料券をお渡し
「いろは坂」の詳細はこちら
「いろは坂」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・那須塩原市】回顧の滝

吊橋を渡ると現れる美しい滝の姿に感激。

回顧の滝
全長100m、高さ30mある回顧の吊橋
回顧の滝
紅葉は例年11月初旬~

振り返らずにはいられないほど美しいことから、その名がついたという滝。スリル満点の吊橋の先にある観瀑台から名瀑の姿を眺めよう。

[見頃]11月初旬~

■回顧の滝
0287-46-5326(一般社団法人那須塩原市観光局)
栃木県那須塩原市関谷字西山国有林
見学自由
東北道西那須野塩原ICより15分
10台(無料)
「回顧の滝」の詳細はこちら
「回顧の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】鬼怒楯岩大吊橋

スリルとパノラマの景色がここに。

鬼怒楯岩大吊橋
川面からの高さは37m。紅葉は例年10月下旬~11月中旬が見頃に
鬼怒楯岩大吊橋
上流に見えるのが楯岩。その頂上には展望台も

大吊橋の名にふさわしく、全長は140m。橋上から渓谷を見渡すパノラマの風景を楽しめる。歩行者専用なのでのんびり歩こう。

[見頃]10月下旬~11月中旬

■鬼怒楯岩大吊橋
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
見学自由
日光宇都宮道路今市ICより20分
26台(無料)
「鬼怒楯岩大吊橋」の詳細はこちら
「鬼怒楯岩大吊橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】戦場ヶ原展望台

BGMは大自然のサウンド。壮大な星空に息をのむ。

戦場ヶ原展望台
秋でも夜は冷え込むので防寒対策をして出かけよう

星空観賞スポットとして知る人ぞ知る存在。標高が高く周囲に明かりがないため、条件が整えば感動の星空に出合うことができる。

■戦場ヶ原展望台
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市中宮祠
入場自由
日光宇都宮道路清滝ICより35分
110台(三本松園地駐車場)※無料
「戦場ヶ原展望台」の詳細はこちら

【栃木県・日光市】華厳の滝

中禅寺湖から流れ出す大迫力の滝を目の前で。

華厳の滝
高さ97mの絶壁から落下。轟音と水しぶきも豪快

滝が多い日光の中でも雄大さは圧倒的。迫力を体感するなら、エレベーターを利用して滝壺近くの観瀑台から眺めるのがおすすめ。

[見頃]10月中旬~11月中旬

■華厳の滝
0288-55-0030(華厳滝エレベーター)
栃木県日光市中宮祠2479-2
見学自由(エレベーター8時~17時、季節変動あり)
なし
【エレベーター往復】中学生以上600円、小学生400円、未就学児無料
日光宇都宮道路清滝ICより20分
県営華厳の滝第一150台、県営華厳の滝第二81台(1回500円)
「華厳の滝」の詳細はこちら
「華厳の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics