夏らしさを感じるメニューの定番、かき氷!今年の夏は、東京都内で個性あふれるかき氷を楽しんでみませんか?
綿あめがのせられたかき氷は、ビーカーからいちごソースを注ぐインスタ映えする一品。チョコレート専門店が手がけた季節限定かき氷もありますよ。
さらに、夏の京都の風物詩といえる、宇治抹茶のかき氷も都内のお店に登場!早速詳しい内容をチェックしていきましょう♪
※この記事は2022年7月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
チョコレートかき氷
Minimal – Bean to Bar Chocolate -(ミニマル)

日本発のスペシャルティチョコレート専門店『Minimal – Bean to Bar Chocolate – (ミニマル)』では、2022年6月1日より富ヶ谷本店限定で「チョコレートかき氷」が販売されます。
こちらは『Minimal 富ヶ谷本店』の夏の定番メニューで、毎日15食限定となっています。ときには開店から2時間ほどで完売してしまうそうです。
おすすめポイントは、フルーティなチョコレートシロップやチョコレートアイスクリームを使ったチョコレート専門店ならではのかき氷を味わえること!
さらに、もちもち食感の紅茶のジュレや紅茶の練乳、甘酸っぱい杏が加わり最後まで味わいの変化を楽しめます。
チョコレートシロップには、トロピカルフルーツのような軽やかな甘味が特徴のカカオ豆が使用されているそう。ぜひ、チョコレートの職人チームが作り上げた、季節限定の味わいを堪能してみてください♪
チョコレートかき氷
[販売期間]2022年6月1日(水)~9月末予定
[販売場所]Minimal 富ヶ谷本店
[料金]【単品】990円【ドリンクセット】1375円 ※1日15食限定、イートイン・テイクアウト可
「チョコレートかき氷」の詳細はこちら
[住所]東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9 1階
[営業時間]11時~19時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】各線 代々木上原駅から徒歩2分
「Minimal 富ヶ谷本店」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社Bace
宇治氷
日比谷 林屋新兵衛

京都宇治の老舗茶舗『日比谷 林屋新兵衛』から提供されるのは、夏の京都の風物詩といえる「宇治氷」!落ち着きのある店内では、2022年6月1日(水)から、お茶屋ならではの贅沢なかき氷を楽しめます。
繊細な氷にかけられているのは、鮮やかな緑が印象的な特製抹茶シロップ。瑞々しい若葉のみを摘み取り作られた、甘味では滅多に用いられない抹茶“松の齢”が使用されているそうです。口に運ぶと氷がスッと溶け、抹茶の香りがふわりと広がります。
さらに、特製抹茶シロップに抹茶ゼリー、抹茶アイスも添えられるなど抹茶づくしの一品。十勝産小豆を使用したあんこや、手仕込み白玉も味わえますよ。
お茶席の薄茶を表したようなかき氷とともに、風情溢れる夏のお茶屋を楽しんでみてくださいね。
宇治氷
[販売期間]2022年6月1日(水)~9月中旬予定
[販売場所]日比谷 林屋新兵衛
[料金]1375円(単品)
「日比谷 林屋新兵衛」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社京はやしや
Cotton Ice
INTERSECT BY LEXUS – TOKYO

『INTERSECT BY LEXUS – TOKYO』から販売されるのは、夏らしさがぎゅっと濃縮されたかき氷「Cotton Ice」です。
まず目を引くのは、氷の上にのったふわふわの大きな綿あめ。京都産ほうじ茶と北海道産ハッカを混ぜあわせた綿あめは、そのまま食べてもおいしい状態に仕上げられています。
かき氷に添えられたビーカーに入っているのは、いちごと練乳の2種類のソースです。いちごソースには国産の夏いちご、練乳ソースには東京産の牛乳が使用されています。ふわふわで真っ白なかき氷は、軽井沢の天然氷から作られているそうです。

スコップに見立てた器には練乳アイスが入れられるなど、遊び心たっぷり♪見た目も味わいも楽しいかき氷とともに、都内で涼やかなひと時を満喫してみてください。
Cotton Ice
[販売期間]2022年6月8日(水)~
[開催場所]INTERSECT BY LEXUS – TOKYO
[料金]1200円
「Cotton Ice」の詳細はこちら
情報提供元/LEXUS PR事務局
ダークチョコレート
AKOMEYA食堂 神楽坂

『AKOMEYA食堂 神楽坂』では、2022年6月23日(木)~9月28日(水)の期間、“マリアージュ”をテーマにしたかき氷「ダークチョコレート」が販売されます。こちらは、チョコレート専門店『ダンデライオン・チョコレート』×『AKOMEYA食堂』 のマリアージュで生まれたかき氷です。
濃厚なオリジナルチョコレートシロップに使用されているのは、『ダンデライオン・チョコレート』のもの。さらに、生クリームと『ダンデライオン・チョコレート』のカカオニブが添えられています。
注目したいのは、チョコレートと相性抜群の「グランマルニエ(オレンジリキュール)」や「自家製ラムレーズン」をプラスできること。好みにあわせ、大人のかき氷として「ダークチョコレート」を味わえますよ♪
また、『AKOMEYA食堂 神楽坂』では、和素材のマリアージュや、紅茶と果物のマリアージュを楽しめるかき氷も販売されています。ぜひ「ダークチョコレート」をはじめとする、夏季限定の味わいを堪能してみてください。
ダークチョコレート
[販売期間]2022年6月23日(木)~9月28日(水)
[販売時間]14時~18時
[販売場所]AKOMEYA食堂 神楽坂
[料金]1500円
「ダークチョコレート」の詳細はこちら
※リキュールの提供は20歳以上の方に限ります。
※AKOMEYA食堂 神楽坂限定メニューです。
情報提供元/株式会社AKOMEYA TOKYO
フルーツトマトのヴィーガンかき氷
TREE by NAKED yoyogi park(ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク)

代々木公園のカフェ『TREE by NAKED yoyogi park』(ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク)では、2022年6月30日(木)から9月下旬まで「フルーツトマトのヴィーガンかき氷」の販売が予定されています。
こちらは、フレンチシェフが生み出す、自然の風味が詰まった自家製シロップで楽しむかき氷です。糖度の高い“アメーラトマト”をじっくり煮たソースは、ジャムのように甘くてとろとろ。トマトの風味と甘さが口いっぱいに広がります。
ヴィーガン仕様でなくてもいい方には、「マスカルポーネトッピング」(220円)もおすすめです。
イタリア産マスカルポーネチーズや生クリーム、ヨーグルトをミックスしたクリームと、トマトの爽やかな甘味が相性抜群。マスカルポーネのコクが加わったことで、かき氷がより満足感のある一品になりますよ♪
フルーツトマトのヴィーガンかき氷
[販売期間]2022年6月30日(木)~9月下旬(予定)
[販売場所]TREE by NAKED yoyogi park(ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク)
[料金]1320円、マルカルポーネトッピング 220円 ※イートイン価格
※マスカルポーネトッピングをした場合はヴィーガンではありません。
[住所]東京都渋谷区富ヶ谷1-10-2
[営業時間]【カフェ】11時~18時(L.O. 17時30分)【テイクアウト受付時間】11時~18時(L.O. 17時) ※テイクアウト受取方法:店頭のみ
[定休日]火、水
[アクセス]東京メトロ 代々⽊公園駅出⼊⼝、⼩⽥急 代々⽊⼋幡駅南口
「TREE by NAKED yoyogi park(ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク)」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社ネイキッド
ウカキ氷(レギュラー、ヴィーガン)
ukafe(ウカフェ)

「ukafe(ウカフェ)」では、2022年6月21日(火)より毎年人気の『ウカキ氷』の販売がスタート!春に摘んだいちごを新鮮なまま閉じ込めた、“苺氷り”(いちごごおり)でできたかき氷を味わえます。

“苺氷り”は高知県大月町の町おこしの一環として、自家農園で手がけたこだわりのいちごと地元の水で作られた氷です。
全ての工程を手作業で行うため大量生産は難しく、都内で味わえるお店は数店舗だそう。「ukafe(ウカフェ)」では、レギュラーとヴィーガン、2つのフレーバーの“苺氷り”が提供されます。
『ウカキ氷 レギュラー』は、練乳と甜菜糖シロップがかけられた“苺氷り”。『ウカキ氷 ヴィーガン』は、“苺氷り”と相性のよいクリーミーなピスタチオソースで仕上げられています。ぜひ、好みに合わせた味わいを楽しんでみてくださいね。
ウカキ氷(レギュラー、ヴィーガン)
[販売期間]2022年6月21日(火)~
[販売場所]ukafe(ウカフェ)
[料金]レギュラー 770円、ヴィーガン 825円
「ウカキ氷(レギュラー、ヴィーガン)」の詳細はこちら
[TEL]03-6438-9920
[住所]東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア2階 ビューティ&ヘルスケアフロア
[営業時間]11時~20時 ※状況により営業時間に変更がある場合があります。
「ukafe(ウカフェ)」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社ウカ
WA!くま
Terrace Dining TANGO (テラスダイニングタンゴ)

『Terrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)』では、2022年7月1日(金)~8月31日(水)の期間、夏季限定のかき氷「WA!くま」が販売されます。
「WA!くま」は、毎年好評のTANGOオリジナルかき氷の今年バージョン。黒糖シロップと特製練乳ミルクベースの和テイストに仕上げられています。
ふわふわ食感のかき氷には、48時間かけてろ過し、ゆっくり凍らせた天然に近い氷が使用されています。中に入っているのは、あずきやかりんとう。さらに、食べ進めると抹茶のかき氷やぷるぷる食感の抹茶プリンが現れ、さまざまな食感とテイストを楽しめます。

『Terrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)』は、東京タワーに最も近いレストラン。開放的なガーデンテラスからは、東京タワーが一望できます。
期間中は「WA!くま」をはじめとする全3種のオリジナルかき氷を味わえます。今年の夏は東京タワーを眺めながら「WA!」と驚くかき氷を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
WA!くま
[販売期間]2022年7月1日(金)~8月31日(水)
[販売場所]Terrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)
[料金]単品 1400円、紅茶セット 1800円 ※サービス料込
[TEL]03-5733-6866
[住所]東京都港区芝公園3-5-4 1階
[営業時間]【平日】ランチ 11時30分~15時(L.O.14時)、ディナー 17時~22時30分(L.O.21時30分)【土・日・祝】ランチ 11時30分~16時(L.O.15時)、ディナー 17時~22時30分(L.O.21時30分)
[定休日]不定休 ※HPで要確認
[アクセス]【電車】都営地下鉄 赤羽橋駅より徒歩5分、都営地下鉄 御成門駅より徒歩6分、JR 神谷町駅より徒歩7分
「Terrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社一家ホールディングス
氷菓 ~白桃~
神宮前 らかん・果/JINGUMAE LAKAN-KA

『神宮前 らかん・果/JINGUMAE LAKAN-KA』からは、低糖質かき氷「氷菓 ~白桃~」が登場!2022年7月1日(金)~9月30日(金)の期間、糖質9.9gのヘルシーなかき氷を味わえます。
自家製シロップに使用されているのは、カロリーゼロの自然派甘味料ラカントです。さらに、旬の白桃にレモンの果汁を合わせ、夏にぴったりの甘酸っぱい味わいに仕上げられています。ごろっとした果肉の食感や、ほどよい甘みの生クリームのまろやかさも楽しめますよ♪
また、期間中は「氷菓 ~抹茶と小豆~」(900円)、「氷菓 ~珈琲と練乳~」(900円)など個性あふれるメニューも提供されます。いずれも糖質は10g以下と、ギルティーフリーなかき氷です。暑い夏に清涼感をもたらす味わいを、ぜひ堪能してみてくださいね。
氷菓 ~白桃~
[販売期間]2022年7月1日(金)~9月30日(金)
[販売場所]神宮前 らかん・果/JINGUMAE LAKAN-KA
[料金]900円
「氷菓 ~白桃~」の詳細はこちら
[TEL]03-6447-1805
[住所]東京都渋谷区神宮前3-7-8 ブレノワール青山ビル
[営業時間]11時~22時( L.O. フード 21時、ドリンク 21時30分 )※営業時間は変更の可能性あり
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】東京メトロ 外苑前駅より徒歩7分、 東京メトロ 表参道駅より徒歩10分
「神宮前 らかん・果/JINGUMAE LAKAN-KA」の詳細はこちら
情報提供元/サラヤ株式会社
凉雨(りょうう)
現代里山料理 ZEN HOUSE

『現代里山料理 ZEN HOUSE(ゲンダイサトヤマリョウリ ゼン ハウス)』では、2022年7月1日(金)~8月31日(水)の期間、和テイストのかき氷「凉雨(りょうう)」が提供されます。
味の決め手となる氷には、地下から汲み上げた信州の天然水を使用。じっくりと凍らせてから削ることで、まろやかな舌触りかつ細かなかき氷に仕上げられています。

シロップは、静岡県産抹茶とほうじ茶、生クリームの3種類です。抹茶とほうじ茶のオリジナルシロップに生クリームを組み合わせることで、ラテのような味わいを楽しめます。味と食感のアクセントになる玄米も好みでトッピングできますよ♪
さらに、氷の上には塩麴と黒米を練りこんだバニラアイス、黒豆や自家製わらびもちがのせられています。素材や製法、見た目にこだわった大人のかき氷で、夏の涼やかなひと時を満喫してください。
凉雨(りょうう)
[販売期間]2022年7月1日(金)~8月31日(水)
[販売時間]カフェタイム 15時~17時 ※1日数量限定
[販売場所]現代里山料理 ZEN HOUSE(ゲンダイサトヤマリョウリ ゼン ハウス)
[料金]1800円
「凉雨(りょうう)」の詳細はこちら
[TEL]03-6260-6851
[住所]東京都中央区銀座5-11-1 ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京 地下1階
[営業時間]【朝食】7時~10時(L.O.9時30分)【ランチ】11時~15時(L.O.14時30分)【カフェ】15時~17時(L.O.16時30分)【ディナー】17時~22時(L.O.20時)
[アクセス]【電車】東京メトロ 東銀座駅より徒歩1分、東京メトロ 銀座駅より徒歩2分、JR 有楽町駅より徒歩約10分
「現代里山料理 ZEN HOUSE(ゲンダイサトヤマリョウリ ゼン ハウス)」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社ポジティブドリームパーソンズ
おとなの MOMO TEA
GARDEN HOUSE

新宿にある『GARDEN HOUSE』では、2022年7月4日(月)~8月14日(日)の期間「おとなの MOMO TEA」が販売されます。
こちらは、プロフィギュアスケーターの村上佳菜子氏が監修したかき氷です。桃の果肉とゼリー、ソースなど表情の異なる層で構成されています。
シロップ漬けにした甘い桃ソースには、北海道クリームチーズを使用した優しい酸味のチーズソースがプラスされています。トップには生クリームとローズマリー、アクセントに香り高い黒胡椒がのせられています。
食べ進めていくと、氷の中からアールグレイのゼリーも出てくるので、飽きずに最後まで楽しめそうですね。
販売期間は設けられているものの、無くなり次第終了の商品のため、気になる方はぜひ早めにチェックしてみてください♪
おとなの MOMO TEA
[販売期間]2022年7月4日(月)~8月14日(日)※無くなり次第終了
[販売場所]GARDEN HOUSE各店
[料金]1750円
情報提供元/(株)GREENING
シトラスヨーグルトクリームとほうじ茶のかき氷
八屋(はちや)

日本茶カフェ『八屋(はちや)』では、昨年好評だったメニュー「シトラスヨーグルトクリームとほうじ茶のかき氷」が2022年7月1日(金)~29日(金)の期間、限定復活します。

かき氷にかけられている“シトラスヨーグルトクリーム”は、クリーミーなヨーグルトクリームにフレッシュオレンジを組み合わせたものです。さらに、じっくりと漬け込んだ自家製の柑橘果物シロップがたっぷりとかけられています。
トッピングにのせられているのは、ほうじ茶パウダーとはちみつ、シロップ漬けにしたレモンです。氷の中には、白餡にほうじ茶を練り込んだ“ほうじ茶餡”が入れられ、最後のひと口まで味わいの変化を楽しめます。
また、店内では、ほうじ茶とかき氷のセットメニューが提供されます。日本茶カフェ「八屋」ならではのオリジナルかき氷とともに、涼しい夏のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
シトラスヨーグルトクリームとほうじ茶のかき氷
[販売期間]2022年7月1日(金)~29日(金)
[販売場所]八屋(はちや)
[料金]【単品】1100円【日本茶セット】1250円 ※日本茶セットは店内限定
[住所]東京都渋谷区千駄ヶ谷3-2-10
[営業時間]8時30分~18時30分(L.O.18時15分)
[定休日]土・日・祝、年末年始
[アクセス]【電車】東京メトロ 北参道駅より徒歩2分、JR 原宿駅より徒歩8分、東京メトロ 明治神宮前駅より徒歩10分、JR 千駄ヶ谷駅より徒歩10分
「八屋(はちや)」の詳細はこちら
情報提供元/(株)フェイスネットワーク
くず餅乳酸菌(R)入りかき氷 ダブルキウイ
BE:SIDE

『BE:SIDE』では、2022年7月1日(金)~9月25日(日)の期間「くず餅乳酸菌(R)入りかき氷 ダブルキウイ」が提供されます。
シロップに配合されているのは、くず餅の原料から発見された独自の乳酸菌“くず餅乳酸菌(R)”の粉末です。 かき氷1杯につき、およそ10億個の“くず餅乳酸菌(R)”が含まれています。
さらに、シロップには“グリーンキウイ”と “ゴールドキウイ” 2種類のキウイを使用。酸味と甘さが絶妙なバランスで、果肉もたっぷりです。“グリーンキウイ”に含まれる食物繊維と、“ゴールドキウイ”に含まれるビタミンCも同時に摂取できます。
シロップがかけられた氷は、きめが細かくふわふわです。ひんやりと冷たく、おなかに優しいかき氷を楽しんでみてくださいね。
くず餅乳酸菌(R)入りかき氷 ダブルキウイ
[販売期間]2022年7月1日(金)~9月25日(日)
[販売場所]BE:SIDE表参道店
[料金]1350円
「BE:SIDE表参道店」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社船橋屋
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。