close

2022.12.19

草津温泉まるごとガイド!湯畑周辺の観光情報やモデルコースも<2022>

兵庫の有馬温泉、岐阜の下呂温泉と並び日本三名泉の一つに数えられる、群馬の「草津温泉」。シンボルである「湯畑」や「湯もみショー」をはじめ、温泉街で楽しめるグルメスポット、ニューオープンスポットが続々と登場している「裏草津」など見どころが盛りだくさん!

今回の記事では、そんな草津の魅力を丸ごと紹介。モデルコースの紹介もあるので、ぜひ草津旅行の参考にしてみてくださいね。

首都圏からのアクセスが便利

首都圏からのアクセス、実はバスや電車が楽なんです!

高速バス
草津温泉バスターミナル(BT)まで、東京駅・バスタ新宿(新宿駅新南口)・練馬駅(区役所前)からJRバスで約4時間。渋谷マークシティから東急バスで約5時間45分。八潮駅・大崎駅から「Dts line八ッ場・草津温泉号」で約4時間。

電車
JR上野駅より特急草津で約2時間20分、長野原草津口駅よりJRバス関東草津温泉行きで草津温泉バスターミナルまで約25分


関越道練馬ICより渋川伊香保ICまで約1時間30分、渋川伊香保ICより1時間20分

首都圏からのアクセスが便利

草津の温泉が体に沁みる!

湯量の豊富さで知られる草津温泉は、実はお湯の温度も高い!冬の寒空の下を散策したら温泉に直行!湯に浸かると、冷えた体に熱さが沁みわたって……あ~幸せ!

西の河原露天風呂

ライトアップを楽しみながら開放感に浸れる露天風呂。

西の河原露天風呂
万代源泉を使用している。冷気と湯のぬくもりが相まって心地いい

西の河原公園内にある源泉100%かけ流しの広大な露天風呂。湯船の場所によって約43~40℃程度と湯の温度が異なる。日没~21時頃はライトアップしているので、湯浴みとダブルで堪能。

温泉豆知識
万代源泉は、草津温泉の中でもマグマに近いとされる高温で、湧出温度はなんと94~95℃。100%源泉かけ流しでぜいたくに味わって。

■西の河原露天風呂
0279-88-6167
群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
9時~21時(最終入館20時)
なし(メンテナンス休業あり)
中学生以上700円
草津温泉BTより徒歩15分
「西の河原露天風呂」の詳細はこちら
「西の河原露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら

大滝乃湯

ぬる湯から徐々に熱い湯へ。草津に伝わる「合わせ湯」。

大滝乃湯
温度別に浴槽が並ぶ独特の「合わせ湯」。広い大浴場もある。写真は女湯

古くから草津に伝わる「合わせ湯」が魅力。加水はせず、自然冷却して適温になるよう湯が浴槽を順々にめぐっているので、豊かな成分がたっぷりの湯を心ゆくまで楽しもう。

温泉豆知識
「合わせ湯」は、湯が透明に近い低温から、白濁度が高くなる高温の浴槽の順でめぐる。だんだん体が温まっていく感覚が心地よい!

■大滝乃湯
0279-88-2600
群馬県吾妻郡草津町草津596-13
9時~21時(最終入館20時)
なし(メンテナンス休業あり)
中学生以上980円
草津温泉BTより徒歩5分
「大滝乃湯」の詳細はこちら
「大滝乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

温泉街さんぽで心もほっこり

湯畑周辺は絶好の散歩スポット。湯もみショーや足湯やあったかグルメなど体ポカポカ、心もほっこりとあたたまるおすすめスポットを、徒歩でめぐれるのが嬉しい!

熱乃湯

湯もみショーに草津温泉らくごと見どころ満載!

熱乃湯
「熱乃湯」では、歴史ある「湯もみ」をショーで楽しめる!
熱乃湯
風情あふれる、フォトジェニックな熱乃湯の外観
熱乃湯
毎日開催されている「草津温泉らくご」

草津温泉伝統の「湯もみ」を臨場感たっぷりに楽しめるショーを開催。また、夜にはプロの落語家による「草津温泉らくご」も見どころ。落語を楽しみ、ゆったり草津温泉を満喫。心身ともにポカポカに!

■熱乃湯
0279-88-3613
群馬県吾妻郡草津町草津414
9時30分~17時
なし※メンテナンスやイベント等による臨時休演あり
「湯もみと踊りショー」観覧料中学生以上700円
草津温泉BTより徒歩5分
<草津温泉らくご>
公演時間20時~20時40分
なし
入場料12歳以上1000円
「熱乃湯」の詳細はこちら
「熱乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

やきとり 静

行列のできる人気店。夜の湯畑を眺めながら焼きたてを食べ歩き。

やきとり 静
散歩のお供に、「やきとり 静」の焼き鳥を食べ歩き。香りにつられてついつい立ち寄り!焼き鳥2本380円~

ねぎま、つくね、ひな皮など、県産の鶏肉を炭火で焼き上げた焼き鳥が楽しめる。座って湯畑を眺められる場所が近くにあるので、出来たてをほおばりながらライトアップを眺めよう。

■やきとり 静
0279-88-2364
群馬県吾妻郡草津町草津396
16時30分~22時(売り切れ次第終了)

草津温泉BTより徒歩5分
「やきとり 静」の詳細はこちら

山びこ温泉まんじゅう

おイモもおもちも!何でも揚げちゃう?揚げ温泉まんじゅう店。

山びこ温泉まんじゅう
外はさっくり、中はほっくりの揚げた温泉まんじゅうが人気。山びこ温泉まんじゅう1個100円。「あげぽてスイート」なども
山びこ温泉まんじゅう

温泉まんじゅうを目の前で揚げてくれる人気店。揚げまんじゅうのほか、珍しいスイートポテトの天ぷらや、醤油やマヨネーズをつけるとおいしい揚げもちなどもおすすめ!

■山びこ温泉まんじゅう
0279-88-3593
群馬県吾妻郡草津町草津118-2
9時~20時

草津温泉BTより徒歩5分
「山びこ温泉まんじゅう」の詳細はこちら
「山びこ温泉まんじゅう」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯川テラス

源泉100%かけ流し。上質な足湯で散策をひと休み。

湯川テラス
「湯川テラス」の足湯に浸かり、空を眺めながらスイーツやドリンクで至福のひと時
湯川テラス
群馬名物「焼きまんじゅう」とソフトクリームが同時に楽しめる「茶臼山」660円。キャラメルソースと醤油がいい感じに絡んで美味!

草津の老舗旅館・奈良屋の料理人が監修し、カフェメニューからディナーまで「The 群馬の味」が楽しめるレストラン&カフェ。源泉100%かけ流しのぜいたくな足湯でホッ。

■湯川テラス
0279-82-5911
群馬県吾妻郡草津町大字草津375
10時~20時30分(LO20時)
不定
草津温泉BTより徒歩5分
「湯川テラス」の詳細はこちら

湯畑ライティング

夜だけのお楽しみ!連なる光で幻想的な世界へ。

湯畑ライティング
「草津に来た!」とテンションが爆上がりする湯畑ライティング。冬ならではの魅力を感じて (画像提供:PIXTA RF)

湯畑の石柵のライトアップや湯の通る湯樋に間接照明が施され、幻想的な光を放つ夜の草津。日が落ちて、だんだん暗くなっていく街に少しずつあかりが灯っていく様子も美しい。

[点灯時間]日没~24時
[点灯期間]通年

■湯畑ライティング
0279-88-0800(草津温泉観光協会)
群馬県吾妻郡草津町草津
なし
無料
草津温泉BTより徒歩5分
「湯畑ライティング」の詳細はこちら

湯畑ツリー&イルミネーション2022

ブルーに輝く!巨大ツリーと湯畑のコラボレーション。

湯畑ツリー&イルミネーション2022
高さ14mのモミの生木がイルミできらめく!
湯畑ツリー&イルミネーション2022
1月15日~2月28日は、ミニかまくらがライトアップされるイベント「かまくらいと」が開催

湯畑横の湯路広場で、約4万個のLEDイルミネーションに身を包んだ大きなモミの木と、湯畑に立ち上る湯けむりとのコラボレーションが楽しめる!1~2月に開催される「かまくらいと」も注目。

[開催期間]2022年11月19日(土)~2023年2月14日(火)
[点灯時間]17時~23時

■湯畑ツリー&イルミネーション2022
0279-88-2067(草津町商工会)
群馬県吾妻郡草津町草津107-1 湯路広場
無料
草津温泉BTより徒歩5分
「湯畑ツリー&イルミネーション2022」の詳細はこちら

