湯ヂカラ、ロケーション、湯の多彩さ。全国的に見てもハイレベルなのが東北の温泉ですが、温泉の美容効果も見逃せません。
今回は、温泉ビューティー研究家の石井宏子さんに、美容効果が期待できる、おすすめのビューティー温泉を教えてもらいました。
中には日帰り入浴が楽しめる温泉も。選りすぐりの5軒をご紹介します!
温泉ビューティー研究家 石井宏子さんに聞く

年200日ほど国内外の温泉を旅して取材執筆をする旅行作家でテレビ・ラジオにも出演。温泉、食、自然環境を通じて美しくなるビューティツーリズムの専門家。
温泉の「ビューティー力」とは、どんなものでしょうか?
温泉は地球がくれた“天然のビューティーツール”なんです。
「温泉は地球がくれた「天然のビューティツール」です。どんな成分の温泉によって、どのように入るかにより、美肌、エイジングケア、快眠、冷えなど、美容の悩みを「温泉」で解決するのが温泉ビューティです。
たとえば、炭酸水素塩泉やアルカリ性の温泉は、肌をなめらかに整える美肌作用、硫酸塩泉や塩化物泉は、肌に水分を閉じ込めてしっとり潤す保湿作用、硫黄泉や炭酸ガスを含む温泉は、血の巡りを促進して肌や体の代謝を助けると言われています。ほどよい刺激で肌と体を活性化し美の力を呼び覚ますなら酸性泉や濃厚な硫黄泉、強塩泉。優しい単純温泉で自律神経を整えれば、睡眠の質向上も。
温泉は自然のもの。ひとつひとつすべてが違います。ですから異なる泉質を巡り、ビューティを「重ね湯」したり、複数の成分をバランスよく含有する「マルチビューティ型」の温泉に入浴したり。また、泉質名には表示されない、植物由来の成分やメタケイ酸など、肌を潤すサポーターとなる成分もビューティの味方です。」(石井さん)
【宮城県・大崎市】おすすめ1:百年ゆ宿 旅館大沼
しっとりつやつやのスキンケア温泉。


鳴子温泉郷の中でも美肌づくり湯として評判が高い宿。美肌の代表格でもある重曹泉(炭酸水素塩泉)は、7つの内湯と母屋から少し離れた貸切露天風呂で楽しめる。
「古い角質を落とし美肌づくりに期待ができる炭酸水素塩泉と、温泉に含まれる植物由来のモール成分が肌に栄養を与えてくれます。」(石井さん)
温泉データ
[料金]1泊2食付き1名1万5400円~(2名1室時)
[シャンプー・リンス]あり
[石けん・ボディソープ]あり
[ドライヤー]あり
※入湯税150円
※日帰りプランは休止中
【岩手県・盛岡市】おすすめ2:湯守ホテル大観
美肌づくりの湯を源泉100%かけ流しで。


源泉100%かけ流しで湯船に注げるように、湯を樋に通すことで温度を調整。毎分700Lという恵まれた湯量で広々と開放的な大浴場を満たしている。露天からは岩手山も一望。
「アルカリ性の単純硫黄泉で、ほんのりと硫黄が香りとろんとやわらかな肌触り。血行を促進してくれるのでむくみ肌もすっきり。」(石井さん)
日帰り入浴データ
[料金]中学生以上1000円、3歳~小学生500円、2歳以下無料
[営業時間]9時~21時(受付~20時)、土日祝は~15時
[定休日]不定※女性露天風呂は水の10時~13時、男性露天風呂は木の10時~13時利用不可
[シャンプー・リンス]あり
[石けん・ボディソープ]あり
[ドライヤー]あり
【福島県・福島市】おすすめ3:旅館 玉子湯
400年湧き続ける青白く白濁した硫黄泉。


吾妻山の中腹にあり、奥州三高湯にも数えられる高湯温泉。硫黄の香りに包まれる庭園には明治の面影を残す湯小屋が立ち、7つの湯殿で源泉100%かけ流しの硫黄泉を堪能できる。
「凛とした新鮮さを感じる温泉です。酸性のほどよい刺激で肌を活性化し、硫黄成分で肌代謝アップにも期待ができます。硫酸塩泉で保湿もカバー。」(石井さん)
日帰り入浴データ
[料金]中学生以上1000円、3歳~小学生600円、2歳以下無料
[営業時間]11時~14時(受付~13時30分)
[定休日]月・金
[シャンプー・リンス]あり
[石けん・ボディソープ]あり
[ドライヤー]あり
【山形県・大蔵村】おすすめ4:上の湯
浴槽の縁から溢れ出すとろみのある湯。

開湯1200年以上の歴史がある肘折温泉の共同浴場でレトロな造りが情緒たっぷり。自家源泉を含む3つの源泉から湧出する湯をブレンドしており、近隣の宿の湯とも異なる印象だ。
「とろりとした感触の湯で、私はここに浸かった後、肌がしっとり&つるつるになって帰宅します。ぽかぽかと温まりが持続するのも嬉しいポイント。」(石井さん)
日帰り入浴データ
[料金]中学生以上400円、小学生300円、未就学児無料
[営業時間]8時~17時(4月~11月は~18時)
[定休日]なし
[シャンプー・リンス]なし
[石けん・ボディソープ]なし
[ドライヤー]なし
【秋田県・仙北市】おすすめ5:夏瀬温泉 都わすれ
和と洋が融合した寛ぎの空間でゆるり。


抱返り渓谷の静けさの中に佇む一軒宿。かつての湯治場を思わせる雰囲気の浴場は、熱めとぬるめの浴槽があり、弱アルカリ性のとろんとしたやわらかな湯が注がれている。
「リフトアップにも期待ができる硫酸塩泉です。優しく包まれるような湯の感触に、いつもうっとりしてしまいます。」(石井さん)
日帰り入浴データ
[料金]中学生以上1000円、3歳~小学生500円、2歳以下無料
[営業時間]11時30分~14時(受付~13時30分)
[定休日]水 ※12月下旬~3月下旬は冬季休業
[シャンプー・リンス]あり
[石けん・ボディーソープ]あり
[ドライヤー]あり
0187-44-2220
秋田県仙北市田沢湖卒田字夏瀬84
秋田道協和ICより車で1時間(12月下旬~3月下旬は交通規制のため宿泊者は送迎車の利用推奨。要問合せ)
30台
「夏瀬温泉 都わすれ」の詳細はこちら
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年2月20日時点での情報です。休業日や営業時間、提供メニューなど掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。