close

2022.06.10

【淡路島】子連れ・家族旅行におすすめ「お出かけスポット」18選!2022年夏休みの観光にも

パワーアップ定番スポットにも注目!

既存の人気観光スポットでも、施設のバージョンアップが進行中。最新トピックスをチェック!

兵庫県立淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館【淡路市】

兵庫県立淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館
熱帯・亜熱帯の植物など、普段は見られない不思議な木々にびっくり!

大型の温室施設が2021年9月にリニューアルオープン。子どもに優しい温室施設に大変身!駆けて、くぐって楽しめるキッズに優しい植物園。柳を編んだトンネルなど子どもが楽しめる工夫もいっぱいに。地元食材のスイーツを提供する「温室カフェ」も登場。

■兵庫県立淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館
0799-74-1200
兵庫県淡路市夢舞台4
10時~18時(最終入館17時30分)
7月・11月の第2木
入館料 大人750円、高校生以下無料、70歳以上370円
神戸淡路鳴門道淡路ICより車で15分
600台(1日600円)
「兵庫県立淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館」の詳細はこちら
「兵庫県立淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館」のクチコミ・周辺情報はこちら

のじまスコーラ【淡路市】

のじまスコーラ
ドッグウォーク(遊具)なども設置されている
のじまスコーラ
元校舎内にはレストラン、カフェ、マルシェなどが揃う
のじまスコーラ
「のじま動物園」でえさやり体験(干し草200円など)にチャレンジ!

2022年1月にドッグランがお目見え!旧野島小学校をリノベーションした複合施設では、校庭部分に天然芝のドッグラン(利用無料)がオープン。屋外でヤギやアルパカと触れ合える「のじま動物園」もあり。子どもたちも、ワンちゃんも家族み~んな笑顔になれる。

■のじまスコーラ
0799-82-1820
兵庫県淡路市野島蟇浦843
10時30分~21時(レストランは~LO19時30分)※店舗により異なる
水(祝日の場合は営業)
入場無料※えさやり体験は200円~
神戸淡路鳴門道淡路ICより車で15分
95台
「のじまスコーラ」の詳細はこちら

ニジゲンノモリ【淡路市】

ニジゲンノモリ
プロジェクションマッピング技術を駆使した夜イベント「ナイトウォーク那田蜘蛛山」
ニジゲンノモリ
昼にはエリアを周遊しながら謎解きウォークを楽しめる

2022年4月よりコラボスタート!アニメの世界観を自然の中にリアルに再現!2022年4月9日~9月30日の期間限定で、アニメ「鬼滅の刃」とのコラボイベントを開催中。美しく再現された物語の世界観を、昼・夜の各イベントで体感しよう。

■ニジゲンノモリ
0799-64-7061
兵庫県淡路市楠本2425-2 兵庫県立淡路島公園内
10時~22時※季節により変動
なし※冬季休業あり
入場無料※「鬼滅の刃」コラボイベントは、昼入場券12歳以上2000円・11歳以下1200円、夜入場券12歳以上3300円~3900円・11歳以下1500円~1700円など
神戸淡路鳴門道淡路ICより車で7分
1700台(一部有料)
「ニジゲンノモリ」の詳細はこちら

淡路ファームパーク イングランドの丘【南あわじ市】

淡路ファームパーク イングランドの丘
ヒツジの赤ちゃんの公開情報はHPをチェックして!
淡路ファームパーク イングランドの丘
2022年2月に飼育下での世界長寿記録(25歳)を更新したコアラの「みどり」
淡路ファームパーク イングランドの丘
7月~8月には園内でヒマワリが見ごろに

島南部の丘陵地帯に広がる農業公園。2022年に入り、ヒツジの赤ちゃんたちが次々と展示場デビューするなど話題性バツグン。パンやアイスクリームなどの手作り体験も。

■淡路ファームパーク イングランドの丘
0799-43-2626
兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
9時30分~17時 ※季節変動あり
不定 ※HPを要確認
入場料 高校生以上1000円、4歳以上200円
神戸淡路鳴門道洲本ICまたは西淡三原ICより車で20分
1500台
「淡路ファームパーク イングランドの丘」の詳細はこちら

南あわじクア施設 さんゆ~館【南あわじ市】

南あわじクア施設 さんゆ~館
洋風浴場「ゆづるはの湯」の露天風呂※男女入替制
南あわじクア施設 さんゆ~館
水着浴のバーデゾーン※現在工事中のため、営業については施設に事前要確認

露天風呂+夏限定でバーデも!男女一緒に入浴できるクア施設「バーデゾーン」(7月・8月予定)と、裸浴の湯殿「おのころの湯」・「ゆづるはの湯」の2種。裸浴にはそれぞれに広々とした露天がある。

■南あわじクア施設 さんゆ~館
0799-43-3939
兵庫県南あわじ市神代社家2332
10時~22時30分(最終入館22時)
第2火
入浴料中学生以上630円(風呂・水着浴セット1050円)、3歳以上310円(同520円)、65歳以上・障がい者520円(同840円)
100台
「南あわじクア施設 さんゆ~館」の詳細はこちら
「南あわじクア施設 さんゆ~館」のクチコミ・周辺情報はこちら

ナチュラル島おやつでほっこり。

食材の宝庫・淡路島だからこそ、美味しく、そして身体に優しい新旧の自然派おやつは必食♪

北坂養鶏場 直売所【淡路市】

北坂養鶏場 直売所
たまごまるごとプリン300円。卵に見えるけど中身はプリン!?味わい濃厚な「さくらたまご」を使った養鶏場スイーツ

卵や親鶏など自社養鶏場の全生産品を購入できる直売所。生食専用の「もみじたまご」、プリンに使用される「さくらたまご」もゲットできる。

■北坂養鶏場 直売所
0799-70-7267
兵庫県淡路市育波1115-1
10時~16時
なし
神戸淡路鳴門道北淡ICより3分
15台
「北坂養鶏場 直売所」の詳細はこちら

淡路島タコステ【淡路市】

淡路島タコステ
ミックスソフト(びわ×淡路島牛乳)380円。特産のびわと牛乳をいいとこ取りで。フードコートの夏季限定メニュー

「たこフェリー」乗船場跡地に2020年3月にオープンした複合施設。建物の内外には、フードコート・売店・テイクアウト店など計7つのお店が並ぶ。

■淡路島タコステ
0799-64-7551
兵庫県淡路市岩屋1414-27
10時~17時30分、12月~3月ごろは~17時
不定(12月~3月ごろは水)
神戸淡路鳴門道淡路ICより車で5分
70台
「淡路島タコステ」の詳細はこちら

日洋堂【洲本市】

日洋堂
たまねぎケーキ「Shintama」550円。淡路島産玉ねぎのコンフィ。中身は無糖生クリームとメレンゲ菓子

洲本市民に愛され続ける1910年創業の老舗洋菓子店。テイクアウトのほか、4年前に改装された白壁の建物内で地産スイーツのイートインもOK。

■日洋堂
0799-22-2296
兵庫県洲本市物部2-12-3
9時~19時(カフェは~18時30分)
火(月不定)
神戸淡路鳴門道洲本ICより車で15分
10台

淡路島しふぉんの店 fortune【南あわじ市】

淡路島しふぉんの店 fortune
レモンヨーグルトシフォン(1カット) 300円。淡路島ヨーグルトの優しい甘みに、島内産の無農薬レモンが酸味をプラス。

福良港近くの無添加・手作りシフォンケーキの専門店。卵や牛乳など淡路島の食材を積極的に使用し、島の米粉を使ったシフォンはもっちり食感。

■淡路島しふぉんの店 fortune
0799-52-3607
兵庫県南あわじ市福良甲1530-2
10時~18時※売切れ次第終了
火・水
神戸淡路鳴門道西淡三原ICまたは淡路島南ICより車で10分
50台(道の駅福良と併用)
「淡路島しふぉんの店 fortune」の詳細はこちら

淡路島ばぁむ工房 maaru factory【南あわじ市】

淡路島ばぁむ工房 maaru factory
淡路島ばぁむ(ハーフ)250円~。淡路島の鶏卵や牛乳、県内産の小麦などを使用し、職人が丁寧に焼き上げる

洲本の人気創作バウムクーヘン店「cafe maaru」が、2021年3月12日に新しくオープンしたテイクアウト専門の直売ショップ。レモンや藻塩など島内産食材のフレーバーも多数。

■淡路島ばぁむ工房 maaru factory
0799-20-9020
兵庫県南あわじ市広田広田865-1
10時~18時
なし
神戸淡路鳴門道洲本ICより車で5分
7台
「淡路島ばぁむ工房 maaru factory」の詳細はこちら

patisserie plus【南あわじ市】

pâtisserie plus
マカロン(淡路島なるとオレンジ)240円。稀少な「淡路島なるとオレンジ」の皮と果汁をクリームに使用。見た目も◎!

神戸の洋菓子店やマカロン専門店で修業を重ねた、地元出身のパティシエ・田浦直さんのお店。焼き菓子も豊富で、店内の一角にはキッズスペースあり。

■patisserie plus
0799-20-5121
兵庫県南あわじ市市善光寺99-27
11時~18時(不定)
火・水・第1日曜(変動、不定休あり)
神戸淡路鳴門道西淡三原ICより車で10分
5台
「patisserie plus」の詳細はこちら

※この記事は2022年5月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア