おでかけの途中やドライブの時に立ち寄りたくなる、高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(以下SA・PA)。
今回は、東日本エリアのSA・PAを知り尽くすNEXCO東日本グループ社員100人のアンケートをもとに、出張の際に買ってしまう・食べてしまう、とっておきのグルメランキングを紹介します。年末年始の帰省時などに、ぜひ味わってみてくださいね♪
それでは、早速チェックしていきましょう。
※この記事は2022年12月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
1位:サバサンド 310円(フードコート)
北陸自動車道 米山SA下り【新潟県】

揚げたてのサバとシャキシャキ玉ねぎが特製コッペパンでサンドされた「サバサンド」。味付けはシンプルに塩と胡椒、好みでレモンをかけられますよ。やみつき必至のご当地グルメです!
<社員のおすすめポイント:Hさん>
休憩によく利用していた米山SA下り。ここで日本海を眺めながら食べるサバサンドが格別です。小腹を満たしてくれてリフレッシュできました。
[TEL]0257-26-2000
[住所]新潟県柏崎市大字笠島字御堂前235
[営業時間]24時間※コーナーにより営業時間が異なる
[駐車場]あり(大型32台、小型102台)
「北陸自動車道 米山SA下り」の詳細はこちら
2位:刺身定食 1380円(フードコート)
常磐自動車道 四倉PA上り下り【福島県】

「刺身定食」は、地元漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介4点盛り。水揚げの状況により刺身のネタは日替わりで楽しめます。旬の海の幸を贅沢に堪能できそうですね。
<社員のおすすめポイント:Fさん>
私のプチご褒美がこの定食。市場から直接仕入れているのでネタはどれも新鮮です。「今日のネタは何だろう?」と出張時の立ち寄りが楽しみになります。
[TEL]0246-33-3515
[住所]福島県いわき市四倉町下柳生字宮下49-16
[営業時間]7時~20時
[駐車場]あり(大型20台、小型20台)
「常磐自動車道 四倉PA上り」の詳細はこちら
[TEL]0246-38-6940
[住所]福島県いわき市四倉町下柳生字宮下49-63
[営業時間]6時30分~19時30分
[駐車場]あり(大型20台、小型20台)
「常磐自動車道 四倉PA下り」の詳細はこちら
3位:凍天 220円(串乃坊 BEN-K)
東北自動車道 国見SA下り【福島県】

氷点下の屋外で寒風にさらし、凍らせ、ゆっくり自然乾燥させて作られる福島の伝統的な保存食、凍餅。ドーナツ生地で包まれた凍餅を揚げたものが、「凍天(しみてん)」です。
<社員のおすすめポイント:Aさん>
食べすぎ注意!ちょうどよい大きさ、甘さがやみつきになります。長距離運転の疲れた体の糖分補給に、小腹が減った時のおやつに最適です。
[TEL]024-585-3561
[住所]福島県伊達郡国見町貝田字山口12
[営業時間]24時間※コーナーにより営業時間が異なる
[駐車場]あり(大型43台、小型100台)
「東北自動車道 国見SA下り」の詳細はこちら
4位:とん丼 2000円(フードコート「炙り焼 丼・どん」)
常磐自動車道 友部SA下り【茨城県】

茨城県行方市産の豚肉がじっくり炭火で甘辛く焼き上げられた「とん丼」。「とん丼 特盛 筑波山」 は、筑波山に雪を降らせるようにマヨネーズをかけて食べるのがおすすめです。
<社員のおすすめポイント:Iさん>
出張時は特盛でパワーチャージ。総重量約1kgのメガ盛りですが、豚肉は柔らかく、脂もしつこくないのでぺろりと食べられます。
[TEL]0296-77-8600
[住所]茨城県笠間市長兎路梶山久保1051-3
[営業時間]24時間 ※コーナーにより営業時間が異なる
[駐車場]あり(大型61台、小型300台)
「常磐自動車道 友部SA下り」の詳細はこちら
5位:ヤスダピュアミルクソフト 450円(フードコート)
磐越自動車道 阿賀野川SA上り【新潟県】

新潟・阿賀野市のご当地ソフトクリーム「ヤスダピュアミルクソフト」。ミルク感たっぷりの濃厚な味わいで、甘さがクセになります。根強い人気でリピーター続出!
<社員のおすすめポイント:Oさん>
初めて食べた時、高速道路のSAで牧場クオリティーの濃厚なソフトクリームが食べられることにとても驚きました。以来、出張の合間によく食べています。
[TEL]0254-99-3042
[住所]新潟県東蒲原郡阿賀町熊渡2035-23
[営業時間]7時~19時
[駐車場]あり(大型20台、小型48台)
「磐越自動車道 阿賀野川SA上り」の詳細はこちら
(画像提供:ネクセリア東日本株式会社)
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。