日本や世界の「三大夜景」に選出され夜景都市として名をあげている、長崎の夜景スポット最新情報をお届けします。稲佐山など展望台からの大パノラマや、ライトアップされた女神大橋など、一帯はまるで光の宝石箱のよう!また、近年は各地で光のパフォーマンスがパワーアップしています。進化していく夜景を楽しんでくださいね。
※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの長崎エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!エリアごとに掲載しています。
●「三大夜景」に選出!日本が誇る夜景の街・長崎
●長崎の夜景はなぜ美しい?
●進化し続ける長崎の夜景
●稲佐山展望台【長崎市】
・絶景!夜景に浮かぶ「夜景灯」を探してみよう
●鍋冠山【長崎市】
・目の前に広がる、臨場感溢れる夜景を楽しめる
●大浦天主堂(日本二十六聖殉教者聖堂)【長崎市】
・夜空に映える尖塔、天主堂の重厚な佇まいに圧倒!
●中島川(眼鏡橋などの石橋)【長崎市】
・オレンジの温かい光に包まれて、夜のお散歩を楽しめる
●水辺の森公園(稲佐山電波塔・女神大橋)【長崎市】
・稲佐山電波塔や女神大橋など、変化する光を眺められる
●グラバー園【長崎市】
・稲佐山の夜景も見渡せる、光で満ち溢れる夜の洋館
●長崎県美術館【長崎市】
・特等席は屋上庭園!稲佐山や水辺の夜景を眺められる
●風頭公園【長崎市】
・眼下に広がるパノラマ、園内どの地点からも楽しめる
●新地中華街【長崎市】
・カラフルな光で彩られる中華街のイルミネーション
●ISLAND LUMINA【長崎市】
・自然と最先端技術が融合!ナイトウォークが楽しめる
「三大夜景」に選出!日本が誇る夜景の街・長崎

一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューローが認定する「日本三大夜景」の常連として名をあげている長崎は、2012年に「世界新三大夜景都市」に初選出されて以降、2021年にも再認定されるなど、夜景都市としての地位を確立しています。
魅力的な夜景を楽しめる場所が複数あることや、地域が一丸となって夜景観光へ取り組んでいることが評価されています。
長崎の夜景はなぜ美しい?
長崎の街は、鶴が羽を広げたような形の長崎港を山々が取り囲んでいる、すり鉢状の地形になっているのが特徴。この形状が長崎独自の立体的な夜景を創り出しており、稲佐山や鍋冠山、風頭公園、グラバー園など複数のスポットから、街を見下ろすように夜景を楽しむことができます。
なかでもおすすめは稲佐山から見る夜景。色とりどりのイルミネーションによる光の世界は、息を呑む美しさ!また、大浦天主堂などの建造物のライトアップに代表される、街歩きで楽しめる中景・近景にも魅了されます。
進化し続ける長崎の夜景
魅力ある夜景が楽しめるだけでなく、夜景観光への取り組みも評価されている長崎。2020年には、稲佐山や鍋冠山等のエリアに“星座”や“ハート”が現れる観光型の夜景照明演出「夜景灯」も登場しました。また、大浦天主堂、女神大橋、眼鏡橋など、街中のスポットが次々とライトアップ整備され、光の演出が進化し続けています。

長崎では、ただ光を増やすだけではなく、そのエリアごとに光のコンセプトを設定。街灯を温かみのあるオレンジの光に変えたり、華やかな発色のLEDに替えたりするなどの工夫をし、灯の質の向上にも力を入れています。
目指すは「世界一」の夜景都市!“街の歴史や文化を感じられる夜景”、“市民に愛されるふるさとの夜景”を目指している長崎市、今後の進化も見逃せません。
日本三大夜景に関する問い合わせ先:(一社)夜景観光コンベンション・ビューローhttp://yakei-cvb.or.jp/
【長崎市稲佐町】稲佐山展望台
絶景!夜景に浮かぶ「夜景灯」を探してみよう

標高333mの「稲佐山」は、山頂から長崎の街を360度見渡せるパノラマビュー。山頂までの道中、ロープウェイやスロープカーで空中散歩をしながら夜景を鑑賞することもできます。

2021年7月には、山頂エリアの「INASA TOP SQUARE」がリニューアル。飲食スペースが設置され、展望台でゆったりくつろげるようになりました。1Fに設置されたストリートピアノの音色をバックに鑑賞する夜景は、ムード満点!

また、2022年4月には展望台に「望遠鏡」が5台設置されました。夜景の中に現れる“星座”や“ハート”の「夜景灯」を探してみてくださいね。
長崎県長崎市稲佐町364
【屋上】24時間【稲佐山山頂展望台】9時~22時
なし
無料
【電車】JR長崎駅より長崎バス(稲佐山公園行)で20分、稲佐山公園停留所下車し、長崎稲佐山スロープカー稲佐山中腹駅より約8分、山頂駅下車すぐ【車】長崎自動車道長崎ICより約20分
あり(【山頂駐車場】38台・最初の20分無料/以降30分100円 ※土・日・祝日・繁忙期の18時~22時は利用不可【中腹駐車場】400台 ・無料 ※9時~22時は利用可能)
「稲佐山展望台」の詳細はこちら
「稲佐山展望台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ジャパネットホールディングス)
【長崎市出雲】鍋冠山
目の前に広がる、臨場感溢れる夜景を楽しめる

標高169mの「鍋冠山」では、山々の稜線と港や街の光が重なり合いながら遠近感をもつ、絵画のような夜景を楽しむことができます。

2016年には、鍋冠山公園の展望台がリニューアル。最上部の展望スペースが張り出したことで、臨場感溢れる夜景鑑賞が可能に。また、街灯やトイレが新たに設置されたので、夜景鑑賞がより便利になりました。
「稲佐山」と、街や湾を挟んでちょうど反対方向にある「鍋冠山」。長崎港を取り巻く光の世界を満喫してください。
長崎県長崎市出雲2-144-1
24時間
なし
無料
【電車】長崎電気軌道新地中華街駅より徒歩2分、長崎新地ターミナルバス停より長崎バスうみかぜ二本松団地行き乗車25分、二本松団地バス停下車より徒歩15分【車】長崎自動車道長崎ICより30分
あり(31台・無料)
「鍋冠山」の詳細はこちら
「鍋冠山」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長崎市文化観光部観光政策課)
【長崎市南山手町】大浦天主堂(日本二十六聖殉教者聖堂)
夜空に映える尖塔、天主堂の重厚な佇まいに圧倒!

国宝であり、日本に現存する最古のカトリック教会である「大浦天主堂」。高台に建てられた天主堂は、日没よりライトアップが開始されます。
特徴的な屋根の尖塔は、夜空に映える長崎のシンボル!稲佐山方面などの高台から眺めてもすぐに見つけることができます。
ライトアップの照明は長崎市の夜間景観推進事業として、2019年(令和元年)に全てLEDに切り替わりました。暖色系の温かみある光が天主堂を優しく包み込み、辺りは幻想的な雰囲気に。
クリスマスシーズンには、天主堂の隣にある「旧大司教館」もライトアップ!通常時よりも明るく華やかになった天主堂も見逃せません。
長崎県長崎市南山手町5-3
【3月1日~10月31日】8時30分~18時(最終入場17時30分)【11月1日~2月(冬季拝観時間)】8時30分~17時30分(最終入場17時)
なし(教会行事などで閉館する場合あり)
【大人】1000円【中・高校生】400円【小学生】300円
【電車】長崎電気軌道大浦天主堂電停より徒歩5分
なし
「大浦天主堂(日本二十六聖殉教者聖堂)」の詳細はこちら
「大浦天主堂」の口コミ・周辺情報はこちら
(C)2022 長崎の教会群情報センター
【長崎市築町】中島川(眼鏡橋などの石橋)
オレンジの温かい光に包まれて、夜の散歩を楽しめる

中島川公園や眼鏡橋をはじめとした中島川に架かる橋では、5つの橋(袋橋・魚市橋・東新橋・すすき原橋・桃渓(ももたに)橋)が日没よりライトアップ。
川沿いにある石造りの手摺に、2020年(令和2年)より順次間接照明が設置され、温かみのある夜景スポットへと生まれ変わりました。
眼鏡橋はその石造りの特徴を生かすため、夜間でも、「眼鏡の形」がキチンと見える川面のライトアップを行っているそうです。

中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする「長崎ランタンフェスティバル」の時には、中島川は黄色のランタンで彩られます。
まるで異国のような情景が見られるのも、また素敵ですね。
長崎県長崎市築町6-100
なし
なし
無料
【電車】長崎電気軌道公会堂前電停より徒歩10分
なし
「中島川(眼鏡橋などの石橋)」の詳細はこちら
「眼鏡橋(長崎県長崎市)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長崎市文化観光部観光政策課)
【長崎市常盤町】水辺の森公園(稲佐山電波塔・女神大橋)
稲佐山電波塔や女神大橋など、変化する光を眺められる

「水辺の森公園」は、長崎港に面している水と緑に溢れた公園。女神大橋や稲佐山電波塔などを臨むことができます。

白色系を基本とした「女神大橋」は日没から23時までライトアップ。毎時0分から3分間、光の色が変わって時刻を知らせますが、季節やイベントによって、色やパターンのバリエーションはさまざまです。

長崎のランドマークともいえる「稲佐山山頂電波塔」は、日没から22時までライトアップ。赤白の3基の鉄塔を美しく彩ります。
ライトは毎時0分と30分に5分ほど色が変化。春は緑・夏は水色・秋はオレンジ・冬は赤など、季節に応じた色に変わるほか、特定の日でしか見ることができない特別な演出も!
どの季節に訪れても楽しめるライトアップです。
長崎県長崎市常盤町22-17
24時間
なし
無料
【電車】長崎電気軌道メディカルセンター電停より徒歩1分
なし
「水辺の森公園(稲佐山電波塔・女神大橋)」の詳細はこちら
「水辺の森公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長崎市文化観光部観光政策課)
【長崎市南山手町】グラバー園
稲佐山の夜景も見渡せる、光に満ち溢れる夜の洋館

世界遺産に登録されている旧グラバー住宅をはじめ、長崎居留地時代以降に建てられた9つの洋風建築が立ち並ぶ「グラバー園」。幕末から明治時代の面影が残る、長崎の観光名所です。

例年行われる夏の夜間開園時(2022年は7月16日~10月9日)には、稲佐山を含めた長崎の夜景を楽しむことができます。ライトアップされた園内の建物は、異国情緒溢れるムードで雰囲気抜群!

2022年6月より夜間ライトアップがリニューアルされ、園内各所を彩る光の演出が登場。時間とともに様々な色に変化し、幻想的な空間を作り出します。
光溢れるエキゾチックな夜の洋館と、眼下に見える長崎の夜景を楽しんでくださいね。
長崎県長崎市南山手町8-1
8時~18時【2022年7月16日~10月9日】8時~21時30分 ※最終受付は閉園20分前
なし
【大人】620円【高校生】310円【小・中学生】180円
【電車】長崎電気軌道大浦天主堂電停より徒歩7分
なし ※近隣駐車場「長崎市営松ヶ枝駐車場」を利用
「グラバー園」の詳細はこちら
「グラバー園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:グラバー園)
【長崎市】長崎県美術館
特等席は屋上庭園!稲佐山や水辺の夜景を眺められる

世界的な建築家・隈研吾氏がデザインし、数々の建築賞を受賞している「長崎県美術館」。美術館は夜20時まで開館し、建物は22時までライトアップが実施されています。

屋上庭園からは、稲佐山や鍋冠山、長崎港に女神大橋、ジャイアント・カンチレバークレーンなどの夜景を臨むことができます。

夏に開催される「ながさきみなとまつり」の際には、屋上庭園にて花火鑑賞会を実施。夜景と花火のコラボレーションを楽しむことができます。
長崎湾の水辺に映る光は、風情があってロマンティック。広々とした屋上庭園で夜景を満喫する、特別な時間を過ごしてくださいね。
長崎県長崎市出島町2-1
10時~20時
毎月第2・第4月曜(休日・祝日の場合は翌火曜)、年末年始(12月29日~1月1日) ※変更の場合あり
入館無料 ※企画展、コレクション展、その他有料展覧会の観覧、カフェの利用等は別途料金が必要
【電車】長崎電気軌道出島電停より徒歩3分【車】長崎自動車道長崎ICより5分(ながさき出島道路経由)
なし ※提携駐車場「クレインハーバー長崎ビル駐車場」「県営常盤(北)駐車場」を利用、美術館内で有料施設(企画展・コレクション展・カフェ・ミュージアムショップ等)利用時駐車料金割引あり
「長崎県美術館」の詳細はこちら
「長崎県美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長崎県美術館)
【長崎市伊良林】風頭公園
眼下に広がるパノラマ、園内どの地点からも楽しめる

風頭山の山頂にある「風頭公園」では、園内にある坂本竜馬像を借景に、展望台や芝生広場など、さまざまな場所から夜景を楽しむことができます。
眼下には市街地、その先に女神大橋と長崎港が臨めるパノラマ夜景は、見応え抜群!

また、「風頭公園」は桜の名所としても知られていて、春の「風頭公園まつり」開催中には350本のソメイヨシノにボンボリが灯ります。ほんのりピンクに染まる空間は、幻想的で素敵です。
(画像提供:長崎市文化観光部観光政策課)
【長崎市新地町】新地中華街
カラフルな光で彩られる中華街のイルミネーション

「新地中華街」にあるアーチ型の「中国イルミネーション(写真奥)」は、中華街の夜のシンボル。街の十字路の上にアーチ状に架けられ、竜や天女など中国の伝統的な図柄が、5色の電球をちりばめて描かれています。

例年9月に開催される「中秋節」には、中華街一帯が黄色い提灯で彩られます。

また、1月下旬~2月上旬に開催される「長崎ランタンフェスティバル」では、中島川は黄色のランタン、新地橋広場の川(北門前の川)は桃色のランタン、そして中華街は赤色のランタンで彩られます。
カラフルに染まる中華街を体感してみてください。
長崎県長崎市新地町10-13
【雑貨店・お土産店】9時30分~19時【飲食店】11時~15時、17時~20時 ※変動の場合あり
不定
【電車】長崎電気軌道新地中華街電停より徒歩1分【車】ながさき出島道路出島バイパスICよりすぐ
なし ※周辺にコインパーキングあり
「長崎新地中華街」の詳細はこちら
「長崎新地中華街」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長崎市文化観光部観光政策課)
【長崎市伊王島町】ISLAND LUMINA
自然と最先端技術が融合!ナイトウォークが楽しめる

2018年にオープンした「ISLAND LUMINA」は伊王島の北、自然豊かなエリアにあるエンターテインメントスポット。光の世界を冒険することのできる、全く新しいタイプの夜景アトラクションです。

約800mのなだらかな傾斜のある森の中は、“魔法の宝石を探す旅”というストーリーに沿って構成されていて、光を楽しめる仕掛けがたくさん!

自然と最先端のマルチメディアが融合した世界で、光に彩られたナイトウォークを楽しんでくださいね。
長崎県長崎市伊王島町1-3277-7
日没~23時(最終受付 22 時) ※変更の可能性あり、HPを要確認
なし
【大人(18 歳以上)】2400円【中人(13歳以上~17歳以下)】1800円【小人(4歳以上~12 歳以下)】1500円
【電車】JR長崎駅より無料送迎バス(アイランドナガサキ行)で40分、ISLAND LUMINA 無料シャトルバスで5分【車】南環状線新戸町ICより25分、ISLAND LUMINA 無料シャトルバスで5分
あり(無料)
「ISLAND LUMINA」の詳細はこちら
(画像提供:ISLAND LUMINA)
※この記事は2022年9月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込価格です。
エニママ編集部
子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。