日本三名泉の一つ「下呂温泉」。とろとろの温泉は「美人の湯」といわれ、多くの人に愛されています。
今回は、そんな下呂温泉の冬のおすすめスポットをご紹介!温泉街にある食べ歩きできるグルメから、ちょっと離れた知る人ぞ知るスポット、冬ならではのロマンチックなイベントなど、冬の下呂温泉は楽しみがいっぱい!家族や恋人と予定をたててぜひ行ってみてくださいね。
噴泉池【下呂駅から徒歩5分】
下呂温泉花火ミュージカル冬公演【下呂駅から徒歩5分】
キャンドルイルミネーション【下呂駅から徒歩5分】
鷺の足湯【下呂駅から徒歩10分】
ゆあみ屋【下呂駅から徒歩10分】
ホテルくさかべアルメリア【下呂駅から徒歩10分】
LA VITA e bella【下呂駅から徒歩10分】
下呂プリン【下呂駅から徒歩15分】
中華酒房 桃庵【下呂駅から徒歩15分】
温泉寺【下呂駅から徒歩20分】
鶏ちゃん専門店 杉の子【下呂駅から車で5分】
千寿堂本店【下呂駅から車で5分】
下呂温泉合掌村【下呂駅から車で5分】
ジークフリーダ【下呂駅から車で10分】
天領酒造【下呂駅から車で15分】
下呂温泉コスメ【温泉街内各地】
小さな焼き菓子家 ANoi【下呂駅から車で15分】
馬瀬の風景【下呂駅から車で25分】
サロン・ド・ガトー タカバヤシ【下呂駅から車で25分】
金山巨石群【下呂駅から車で30分】
道の駅 南飛騨小坂はなもも【下呂駅から車で30分】
【下呂駅から徒歩5分】噴泉池
飛騨川の河川敷にある下呂のシンボル。

1983年より無料の露天風呂として親しまれた噴泉池は、2021年12月より入浴利用禁止に。河川敷にあり野趣あふれる雰囲気は、これからも多くの観光客に愛されるはず。
【下呂駅から徒歩5分】下呂温泉花火ミュージカル冬公演
目の前に上がる迫力。帰ってきた絢爛花火。


華やかな花火ミュージカル冬公演が復活!7000発〜1万1000発の特殊花火が音楽に合わせて打ち上げられる。クリスマスイブは特別プログラムで、サンタ帽子やお菓子の無料配布も。ゆったり鑑賞できる有料観覧席が新設された。
[開催期間]12月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)
[開催時間]20時〜20時15分(24日のみ〜20時30分)
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市幸田
見学無料、有料観覧席(3名席)3000円※24日のみ6000円※チケットは「じゃらん遊び・体験」で要予約
【電車】JR名古屋駅より特急高山行で下呂駅へ1時間40分。駅から徒歩5分 【車】中央道中津川ICより1時間
有料駐車場あり
「下呂温泉花火ミュージカル冬公演」の詳細はこちら
「下呂温泉花火ミュージカル冬公演」の周辺情報はこちら
【下呂駅から徒歩5分】キャンドルイルミネーション
宿の灯りとともに光が温泉街を包み込む。


しらさぎ緑地公園の桜の木を、約2万球のLEDで装飾。キャンドルイルミのイベントが開かれ、3000個のキャンドルが並ぶ。この日はチャップリンのブロンズ像周辺が特別なフォトスポットに。
[開催期間]12月24日(土)
[開催時間]16時〜21時
0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
岐阜県下呂市幸田
見学無料
【電車】JR名古屋駅より特急高山行で下呂駅へ1時間40分。駅から徒歩5分 【車】中央道中津川ICより1時間
有料駐車場あり
「下呂温泉 キャンドルイルミネーション」の詳細はこちら
【下呂駅から徒歩10分】鷺の足湯
足湯でじんわり温まろう。

湯の街通り沿いにある足湯。情緒ある木の湯船で人気が高い。24時間利用できるのもポイント。タオルはないので持参を。
【下呂駅から徒歩10分】ゆあみ屋
温泉玉子と牛乳ソフトが溶けあい絶品クリーミー。


温泉街の中心にあり、足湯に浸かりながら食べたい「温玉ソフト」。温泉玉子とソフトクリームを混ぜて食べると濃厚な味わいに。口ひんやり足元あったか。桶の中で温めたなめらかなプリンも美味。
足湯は営業時間中は無料で利用できる。
【下呂駅から徒歩10分】ホテルくさかべアルメリア
日帰り温泉で温まる。

寒い季節に嬉しい日帰り温泉。冷えた体をしっかり温めよう。
0576-24-2020
岐阜県下呂市幸田1811
12時〜19時(混雑時は時短の場合有)
なし
13歳以上1500円、6歳以上1200円、3歳以上1000円、1歳以上500円
「ホテルくさかべアルメリア」の詳細はこちら
【下呂駅から徒歩10分】LA VITA e bella
飛騨産のトマトたっぷりの絶品パスタを召し上がれ。


温泉街で知る人ぞ知るイタリアンレストラン。中でも人気は飛騨産トマトを使ったトマトパスタ。甘みと酸味のバランスと乳化したオイルとの旨みが絶品。
0576-25-2511
岐阜県下呂市森1001-3
11時~14時30分(LO13時30分)、18時~21時(LO20時)
水
6台
「LA VITA e bella」の詳細はこちら
【下呂駅から徒歩15分】下呂プリン
下呂牛乳とメロンソーダのレトロなプリン。


地元の下呂牛乳とマダガスカル産バニラビーンズを使ったプリン。季節限定商品もあるが、メロンソーダジュレの入った見た目のかわいさに思わず購入。
【下呂駅から徒歩15分】中華酒房 桃庵
下呂牛乳を使ったあったかラーメン。

鶏ガラに下呂牛乳を加えたスープは体の芯まで温まる。花火やイルミネーションの鑑賞後にぜひ。
【下呂駅から徒歩20分】温泉寺
温泉街を見守る高台にある寺院。

173段の石段を上った高台にあり、本堂前には温泉が湧き出る湯薬師如来尊像が祀られている。
【下呂駅から車で5分】鶏ちゃん専門店 杉の子
下呂の「鶏ちゃん」の名店。〆の焼きそばも外せない。


岐阜県産鶏モモ肉を秘伝のタレで絡め、キャベツと一緒に焼く郷土料理。半分近く食べたら焼きそばを投入するのが杉の子流。白メシにもビールにも合う!
0576-25-7011
岐阜県下呂市小川1311-1
11時~15時
月
10台
「鶏ちゃん専門店 杉の子」の詳細はこちら
「鶏ちゃん専門店 杉の子」のクチコミ・周辺情報はこちら
【下呂駅から車で5分】千寿堂本店
郷土の味覚・栃の実の香り高いモンブラン。


栃の実のシフォンとアイスののった皿を、お客さんの目の前で栃の実クリームをギューッとしぼる。最後に栃の実パウダーをまぶして完成する贅沢スイーツ。
【下呂駅から車で5分】下呂温泉合掌村
飛騨の合掌家屋が点在する博物館にタイムスリップ。

白川郷などから移築した合掌造りの民家が10棟並び、かつての飛騨の暮らしを伝える博物館。体験施設や食事処もあり、四季の移ろいを感じながら散策ができる。
【下呂駅から車で10分】ジークフリーダ
高台にある小さなお家で、静かなるスイーツ時間を。


ヨーロッパの田舎にある洋菓子店を訪れたような心地よい空間の店内。季節のケーキが10種類以上並び、カフェのみ提供の限定10食のミルフィーユも人気。
0576-53-3020(カフェ/土・祝は完全予約制、日はテイクアウトのみ
岐阜県下呂市萩原町跡津1421-5
10時~18時30分(LO16時)※土日祝~17時(LO16時)
月、第4火
6台
「ジークフリーダ」の詳細はこちら
「ジークフリーダ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【下呂駅から車で15分】天領酒造
人気の「どぶろく」の市内限定パッケージ。

340年の歴史ある酒造場で長年製造・販売される「どぶろく」。2021年10月に市内で流通する商品のみ別パッケージで販売したのが「ゲロのどぶ」。お土産にしたい!
【温泉街内各地】下呂温泉コスメ
湯あがりに早速使いたい。温泉成分の入ったケア商品。

源泉から直接汲み取った温泉水をたっぷり使ったオリジナル商品。防腐剤・保存料なし。宿の売店や土産店にて購入でき、手頃な価格はお土産にもぴったり。
【下呂駅から車で15分】小さな焼き菓子家 ANoi
キッシュ、タルト、スコーン、季節の焼菓子が並ぶ。


焼菓子を専門とした洋菓子店。人気のタルトはこの時季、栗・りんご・洋梨などがメインに。また、週1回・平日のみ販売するスコーンを求めて訪れるファンも多い。
【下呂駅から車で25分】馬瀬の風景
“美しい村”と称される下呂の山間の集落。

森林面積95%の山村で、清流・馬瀬川の流れる馬瀬地域。「日本で最も美しい村」連合に加盟し、水辺の自然の風景との調和に癒される。雪景色に彩られるこの時季に訪れたい。
【下呂駅から車で25分】サロン・ド・ガトー タカバヤシ
女性店主が一人で作る希少なホールタルト。


お取り寄せもできる焼き菓子店。通販と店頭手渡しの事前注文のみの販売で、定番の「ドライフルーツのタルト」をはじめ、秋の「栗のタルト」も。
【下呂駅から車で30分】金山巨石群
太陽暦の機能を持つ、謎のミステリー巨石群。

縄文時代の史跡「岩屋岩蔭遺跡」を含む巨石群。イギリスのストーンヘンジのように太陽暦の機能を持つと伝わる。ナゼ、この場所に?と思わずにはいられない。
【下呂駅から車で30分】道の駅 南飛騨小坂はなもも
ぽってり、濃厚。

下呂温泉中心部から車で約30分。名物は五平餅で、流通の少ない飛騨産エゴマをたれに惜しみなく使用。食べ進むにつれエゴマの奥深い味わいが引き出され、あとを引く余韻もたまらない。「くるみ味噌」250円との食べ比べもできる。
0576-62-1010
岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1
8時〜15時(五平餅売店は9時〜14時、喫茶は8時〜14時30分)
なし(臨時休あり)
中央道中津川ICより1時間40分
40台
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」の詳細はこちら
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年10月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。