ひんやり冷たいかき氷の恋しい季節となりました♪大阪や京都、奈良といった関西のホテルでは、涼を感じるかき氷が提供されています。
大阪のホテルに登場するのは、アメちゃん文化を支えてきたパインアメとのコラボかき氷。京都の趣ある茶室ラウンジでは、特上抹茶を使用した宇治金時が味わえます。
さらに今回は、“かき氷の聖地”といわれる奈良県のホテルのメニューもピックアップ!ゆったりしたホテルの空間で楽しめるかき氷の数々をご紹介します。
※この記事は2022年5月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
パインアメ氷
ホテル日航大阪

ホテル日航大阪では、2022年7月1日(金)~8月31日(水)の期間「パインアメ氷」が提供されます。こちらは地元大阪で誕生し、昨年70周年を迎えたパイン株式会社との初コラボレーションメニューです。
ふわふわのミルク氷の中には、ココナッツアイスとパイナップルキャラメル煮、キャラメルゼリーが隠れています。
トッピングされているのは、パインアメとココナッツの2種類のソースと、パインアメ風味のパイナップルコンポート、パインアメのラスクです。
大阪のアメちゃん文化を支え、食べる人を笑顔にするパインアメへの愛が込められたかき氷。8月8日の“パインアメの日”とともに、ぜひチェックしてみてくださいね♪
パインアメ氷
[開催期間]2022年7月1日(金)~8月31日(水)
[開催時間]11時~18時30分(L.O.18時)
[開催場所]ティーラウンジ「ファウンテン」(1階)
[料金]2800円 ※サービス料込
[問い合わせ]06-6244-1695(ティーラウンジ「ファウンテン」)
「パインアメ氷」の詳細はこちら
※写真はイメージです。
「ホテル日航大阪」の詳細はこちら
情報提供元/ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
宇治金時かき氷
フォーシーズンズホテル京都

フォーシーズンズホテル京都では、2022年7月1日(金)~9月11日(日)の金・土・日・祝日限定で「宇治金時かき氷」が提供されます。こちらは、特上抹茶を贅沢に使用したぜんざい風のかき氷です。
こちらのかき氷を味わえるのは、日本庭園『積翠園』内にあるラウンジ『楓樹』。数寄屋造の店内は、京都の趣あふれる空間です。テラス席では、日本庭園の眺めを楽しめます。
また、同時期には新鮮な柚子をふんだんに使った爽やかな「柚子かき氷」も登場するそう。800年の歴史を誇る『積翠園』の自然を感じながら、かき氷とともに夏のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
宇治金時かき氷
[開催期間]2022年7月1日(金)~9月11日(日)の金・土・日・祝日
[開催時間]14時~19時
[開催場所]フォーシーズンズホテル京都 日本庭園「積翠園」内 ラウンジ「楓樹」
[料金]2900円 ※サービス料込
[問い合わせ]レストラン「ブラッスリー」075-541-8288(代表)
「フォーシーズンズホテル京都」の詳細はこちら
情報提供元/フォーシーズンズ ジャパンコレクション
抹茶ラテホワイトチョコ氷
ホテル日航奈良

ホテル日航奈良では、2022年4月1日(金)~8月31日(水)の期間、エスプーマかき氷「抹茶ラテホワイトチョコ氷」が味わえます。
“ひむろしらゆき祭り”の開催や“奈良かき氷ガイド”が発行される奈良県は、“かき氷の聖地”ともいわれる場所。ホテル日航奈良では、1年を通してエスプーマかき氷が提供されています。
新作となる「抹茶ラテホワイトチョコ氷」は、ふんわり削った純氷の上に、抹茶とホワイトチョコをブレンドしたエスプーマをたっぷりかけたかき氷。中に仕込まれているのは、オレンジのシロップ漬けとチョコシリアルです。エスプーマの上には、砕いたホワイトチョコが散らされています。
“かき氷の聖地”奈良県のホテルのラウンジで、抹茶ラテとオレンジという意外な組み合わせを堪能してみてください。
抹茶ラテホワイトチョコ氷
[開催期間]2022年4月1日(金)~8月31日(水)※木曜定休
[開催時間]13時~18時
[開催場所]ロビーラウンジ「ファウンテン」(3階)
[料金]1500円 ※サービス料込
[問い合わせ]0742-35-6621 ※ファウンテンの席の予約はできません
「抹茶ラテホワイトチョコ氷」の詳細はこちら
※氷がなくなり次第終了することがあります。
「ホテル日航奈良」の詳細はこちら
情報提供元/ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。