close

2023.04.04

新宿・歌舞伎町に「namco TOKYO」誕生!限定ゲーム機にフードやパフェも<2023>

2023年4月14日(金)、東急歌舞伎町タワーに新業態施設「namco TOKYO」のオープンが予定されています!

「namco TOKYO」限定のアミューズメントマシンが登場するほか、フードやドリンク、パフェも提供されるなどお楽しみが盛りだくさん。AIキャラクターによるパフォーマンスなど、個性的な演出にも注目です。

今回はオープンに先駆け「namco TOKYO」の内容をくわしくお伝えします。

※この記事は2023年3月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

高さ3mのクレーンゲーム機が登場

namco TOKYO

「namco TOKYO」は、歌舞伎町をイメージしたアミューズメントマシンやフード、イベントなどが融合する新業態施設です。2023年4月14日(金)、東急歌舞伎町タワーでのオープンが予定されています。

注目は、「namco TOKYO」限定のアミューズメントマシンです。高さ3m、幅3.3mのクレーンゲーム機『ビッグクレーン』には、ネオンに映える装飾が施されています。仲間と巨大マシンを囲み、声を掛け合いながらプライズ獲得を楽しめますよ♪

namco TOKYO

『レッツトゥギャザー!人間シャンパンタワー』も「namco TOKYO」限定のアミューズメントマシンです。ポーズをきめたリアル画像がゲーム画面に登場し、グラスになる人、グラスを積む人がチームになってシャンパンタワーを積み上げていきます。

決済手段は現金に加え、全台キャッシュレスにも対応可能です。「namco TOKYO」限定マシンのほかにもさまざまなゲームが並び、気の合う仲間とわいわい盛り上がれます。

ゲームと楽しむフードやドリンクも充実

PAC-MAN(TM)&(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
PAC-MAN(TM)&(C)Bandai Namco Entertainment Inc.

フードやビールが並ぶ飲食スペースも見逃せません。MUSIC&PLAYLOUNGE『ASOBINOTES』(アソビノオト)では、キャラクターのAIDJが繰り広げる音楽空間のなか、遊びながら気軽に飲食を楽しめます。

パックマンパフェ ~夜パフェ苺~ PAC-MAN(TM)&(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
パックマンパフェ ~夜パフェ苺~ PAC-MAN(TM)&(C)Bandai Namco Entertainment Inc.

アルコール飲料やソフトドリンクに加え、ご当地缶詰やボトル酒も販売。なかでも『パックマンパフェ ~夜パフェ苺~』は、フォトジェニックでSNS映えする一品です。『夜パフェ専門店 パフェテリア ベル』と共同開発した「namco TOKYO」限定商品のため、ぜひチェックしてみてください。

PAC-MAN(TM)&(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
PAC-MAN(TM)&(C)Bandai Namco Entertainment Inc.

“アソベル・ノメル・ツナガレル”をコンセプトにする「namco TOKYO」には、キャラクターのAIDJによる“ツナガル”演出も用意されています。

巨大なスクリーンを設置したステージには、バンダイナムコ研究所の技術協力のもと『AIキャラクターパフォーマンスシステム』を導入。ホストDJとなるキャラクターAIDJと、日替わりゲストのキャラクターAIDJが登場し店内を盛り上げます。

参加型イベントの結果によって飲食メニューが一定時間割引になるなど、AIDJと来店者が連動して楽しめる“ツナガル”演出が満載です。さらに、人気IPコンテンツの世界観を体験できるイベントも予定されています。

キャラクター商品のオフィシャルショップも展開するなど、内容は盛りだくさん。東急歌舞伎町タワー内の注目スポット「namco TOKYO」のオープンが今から楽しみですね♪

■namco TOKYO(ナムコトーキョー)
[住所]東京都新宿区歌舞伎町1-29-1 東急歌舞伎町タワー3階
[営業時間]11時~翌1時(L.O.24時)予定
「namco TOKYO(ナムコトーキョー)」の詳細はこちら

情報提供元/バンダイナムコアミューズメント

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード