close

2022.09.17

【中国・四国】秋に行きたい日帰り温泉おすすめ16選!絶景の紅葉を望む露天風呂も<2022>

【徳島県・三好市】和の宿 ホテル祖谷温泉

ケーブルカーで行く谷底の秘湯は紅葉に染まった渓谷美も一望!

和の宿 ホテル祖谷温泉
シャンパンのような気泡が全身を包むpH値9.1の湯は源泉100%かけ流し。紅葉の見頃11月中旬~下旬
和の宿 ホテル祖谷温泉
秋色に彩られた渓谷をパノラマで見渡せる絶景のテラスも
和の宿 ホテル祖谷温泉
ケーブルカーの車窓からも紅葉が楽しめる

V字に切れ込んだ険しい祖谷渓谷をカエデやナラなどの紅葉が彩り、やさしい感触の湯は「美肌の湯」として評判。秘湯ムードも満点で、秋らしさを五感で満喫できる。

<温泉DATA>
【露天風呂】入浴料中学生以上1700円、3歳以上900円【天空の湯】入浴料中学生以上700円、小学生300円
[時間]【日帰り入浴】7時30分~18時(最終受付17時)【レストラン】11時~15時(LO13時30分)

■和の宿 ホテル祖谷温泉
0883-75-2311
徳島県三好市池田町松尾松本367-28
不定
37台
「和の宿 ホテル祖谷温泉」の詳細はこちら

【香川県・三豊市】環の湯

赤く染まった山に秋を感じ心も癒やすヒノキの露天。

環の湯
露天は大きなヒノキ風呂がひとつ。吹きぬける風も心地いい(男湯)
環の湯
内風呂も大きなガラス窓で山々を一望できる(男湯)

阿讃山脈に囲まれた小高い丘に建てられた温泉施設で、山々を眺めて入る露天風呂はまさに森林浴の気分。ヒノキの湯船も気持ちよくて、肌にまとわりつくようなヌメリのある湯も魅力。秋は山の紅葉もきれい。

<温泉DATA>
中学生以上520円、他
[時間]10時~21時(最終受付20時30分)

■環の湯
0875-67-2614
香川県三豊市財田町財田上1110-8
月(祝日の場合は翌日)
高松道さぬき豊中ICより車で15分
70台
「環の湯」の詳細はこちら
「環の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛媛県・松山市】シーパMAKOTO

穏やかな瀬戸内海を眺めてリゾート感に浸る至極の時。

シーパMAKOTO
潮風や波の音が日常の喧噪を忘れさせてくれる(男湯)
シーパMAKOTO
湯上りもオーシャンビューのテラスでのんびり
シーパMAKOTO
景色を独り占めできる家族風呂も14室(2名2530円~)
シーパMAKOTO
ジェットバスやサウナなどもある大浴場(男湯)

瀬戸内しまなみ海道を渡って、海沿いの国道を今治から松山方面へ。太陽を背にして眺める瀬戸内海は青くキラキラと輝き、山陽側とはまた違って南国リゾートのような雰囲気。

プライベートビーチのような露天風呂はヌケ感が抜群で、目の前に広がるのは瀬戸内海でもひときわ美しいと言われる斎灘。時間を忘れていつまでも浸かっていられる。

<温泉DATA>
中学生以上600円(土日祝650円)、他
[時間]10時~23時(最終受付22時30分)

■シーパMAKOTO
089-993-0101
愛媛県松山市北条1180
なし
【電車】JR粟井駅よりバスで7分、北条本町バス停より徒歩5分【車】松山道松山ICより45分
80台
「シーパMAKOTO」の詳細はこちら

【愛媛県・松山市】奥道後 壱湯の守

大露天風呂は源泉100%で11月中旬には紅葉も見頃に。

奥道後 壱湯の守
石手川の渓谷に面した大浴場の露天風呂(女湯)
奥道後 壱湯の守
貸切露天風呂には足湯テラスを併設
奥道後 壱湯の守
貸切露天風呂は要予約で45分4400円

敷地面積が1500平米以上もある露天風呂は、西日本屈指の広さ。四国では珍しいアルカリ性単純硫黄泉はpH9.4で「美人の湯」とも。

松山市の東の山あいに位置する、自然に囲まれた落ち着いた雰囲気の温泉地。硫黄泉は血管を広げて免疫力の向上に効果があると言われ、お湯に浸かるだけで健康にも良さそう。

<温泉DATA>
中学生以上1100円、他
[時間]15時~20時(最終受付19時)

■奥道後 壱湯の守
089-977-1111
愛媛県松山市末町267
なし
【電車】伊予鉄道道後温泉駅よりバスで26分、奥道後バス停より徒歩1分【車】松山道松山ICより30分
300台
「奥道後 壱湯の守」の詳細はこちら

【愛媛県・大洲市】小薮温泉

「本物」の趣を感じさせる木造3階建ての有形文化財。

小薮温泉
pH9.8のアルカリ性単純温泉はつるりとした肌触り(男湯)
小薮温泉
大正時代に建てられた本館は国の登録有形文化財
小薮温泉
2階の大広間は無料の休憩室

山の中にひっそりと佇む一軒宿で、映画や漫画の世界に紛れ込んだようなロケーション。ただ古いだけでなく、湯治場らしい趣を醸し出す有形文化財の建物は風格さえ感じさせるほど。pH値の高いアルカリ性の湯はスベスベヌルヌルとした肌触りが心地よい。違いのわかる人をめざすならぜひ知っておくべき温泉のひとつ。

<温泉DATA>
中学生以上500円、他
[時間]10時~19時

■小薮温泉
0893-34-2007
愛媛県大洲市肱川町宇和川1433
第2・4火(祝日の場合は営業)
松山道内子五十崎ICより車で25分
10台
「小薮温泉」の詳細はこちら

※この記事は2022年8月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics