2024年、東京・大阪をはじめとする日本各地でさまざまな商業施設がオープン!その土地ならではのグルメを楽しめるスポットや、これまでにないミュージアムが誕生します。
完全没入型のテーマパークも開業するなど、これまでにない体験ができそうな予感♪2024年にぜひ訪れてほしい、新たなおでかけスポット情報を早速ご紹介します。
豊洲 千客万来【東京都・江東区豊洲】
2024年2月オープン

2024年2月1日(木)、豊洲市場の新エリアに「豊洲 千客万来」がオープンします。温浴棟『東京豊洲 万葉俱楽部』と、食楽棟『豊洲場外 江戸前市場』から成る新スポットです。

注目したいのは、“東京都心の温泉郷”として新たに誕生した24時間営業の温浴施設。展望足湯庭園では、ウォーターフロントの景色を360度パノラマで一望できます。露天風呂では東京湾を眺めながら、癒しのひとときを過ごせますよ♪

豊洲市場隣接の立地を活かしたグルメの数々も見逃せません。食楽棟は1階から3階まで、多種多様な店舗が集結しています。
1階には手軽にグルメを楽しめる店舗、2階の『目利き横丁』と『豊洲目抜き大通り』には、市場の活気が伝わる店舗が勢揃いしています。3階には、さまざまなスタイルの寿司店がオープン予定です。
温泉で疲れを癒したら豊洲ならではのグルメを満喫!東京の新たなおでかけスポットへ、ぜひ足を運んでみてくださいね。
「豊洲 千客万来」の詳細はこちら
情報提供元/万葉倶楽部株式会社
こちらの記事もチェック
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス【東京都・港区麻布台】
2024年2月オープン

麻布台ヒルズでは、2024年2月9日(金)に「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」がオープンします。
チームラボボーダレスは、境界のないアート群による“地図のないミュージアム”。複数の作品群が境界なく連続し、1つの世界が広がります。

ミュージアムでは、世界初公開となる2作品が展開されます。その1つ『Bubble Universe』は、チームラボの新たなアートプロジェクト『認知上の存在』をテーマとした、インタラクティブな作品です。
“Green & Wellness”をテーマとする麻布台ヒルズが目指すのは、芸術と文化が一体となったミュージアムのような街。都心部に新たに誕生したミュージアムで、より進化したチームラボボーダレスの世界を体験してみてください。
[住所]東京都港区麻布台1-2-4 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」の詳細はこちら
情報提供元/森ビル株式会社
こちらの記事もチェック
イマーシブ・フォート東京【東京都・江東区青海】
2024年春オープン

2024年春、お台場には没入型テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」が開業予定です。こちらは完全屋内型のテーマパーク。『イマーシブシアター』を中心に、さまざまなアトラクションやショップ、レストランで完全没入体験が提供されます。
イマーシブ体験のみで構成されるテーマパークは、世界でも初めての取り組みなのだそう。旧ヴィーナスフォートを再活用した施設は、華やかで賑やかなヨーロッパの世界観に包まれています。

大きな特徴は、映画やゲームの世界でしかありえないと思っていた劇的な出来事を“観る”のではなく、実際にやってみながら、物語にのめり込む感覚を味わえること。
体験時間1時間を超える大規模イマーシブシアターや、レストランでショーに巻き込まれるイマーシブ体験などを1日中楽しめます。
バーチャルやデジタルでは味わえない体験ができる「イマーシブ・フォート東京」。お台場の新たなおでかけスポットとして、注目を集めるテーマパークになりそうですね♪
情報提供元/株式会社刀
こちらの記事もチェック
よみうりランド眺望温泉 花景の湯【東京都・稲城市矢野口】
2024年3月オープン

2024年3月6日(水)、「よみうりランド」に隣接する「HANA・BIYORI」内に「よみうりランド眺望温泉 花景の湯(かけいのゆ)」が登場!
眺望を楽しめる露天風呂のほか、花と緑にあふれた空間、美食メニューなどを満喫できる温泉施設です。
なかでも注目したいのは、標高約100mの緑のパノラマと都心を一望できる絶景露天風呂。深度1750mから湧き出す温泉は弱アルカリ性の炭酸水素塩泉で、眺望温泉あつ湯、眺望温泉ぬる湯、替わり湯の3種類のお風呂が揃っています。

館内にはゆったりくつろげる内風呂もあり、高濃度炭酸泉や電気風呂併設のシルク風呂、ジェットバス・リラクゼーションバスのほか、オートロウリュサウナも設置されています。
熱したサウナストーンに自動で水が噴射され、発生した蒸気が送風機で室内全体に送られるオートロウリュサウナで、じっくり汗を流したいですね。

四季にあわせた料理が堪能できる館内のレストラン「美食ノ極(びしょくのきわみ)」や、館内着のまま散策できる日本庭園「池泉庭園(ちせんていえん)」、展望デッキ「花見テラス」などの施設も充実しています。
都心ビル群の眺望が広がる温泉施設「花景の湯」で、贅沢な癒しの時間を過ごしてくださいね。
[住所]東京都稲城市矢野口4015-1 新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」内
[営業時間]【平日】10時~23時【土・日・祝・特定日】9時~23時
[定休日]原則として月1日(HANA・BIYORIに準ずる)
[料金]【一般平日】大人 2300円、小学生 1300円【一般土・日・祝】大人 2800円、小学生 1500円 ※入湯税、館内着タオルレンタル料含む ※「花景の湯」利用の場合「HANA・BIYORI」も利用可 ※乳幼児・未就学児の入館不可 ※刺青・タトゥー(シール・ヘナ含む)がある場合、入館不可
[アクセス]京王よみうりランド駅より無料シャトルバス
[駐車場]あり(花景の湯利用で終日無料 ※HANA・BIYORIのみ利用の場合は3時間無料)
「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社よみうりランド
こちらの記事もチェック
ハラカド【東京都・渋谷区神宮前】
2024年4月オープン

原宿・神宮前エリアに、2024年4月17日(水)、東急プラザ原宿「ハラカド」が開業します。新たな原宿カルチャーの創造・体験の場として誕生する「ハラカド」には、地下1階から7階の屋上テラスまで、個性あふれる75店舗が集まります。

みどころの一つは、5階と6階の飲食フロアと、神宮前交差点を一望できる屋上テラス。全23店舗が集結して、ランチから夜の食事までさまざまなグルメを味わえるのが特徴です。
5階には、日常的に通いたくなる飲食店や、路地裏のような雰囲気のある居酒屋など多彩な11店舗が軒を連ねています。6階は緑豊かな芝生ゾーンと開放的な屋上テラスがシームレスにつながっているので、テイクアウトした料理やドリンクを堪能しながらゆったりと過ごせそうです。

また、地下1階から2階は、これまでオンラインや地方で出店していたブランドのリアル店舗初出店や原宿初出店など、「ハラカド」ならではの個性的な店舗が集結。地下1階には、高円寺の老舗銭湯「小杉湯」が「小杉湯原宿」をオープン。日本特有の湯上がり文化を満喫できます。
[住所]東京都渋谷区神宮前6-31-21
[営業時間]【物販・サービス店舗】11時~21時【飲食店舗】11時~23時 ※一部店舗は異なる
「東急プラザ原宿「ハラカド」」の詳細はこちら
情報提供元/東急不動産
こちらの記事もチェック
グラングリーン大阪 ショップ&レストラン【大阪府】
2024年9月オープン

2024年9月6日(金)、うめきた2期エリアの商業施設「グラングリーン大阪 ショップ&レストラン(GRAND GREEN OSAKA SHOPS & RESTAURANTS)」が開業!
JR大阪駅前で開発が進む「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」の先行まちびらきにあわせて、今回は公園内施設と北館に19店舗がオープンします。
「グラングリーン大阪 ショップ&レストラン」のコンセプトは、“OSAMPO with Green”。これまでうめきたで育まれてきた、ゆったりとしたお散歩気分の買い物や食事を通じて、ここでしか出会えない新しい発見やひとときを、“みどり”とともに満喫できるのが魅力です。

公園内施設では、季節ごとに変化する都市公園の景色を眺めながら食事ができます。ガーデンレストラン「THE JACKSON GARDEN」が誕生するほか、“Farm to Table”がコンセプトのカフェ&バル「TALKS cafe & bar」もオープン。
公園内のカフェやレストランでは、軽食やドリンクのテイクアウト、テラス席での食事など公園ならではの楽しみ方が充実しているのが嬉しいですね。

北館には、植物・アクアリウムを中心としたホームセンターコーナンの新コンセプト店舗「gardens umekita」や、国内有数の大型店「パタゴニア 大阪・梅田」などがラインナップ。ほかにもハワイ料理店やクラフトビール専門店など、計15店舗がオープンします。
散歩やグルメ、ショッピングなど、さまざまな形で利用できる、緑豊かな「グラングリーン大阪 ショップ&レストラン」。うめきたの新しいスポットとして、期待したいですね。
「グラングリーン大阪 ショップ&レストラン」の詳細はこちら
情報提供元/阪急阪神不動産株式会社
KITTE大阪
2024年7月オープン

2024年7月31日(水)、「JPタワー大阪」内に「KITTE大阪」がオープン。地下1階から6階まで、レストランやショップ、サービスなど107店舗が集結する商業施設が誕生します。
なかでも注目したいのは、地下1階と4階・5階の飲食フロアです。地下1階の横丁ゾーン「うめよこ」には、関西初出店の繁盛店が多数出店します。
4階・5階のレストランフロアでは、日本初進出のシンガポール・チャイニーズ「東寶(ドン・バオ)」をはじめとする魅力的なレストランが利用できますよ。

さらに、2階の「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽん めぐり)」と名付けられたフロアには、日本各地のアンテナショップが集結。大阪にいながら日本各地の魅力を存分に味わえます。
ショッピングにグルメ、手土産やギフト選びとさまざまな使い方ができる「KITTE大阪」にぜひ足を運んでみてくださいね。
情報提供元/「JPタワー大阪・KITTE大阪」PR事務局
こちらの記事もチェック
渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)
2024年7月オープン

2024年7月8日(月)、渋谷駅東口エリアに大型複合施設「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」がオープンします。1階から4階までの商業施設と、5階から23階までのオフィスで構成された大型複合施設です。

飲食テナントには、ワーカーや学生が日常的に利用できるカフェやレストランが出店。1階には、東京初出店となる沖縄・恩納村のハワイアンカフェ&ダイナーがオープンします。オフィスランチにおすすめのテイクアウトメニューもありますよ。

また、渋谷駅方面と青山方面には、歩行者ネットワークを繋ぎ人々が集う空間として、それぞれの玄関口となる広場が誕生します。
青山方面の広場にはパブリックアート、渋谷駅方面の広場にはキッチンカーが登場するなど渋谷駅東口エリアにおける新たな賑わいの創出が期待される施設です。
「渋谷アクシュ」の詳細はこちら
情報提供元/東急
こちらの記事もチェック
三井アウトレットパーク マリンピア神戸
2024年11月オープン

2024年11月、兵庫県明石市に「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」がオープン。明石海峡大橋の景観を望むアウトレットモールが誕生します。
全面建替え工事を経て、ラグーン周辺の敷地にはレストランやケーキショップ、カフェ、BBQ場を新設。1階にはフードマルシェ、2階にはテラス席を併設するフードコートがオープン予定です。

屋内型モールの「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」では、天候に左右されることなくショッピングを楽しめます。ラグジュアリーからスポーツ、アウトドア、ライフスタイル雑貨までショップのジャンルも多彩です。

2階のフードコートからは明石海峡大橋が望め、まるでリゾートのようなゆったりとした雰囲気を満喫できます。地元神戸で長く愛される「TOOTH TOOTH」ブランドのパティスリー&レストランも誕生するなど、新しい神戸の注目スポットになりそうですね♪
情報提供元/三井アウトレットパーク マリンピア神戸
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年3月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。