いよいよ夏本番!今回は、7月・8月に開催される九州のイベント情報をご紹介します。各地で行われる夏祭りや、飲食店が連なるビアフェスタなどの夏フェス、夏の風物詩・風鈴やひまわり畑を楽しむイベント、夏休みに子連れで行きたいナイトミュージアムや昆虫展も。
ぜひチェックして、夏のデートやお出かけ計画の参考にしてみてくださいね♪
風鈴まつり【福岡県・小郡市】
門司港ビアフェスタ2023【福岡県・北九州市】
第61回おおむた「大蛇山」まつり【福岡県・大牟田市】
平和展2023「戦時下の子どもたち~松山強コレクション~」【福岡県・大牟田市】
ナイトミュージアム2023【佐賀県・唐津市】
世界のカブト・クワガタ展【長崎県・西海市】
チャンココ【長崎県・五島市】
鹿央里やま蓮まつり【熊本県・山鹿市】
夏休みたんけん!博物館【熊本県・玉名市】
八代くま川祭り【熊本県・八代】
臼杵祇園まつり【大分県・臼杵市】
くじゅう花公園 ひまわりフェスティバル【大分県・竹田市】
TAOの夏フェス2023【大分県・竹田市】
夏のやまめ祭り【宮崎県・三股町】
まつり えれこっちゃみやざき【宮崎県・宮崎市】
薩摩の水からくり(知覧の水車からくり)【鹿児島県・南九州市】
かのや夏祭り【鹿児島県・鹿屋市】
【福岡県・小郡市】風鈴まつり
別名「かえる寺」で涼やかな夏の音色を楽しもう!

1万体以上のカエルの石像や置物が迎える通称「かえる寺」。期間中は、願い事を書いた風鈴が境内を彩り、涼やかで癒しの音色を響かせる。風鈴はその場で奉納(500円、なくなり次第終了)してもOK。
[日程]開催中~9月30日(土)
[場所]如意輪寺
【福岡県・北九州市】門司港ビアフェスタ2023
29回目を迎える今年のテーマは「ハワイアン」!

北九州の夏の大人イベント。会場では、フラのステージなどハワイアン気分でビールを満喫。美食の宝庫「北九州」の飲食店も連なる。時間は12時~21時、チケット制(1000円/10枚綴り)。
[日程]7月21日(金)~23日(日)
[場所]門司港レトロ中央広場
【福岡県・大牟田市】第61回おおむた「大蛇山」まつり
大蛇の山車が火煙を噴き、夏空が赤く染まる!

大牟田最大の夏祭り。長さ約10m、高さ約5m、重さ最大3tという巨大な山車「大蛇山」が火煙を噴き、太鼓や鐘を鳴らしながら、町中を練り歩く。迫力満点の大蛇山を間近で見よう!
[日程]7月22日(土)、23日(日)
[場所]大正町おまつり広場他
[問合せ]おおむた「大蛇山」まつり振興会
080-8888-0275(まつり臨時事務所/火~日、12時~16時)
福岡県大牟田市大正町2(大正町おまつり広場他)
「第61回おおむた「大蛇山」まつり」の詳細はこちら
「第61回おおむた「大蛇山」まつり」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・大牟田市】平和展2023「戦時下の子どもたち~松山強コレクション~」
今だからこそ学びたい、平和の尊さや大切さ。

大牟田の歴史資料の展示や、カルタだけではなく、タロットやトランプなども含め、国内外を問わず多種多様な品々を収集している資料館。毎年恒例の夏に開催される平和展の今年のテーマは「戦時下の子どもたち」。
[日程]7月4日(火)~9月18月(月・祝)
[場所]大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
[問合せ]大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
0944-53-8780
福岡県大牟田市宝坂町2-2-3
10時~17時
月・最終木休館
無料
「平和展2023「戦時下の子どもたち~松山強コレクション~」」の詳細はこちら
【佐賀県・唐津市】ナイトミュージアム2023
いつもと違う夜の博物館にワクワク♪

夏休み恒例の人気企画。夜の博物館と名護屋城跡を学芸員の案内で解説を聞きながらめぐり、名護屋城跡本丸では、夏の星空観察を行う。普段踏み入れることのない“非日常”の世界を楽しむ絶好のチャンス!
[日程]8月19日(土)
[場所]佐賀県立名護屋城博物館
※定員30組70名程度、高校生以下は保護者同伴、参加希望は要予約
【長崎県・西海市】世界のカブト・クワガタ展
子どもはもちろん、大人も夢中になれる昆虫展。

動物たちと触れ合える「長崎バイオパーク」。昆虫館にヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタなど世界のカブトムシ・クワガタムシが勢揃い!生体35種類50点、標本850種約2000点を公開!
[日程]開催中~8月31日(木)
[場所]長崎バイオパーク
[問合せ]長崎バイオパーク
0959-27-1090
長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
10時~17時(入園16時まで)
大人1900円、シニア(60歳以上)1300円、中・高生1300円、3歳~小学生900円
「世界のカブト・クワガタ展」の詳細はこちら
「世界のカブト・クワガタ展」の周辺情報はこちら
【長崎県・五島市】チャンココ
県指定無形民俗文化財の念仏踊り。

花笠をかぶり、腰蓑をつけた踊り子が、太鼓を叩きながら、鉦にあわせて舞い踊り、初盆の家の前と墓で先祖の御霊を鎮める。「チャン」が鉦(かね)の音、「ココ」は太鼓を叩く音を表すともいわれている。
[日程]8月13日(日)~15日(火)
[場所]長崎県五島市各所
【熊本県・山鹿市】鹿央里やま蓮まつり
見事に咲いた大輪のハスの花に感激!

1951年、千葉市の遺跡から発掘された古代ハスの種が翌年大輪の花を開花させてから今年で72年。7月は、隣接する鹿央物産館レストランで期間限定メニューの朝食を午前7時~9時まで利用OK(11時~通常メニュー)。ハスの開花は午前中なので早めの来場がおすすめ。
[日程]開催中~7月末頃
[場所]鹿央古代の森公園内
【熊本県・玉名市】夏休みたんけん!博物館
クイズを解きながら博物館をたんけんしてみよう!

玉名の歴史を学べる常設展や、開催中の企画展「弔う-玉名びとのお墓事情-」を楽しみながら見て回って、クイズにチャレンジしてみよう!参加者全員に、博物館特製缶バッジをプレゼント。
[日程]7月22日(土)~8月27日(日)
[場所]歴史博物館こころピア
[問合せ]歴史博物館こころピア
0968-74-3989
熊本県玉名市岩崎117
月休館(祝日の場合は翌日)
大人300円、大学生200円、高校生以下無料
「夏休みたんけん!博物館」の詳細はこちら
【熊本県・八代】八代くま川祭り
八代市の夏恒例の大イベント!

4000人を超える市民が参加する「総踊り」をメインとする祭り。4年振りの開催となる今大会は、会場を「お祭りでんでん館、県道42号線」に変更。お祭りでんでん館特設ステージでは、ステージイベントも開催。
[日程]8月4日(金)、5日(土)※荒天の場合は中止・変更有
[場所]熊本県八代市 お祭りでんでん館、県道42号線(会場)
【大分県・臼杵市】臼杵祇園まつり
臼杵の伝統的な夏祭りが4年ぶりに開催決定!

寛永20(1643)年から始まり、大分県無形民俗文化財に指定されている祭り。神事の行列や山車(やま)などが町を練り歩く。臼杵独特の御槍振りから始まる御神幸の様子や2基の山車の囃子の違いなど見所満載!
[日程]7月14日(金)、16日(日)、22日(土)
[場所]大分県臼杵市内
【大分県・竹田市】くじゅう花公園 ひまわりフェスティバル
標高850mの久住高原で過ごすクールな夏休み。

平成5(1993)年8月7日(花の日)に開園した「くじゅう花公園」は今年で開園30周年!約8000本のヒマワリが8月中旬頃まで見頃。平地より3~5℃程涼しい久住高原でクールな夏休みを過ごそう!
[日程]8月上旬~中旬頃
[場所]くじゅう花公園
[問合せ]くじゅう花公園
0974-76-1422
大分県竹田市久住町大字久住4050
大人1300円、5歳以上500円
「くじゅう花公園 ひまわりフェスティバル」の詳細はこちら
【大分県・竹田市】TAOの夏フェス2023
全てが新しく、進化した、ハチャメチャに楽しい15日間。

毎年8月にTAOの里(TAOの丘より車で10分)にて、開催される特別なフェスティバル。今年はDRUM TAO30周年を記念し、スペシャルイベントや屋台村が登場する。詳細はHPをチェック♪
[日程]8月11日(金・祝)~27日(日) ※15、22日 休演
[場所]TAOの里
[問合せ]一般財団法人TAO文化振興財団
0974-76-0950
大分県竹田市久住町大字白丹3812-1
指定チケット6700円、期日フリーチケット大人6200円、里&丘チケット8800円他
「TAOの夏フェス2023」の詳細はこちら
【宮崎県・三股町】夏のやまめ祭り
ヤマメ釣りやつかみどり…チビッコ集まれ!

雄大な自然の中でそよ風を感じながら、しゃくなげの森で開催する恒例のやまめ祭り。“渓流の女王”と呼ばれるヤマメ釣りやつかみどり、川遊び安全教室、工作教室、自然観察会など自然環境教育プログラムが充実。
[日程]7月15日(土)~8月31日(木)
[場所]しゃくなげの森
【宮崎県・宮崎市】まつり えれこっちゃみやざき
今回で20回目の節目を迎える宮崎の夏祭り。

今年は、4年振りに橘通りをメイン会場にした2日間での開催を予定。「SPECIAL THANKS~今までも、これからも、みんなにありがとう~」をスローガンとし、迫力満点の市民総踊りも復活!
[日程]7月29日(土)、30日(日)
[場所]宮崎県宮崎市橘通り他
[問合せ]まつりえれこっちゃみやざき振興会事務局
0985-83-2216(10時~17時※土日祝除く)
宮崎県宮崎市橘通り他
「まつり えれこっちゃみやざき」の詳細はこちら
【鹿児島県・南九州市】薩摩の水からくり(知覧の水車からくり)
江戸時代から続く伝統的なカラクリ人形。

豊玉姫神社境内で毎年行われる六月灯では、全国でも鹿児島にしかない水車の動力を利用した「カラクリ人形」を上演。毎年演目が変わり、多くの観覧者で賑わう。国選択無形民俗に指定されている。
[日程]7月9日(日)、10日(月)
[場所]豊玉姫神社
【鹿児島県・鹿屋市】かのや夏祭り
大隅半島で最大のサマーフェスティバル!

南国情緒豊かで陽気なハンヤ節にあわせて、約3000人が市街地を踊りながら練り歩く「総踊り」が4年振りに開催される。その姿は、熱気に溢れ迫力満点!大勢の人で賑わう夏の風物詩を楽しもう!
[日程]8月5日(土)
[場所]鹿児島県鹿屋市内中心市街地
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年6月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。