close

2023.06.23

【北海道】夏はオホーツク・根室へ!絶景からグルメまでおすすめ13選<2023>

北海道観光のベストシーズンがいよいよ到来!今回紹介する道東の「オホーツク・根室エリア」には、サロマ湖の絶景や貴重なレジャー体験が目白押し。貴重な海鮮グルメや、ニューオープン&リニューアルの宿・ホテル情報も。早速、「オホーツク・根室エリア」のトピックス要チェック!

あわせて読みたい知床・斜里エリアの紹介はこちら!

網走市までのアクセス
・札幌市から車で5時間、飛行機で45分
紋別市までのアクセス
・札幌市から車で4時間
・根室市から車で5時間
根室市・中標津町までのアクセス
・札幌市から車で6時間、飛行機で50分
・紋別市から車で5時間
・釧路市から車で2時間

絶景の楽しみ方いろいろ!編

サロマ湖展望台【佐呂間町】

リニューアルした展望台!パノラマ眺望がよみがえる

サロマ湖展望台
湖と海を隔てる砂州とオホーツク海、知床連山などの眺望が広がる

今年4月に老朽化による改修工事が完了し、サロマ湖全体が再び見わたせるようになった。夕日の名所「常呂町サンセットパーキング」までは車で約30分。

■サロマ湖展望台
01587-6-7176(佐呂間町観光物産協会)
北海道常呂郡佐呂間町浪速
[営業時間・定休日]設定なし
入場無料
10台
「サロマ湖展望台」の詳細はこちら
「サロマ湖展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら

ワッカ原生花園サイクリング【北見市】

海と湖に挟まれたぜいたくコース、花の最盛期にサイクリング

ワッカ原生花園サイクリング
オホーツク海とサロマ湖に挟まれた「龍宮街道」で草花と野鳥を観賞
ワッカ原生花園サイクリング

長さ20kmにもおよぶ細長い砂州「ワッカ原生花園」は野鳥の繁殖地でもあり、6月~7月はエゾスカシユリやハマナスなどが咲き競う。

■ワッカ原生花園サイクリング
0152-54-3434(サロマ湖ワッカネイチャーセンター)
北海道北見市常呂町栄浦242
[営業時間・定休日]常時開放
150台
「ワッカ原生花園サイクリング」の詳細はこちら
「ワッカ原生花園サイクリング」のクチコミ・周辺情報はこちら

サンゴ岬の鶴沼にいく吊り橋【湧別町】

濃紺の天空に朝日が広がる別世界へと続く名も知らぬ橋

サンゴ岬の鶴沼にいく吊り橋
夜と朝の色彩が融合する中心へと続く吊り橋は異空間の入り口のよう

鶴沼アッケシソウ群生地に行くための橋。見頃は紅葉する9月中旬~10月初旬だが、鏡のように空を映し出す湖面が絶景とひそかに話題。

■サンゴ岬の鶴沼にいく吊り橋
01586-2-5866(湧別町役場 商工観光課)
北海道紋別郡湧別町登栄床
[営業時間・定休日]設定なし
5台(大型バス不可)
「サンゴ岬の鶴沼にいく吊り橋」の詳細はこちら
「サンゴ岬の鶴沼にいく吊り橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

野付半島 夏のツアー【別海町】

現地に精通したガイド付き、半島を余すところなく堪能

野付半島 夏のツアー
野生のアザラシが見られる確率が高い!
野付半島 夏のツアー
立ち枯れしたトドマツ林「トドワラ」

観光船とセットでトドワラなどを楽しむ「野付半島ひとまわりコース」のほか、別海町観光船主催の「アザラシウォッチングコース」も有。

【アザラシウォッチングコース】
アザラシを見られる確率が高い8月に運行する特別便「アザラシウォッチングコース」で野付湾に姿を見せる野生のアザラシを観察しよう。空きがあれば当日受付も可。
[TEL]0153-86-2533(別海町観光船)
[料金]乗船料中学生以上1800円、小学生1000円、未就学児無料
※運行日などの詳細は公式HPで確認。

■野付半島 夏のツアー
0153-82-1270
北海道野付郡別海町野付63
9時~17時

野付半島ひとまわりコース中学生以上1万500円、小学生5500円、未就学児無料(乗船料込み)
50台 最少催行人数2名 ※電話かメールで要予約(詳細は公式HP)
「野付半島 夏のツアー」の詳細はこちら
「野付半島 夏のツアー」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯宿だいいち【中標津町】

窓の外には爽やかな川の流れ。温泉熱を利用したサウナが登場

湯宿だいいち
女性大浴場に23年4月、川を見ながら入れる新しいサウナが登場
湯宿だいいち
川との隔たりがほぼない混浴大露天風呂はバスタオルを巻いて入れる
湯宿だいいち
運がよければフクロウが見られるかも!?

バスタオルを巻いて入れる混浴大露天風呂は、川との隔てがほぼなく清流を横目に湯浴み♪日帰り入浴は6/30まで。以降は宿泊で楽しんで。

■湯宿だいいち
0153-78-2131
北海道標津郡中標津町養老牛518
日帰り入浴13時~16時(最終受付15時)※週1回曜日不定で14時~

入浴料大人1000円、中学生800円、小学生500円、1歳~未就学児300円、0歳無料
50台
「湯宿だいいち」の詳細はこちら

貴重な海鮮グルメを満喫編

郷土料理武田【標津町】

新鮮な鮭のしゃぶしゃぶ!新感覚の旨みを体感して

郷土料理武田
刺身でも食べられる新鮮な鮭。さっと湯にくぐらせて素材の味を堪能して♪※写真はイメージ

地元食材を使う料理が自慢。鮭料理をはじめ、地元の新鮮魚介を使った、創作郷土料理が評判だ。当日の仕入れに合わせたおすすめも◎。

■郷土料理武田
0153-82-3007
北海道標津郡標津町南1条西1-1-5
11時~LO14時、17時~21時(LO20時30分)
木日、火土の夜
[席]70
鮭のしゃぶしゃぶ 1人前1400円
20台
「郷土料理武田」の詳細はこちら
「郷土料理武田」のクチコミ・周辺情報はこちら

野付半島ネイチャーセンター内レストランNOTSUKE【別海町】

目の前で水揚げされて超新鮮、身が締まった希少な味覚!

野付半島ネイチャーセンター内レストランNOTSUKE
水揚げされたばかりの新鮮なエビ。ゆでエビとの食べ比べもおすすめ

窓から野付湾を一望しながら食事が楽しめる。野付産の大ぶりなホタテを使う新・ご当地グルメ「別海ジャンボホタテバーガー」(1300円)も人気。

■野付半島ネイチャーセンター内レストランNOTSUKE
0153-82-1270
北海道野付郡別海町野付63
10時~16時(LO15時30分)
不定
[席]62
北海しまえび踊り食い 5尾1100円(6月下旬~8月中旬、11時頃~15時30分、なくなり次第終了)
50台
「野付半島ネイチャーセンター内レストランNOTSUKE」の詳細はこちら
「野付半島ネイチャーセンター内レストランNOTSUKE」のクチコミ・周辺情報はこちら

かに屋 めし屋 大八(大八食堂)【根室市】

この上ない鮮度を本場で堪能。2カ月限定の旬の味わい!

かに屋 めし屋 大八(大八食堂)
花咲カニのむき身をぎっしりと載せた丼。赤い外子のプチプチ食感も◎

花咲港に停泊する漁船が見えるほど、港に近い立地。店内には生けすがあり、注文を受けてからゆで上げる「浜茹で花咲カニ」(時価)も人気。

■かに屋 めし屋 大八(大八食堂)
0153-25-3266
北海道根室市花咲港68
8時~17時(LO16時30分)※変動有
不定
[席]25
花咲丼3000円(てっぽう汁、漬物付き、7月1日~9月30日※花咲カニがなくなり次第終了、1日15食限定)
5台
「かに屋 めし屋 大八(大八食堂)」の詳細はこちら
「かに屋 めし屋 大八(大八食堂)」のクチコミ・周辺情報はこちら

オープン&リニューアルの宿・ホテル編

北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート【網走市】

男女で楽しめる混浴スタイルのサウナも!

北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート
2023年8月5棟のヴィラ群がオープン!※写真はイメージ

昨年じゃらんアワードを受賞した人気施設に、5棟のヴィラ群がオープン!家族やカップルでも楽しめる充実のサウナ施設も登場!

■北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート
「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」の詳細はこちら

たきのうえホテル渓谷【滝上町】

希少な滝上産の和ハッカでロウリュと水風呂を満喫!

たきのうえホテル渓谷
2023年4月大浴場がリニューアル!

大浴場のリニューアルと共にサウナ、水風呂、展望デッキが増設。サウナは特産品のハッカの水を使ったセルフロウリュウが楽しめる。

紋別プリンスホテル【紋別市】

プライベート感を重視した思い出に残る快適な滞在

紋別プリンスホテル
2023年5月ニューオープン!

紋別プリンスホテルの別館「アネックス」が道路を挟んですぐのところにオープン。全室ミニキッチン付きなのもうれしい。

ゲルキャン!もんべつ【紋別市】

遊牧民の知恵が詰まったモンゴル式ゲルキャンプ

ゲルキャン!もんべつ
2022年7月新キャンプ場がオープン!

木と布とひもだけで組み上げた、モンゴルの伝統的なゲルで宿泊体験。BBQやたき火セットなど、各種オプションも用意されている。

能取の荘 かがり屋【網走市】

大浴場からサンゴ草の群落、癒やしの新客室にも注目!

能取の荘 かがり屋
2023年4月一部客室と大浴場がリニューアル!

客室は西館和室が琉球畳を使用した和モダンな雰囲気に。大浴場は障子窓を使用し能取湖の眺望が楽しめるようになった。

※「じゃらんアワード2021」とは、22年6月23日に株式会社リクルートが発表した、2021年度(2021年4月~2022年3月)の1年間に顕著な実績を収めた宿泊施設を表彰するもの。今回は北海道ブロック「じゃらん OF THE YEAR 泊まってよかった宿大賞(総合部門)301室以上」の結果を反映

網走・北見・知床エリアの宿泊施設はこちら
根室エリアの宿泊情報はこちら

網走・北見・知床エリアの遊び・体験予約はこちら
根室エリアの遊び・体験予約はこちら
標津町(標津郡)エリアの遊び・体験予約はこちら
網走・北見・知床エリアのグルメ情報はこちら
根室エリアのグルメ情報はこちら

このエリアの詳細な情報はこちら

※この記事は2023年6月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード