晩夏~初秋の季節におすすめ!今回は、関東エリアから9月に行きたいドライブスポットを紹介します。日帰り旅行やカップルでのデートにはもちろん、秋の連休のおでかけにも使えます。
涼しい空気を感じられる滝の絶景や、秋の始まりを感じられるコスモスの花畑、富士山を望む日帰り露天風呂まで幅広くピックアップしました。夏の終わり、秋の始まりを堪能するドライブに出かけませんか?
【群馬県・上野村】不二洞
光と音の演出で、地球の神秘を体感!

延長2.2kmと関東最大級の規模を誇る鍾乳洞へ。洞内の「閻魔の金剛杖」は、七度撫でて願を掛けると願いが叶うパワースポット!
0274-59-3117
群馬県多野郡上野村川和665
9時~17時(最終受付16時30分)(冬季は10時~15時)
なし
【入洞料】中学生以上800円、小学生500円
上信越道下仁田ICより40分
70台
「不二洞」の詳細はこちら
「不二洞」のクチコミ・周辺情報はこちら
【群馬県・桐生市】宝徳寺
3000個の風鈴トンネルを歩き日々の平穏を祈願して。



室町時代に創建された禅寺で季節ごとに様々な行事を開催。風鈴まつりでは、風鈴短冊に願いを書き、風鈴トンネルを歩いて祈願することができる。本堂では28畳の床に映る床もみじを春、夏、秋に特別公開。
イベントデータ
[開催期間]2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)
[開催時間]9時~16時30分、17時閉門
0277-65-9165
群馬県桐生市川内町5-1608
なし
【拝観料】一般500円(ふうりん祈願短冊付き)、高校生以下無料
北関東道伊勢崎ICまたは太田桐生ICより30分
100台
「宝徳寺」の詳細はこちら
「宝徳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園
秋晴れの空に映える色鮮やかなみはらしの丘。

園内の「みはらしの丘」では、コスモスとコキアの紅葉を一緒に楽しむことができる。「みはらしの里」ではソバも見られ、コスモスはもちろん、見どころが盛り沢山。その他、自然の中で楽しめるレジャースポットもおすすめ。
[本数]詳細はHPへ ※みはらしの丘、他開花エリアあり
イベントデータ
[開催期間]10月上旬~下旬
[開催時間]9時30分~17時
029-265-9001 (ひたち公園管理センター)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時※季節により異なる
火(祝日の場合直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで※季節により毎日開園期間あり
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料※季節により異なる
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(600円)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・鴨川市】大山千枚田
曲線美が美しい日本の原風景。

「日本の棚田百選」の中でも、東京に最も近い棚田。3.2haに大小375枚の棚田が曲線状に美しく並ぶ。棚田倶楽部や見晴らし台から眺めよう。
【千葉県・富津市】マザー牧場の桃色吐息
一面に広がるピンクの花々。青空の下でロマンチック気分♪


花の谷の斜面を彩る「桃色吐息」。南房総出身の園芸家と千葉大学との共同開発で生まれた千葉県生まれのペチュニアの一種で、吐息がもれるほどの美しさ。9月下旬までの長い期間楽しめるのも魅力だ。
[本数]約2万株
0439-37-3211
千葉県富津市田倉940-3
9時30分~16時30分、土日祝は9時~17時※季節変動あり
12月・1月の平日にあり
【入場料】中学生以上1500円、4歳~小学生800円
館山道君津PAスマートICより15分
3270台(1000円)
「マザー牧場の桃色吐息」の詳細はこちら
「マザー牧場の桃色吐息」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・立川市・昭島市】国営昭和記念公園
一面黄色の花の丘でゆったり秋さんぽ♪


「花の丘」では、9月上旬から黄色のコスモス400万本が咲き誇る。「原っぱ西花畑」では、ピンクのコスモス30万本が9月中旬から見頃に。また、どこを切り取ってもブーケ(花束)のように華やかなブーケガーデンでは、20種類の花が鑑賞できる。緑あふれる広大な園内の散策にはレンタサイクルや園内周遊バスもおすすめ。
[本数]450万本(公園全体)
イベントデータ
[開催期間]2025年9月6日(土)~10月26日(日)
[開催時間]9時30分~17時※9月の土日祝は~18時
※有料イベントあり
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
3月1日~10月31日:9時30分~17時(季節により変動あり)
年末年始、1月の第4月とその翌日
【入園料】高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
西立川駅より徒歩2分/中央道国立府中ICより15分
2531台(1回900円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・檜原村】払沢の滝
白く連なる清らかな滝が伝説のあった滝壺に注ぐ。

かつては滝壺に大蛇が棲むとされ、雨乞いの場になっていた滝の最下段。東京都で唯一日本の滝百選に選定された江戸時代からの景勝地へ。
042-598-1011(檜原村役場産業環境課観光商工係)
東京都西多摩郡檜原村5545
圏央道あきる野ICより35分
28台
「払沢の滝」の詳細はこちら
「払沢の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・箱根町】箱根元宮
今にも空まで届きそう!天空の社を訪ねて。


麓からロープウェーが運行する駒ケ岳の山頂、眼前の神体山・神山を拝する箱根神社の奥宮。芦ノ湖から遠く駿河湾まで望む眺望は開放感抜群。
0460-83-7123(箱根神社)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 駒ヶ岳山頂
駒ヶ岳ロープウェーの営業時間に準ずる
小田原厚木道路小田原西ICより30分
箱根園の駐車場利用
「箱根元宮」の詳細はこちら
【神奈川県・横浜市】横浜赤レンガ倉庫
買い物も食事も楽しめる、港町横浜の名スポット!

(C)2025 YOKOHAMA RED BRICK WAREHOUSE

フードコートが新しくなったほか、カフェやレストラン、ショップなど新しいお店も登場。ここでしか味わえないメニューがあるお店も。
045-227-2002(2号館インフォメーション)
神奈川県横浜市中区新港1-1
【1号館】10時~19時【2号館】11時~20時※カフェ・レストランは店舗により異なる※1号館ホール・スペースは催事により異なる
なし(施設点検日を除く)
桜木町駅より徒歩15分
「横浜赤レンガ倉庫」の詳細はこちら
「横浜赤レンガ倉庫」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・山中湖村】山中湖 花の都公園
豪快な滝もある富士山と花の公園。



富士山に最も近い山中湖にある公園。標高1000mの高原にあり、約30万平方メートルもの広大な敷地では、富士山をバックに一面の花畑が広がる。
0555-62-5587
山梨県南都留郡山中湖村山中1650
8時30分~17時30分(10月16日~4月15日は9時~16時30分)
12月1日~3月15日の毎週火(祝日を除く)
【有料エリア(清流の里)の入場料】高校生以上600円
220台(1回300円)
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら
「山中湖 花の都公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・身延町】身延山ロープウェイ
空中散歩を楽しみながら富士山の雄大な姿に感動。

高低差763mを誇るロープウェイ。頂上には展望台や売店などがあり、富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰や駿河湾まで見渡せる。身延山ロープウェイ名物「みのぶだんご」は1 串500 円で販売されている。
0556-62-1081
山梨県南巨摩郡身延町身延字上の山4226-2
9時~上り最終16時(下り最終16時40分)※営業時間変動あり
なし(メンテナンス休業あり)
中部横断道身延山ICより15分
120台(1時間まで300円、以降30分毎100円)
「身延山ロープウェイ」の詳細はこちら
「身延山ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・鳴沢市】富士眺望の湯 ゆらり
富士山の自然の恵みを五感で味わう日帰り温泉。


富士山から湧き出る温泉が楽しめる日帰り入浴施設。2種類の露天風呂や洞窟風呂など全16種類のお風呂が揃う。食事処なども併設。
0555-85-3126
山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
10時~21時(最終入館20時)、土日祝10時~22時(最終入館21時)
なし
中央道河口湖ICより20分
130台
「富士眺望の湯 ゆらり」の詳細はこちら
「富士眺望の湯 ゆらり」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・十日町市】清津峡渓谷トンネル
名画の中にいるみたい!記念写真が必撮なアートな絶景スポット。



黒部峡谷や大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られている清津峡は、国の名勝・天然記念物。大地の芸術祭のアート作品でもある水鏡のパノラマステーションが素敵すぎる。映え写真をぜひ!
繁忙期は事前予約制。公式HP等で要確認。「清津峡渓谷トンネル」の事前予約についてはこちら。
025-763-4800(清津峡渓谷トンネル管理事務所)
新潟県十日町市小出癸2119-2
8時30分~17時(最終受付16時30分)冬季(12月~2月末)9時~16時(最終受付15時30分)
なし(※冬期間は積雪状況により休坑または時間短縮をする場合あり)
【ハイシーズン(4月21日~11月20日)】一般1200円、小中学生500円※期間中予約者限定営業日あり【オフシーズン(11月21日~4月20日)】一般1000円、小中学生400円※2025年は7月19日(土)からハイシーズン料金が適用
関越道塩沢石打ICより25分
155台
「清津峡渓谷トンネル」の詳細はこちら
「清津峡渓谷トンネル」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年6月23日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。