「裏草津」に注目!ニューオープンスポットも続々

湯畑の奥のエリアである「裏草津」は、2021年から2022年にオープンしたスポットが集まる今一番アツい場所!温泉やグルメ、体験モノなどが目白押しの注目スポット。

裏草津 地蔵

異なる草津の表情が楽しめる、ゆったりスポット。
草津温泉のメインとされるにぎやかな湯畑周辺に比べ、静かでのんびり、ゆっくりと過ごせる「裏草津 地蔵」。湯畑から徒歩5分とアクセスも◎。もうひとつの草津の魅力を味わおう。

■裏草津 地蔵
0279-88-0800(草津温泉観光協会)
群馬県吾妻郡草津町大字草津299 地蔵の湯付近
施設により異なる
施設により異なる
草津温泉BTより徒歩5分
「裏草津 地蔵」の詳細はこちら
「裏草津 地蔵」のクチコミ・周辺情報はこちら

伝統湯地蔵

「湯もみ」も体験できる貸切で楽しむ草津の湯。

伝統湯地蔵
10名まで利用できる大きな湯船で、シャワー室もある
伝統湯地蔵
伝統の湯もみ板で湯をかき混ぜる。作法通りでなく自由に入浴してもOK
伝統湯地蔵
世にも珍しい「顔湯」。箱の中を覗き込むと下を流れる温泉の湯気があたる
伝統湯地蔵
手を洗う湯が温泉になっている「手洗乃湯」

気兼ねなく温泉が楽しめる貸切風呂。湯もみ板を使い湯の温度を下げる「湯もみ」や頭に湯をかける「かぶり湯」など、草津伝統の入浴作法を知り、体験できる。共同浴場「地蔵の湯」に併設。

\2022年1月オープン/

■伝統湯地蔵
0279-88-1320
群馬県吾妻郡草津町草津299
9時~16時(最終入館15時、利用時間は1時間単位)

入浴料1団体1時間3500円(1団体10名まで)
「伝統湯地蔵」の詳細はこちら
「伝統湯地蔵」のクチコミ・周辺情報はこちら

百年石別邸

旅の思い出に!オリジナルのお土産「百年石」制作体験。

百年石別邸
温泉で磨く。「百年経っても作品が残ってほしい」という願いが名の由来
百年石別邸
体験の様子。思い思いに文字や絵を、好きな色のペンキで描いていく

草津温泉の酸性の性質を利用した温泉アート「百年石」の制作体験ができる。石灰石にペンキで絵や文字を描いた後、スタッフが温泉につけて磨くと、描いたものが浮かび上がる。お土産にも最適。

\2022年4月オープン/

■百年石別邸
0279-88-1320
群馬県吾妻郡草津町草津299
9時~16時

百年石制作体験1つにつき500円
「百年石別邸」の詳細はこちら
「百年石別邸」のクチコミ・周辺情報はこちら

月の貌

湯上がりにぴったり。ホッと一息カフェタイム。

月の貌
天井が高く、開放感ある店内でゆったり。抹茶ラテ、スムージーなども
月の貌
「シャインマスカットスムージー」800円
月の貌
隣にある漫画堂から、本を借りてお店で読むのもOK

開放的で明るい雰囲気のカフェ。お風呂上がりにドリンクやスイーツでクールダウン。季節の果物を使うスイーツやドリンクがおすすめ。11月~12月中旬はシャインマスカットスムージー。

\2021年11月オープン/

■月の貌
0279-82-5641
群馬県吾妻郡草津町草津299
10時~16時30分
なし
「月の貌」の詳細はこちら
「月の貌」のクチコミ・周辺情報はこちら

1泊2日のおすすめモデルコース

1日目

宿にチェックイン後は温泉街散歩へ。夕食後は、再び街へ出て夜の雰囲気を味わおう。ライトアップなどを楽しんだら、立ち寄り湯で冷えた体を温めよう。

2日目

2日目はトレンドエリアの裏草津で、のんびりゆったり過ごそう。帰る前には、「伝統湯地蔵」で貸切温泉へ。セルフ湯もみで温泉に入り納め、大満足!

1泊2日のおすすめモデルコース

※この記事は2022年10月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア