牛たんやずんだ、海鮮などおいしいグルメが盛りだくさんの仙台。街の中心部には、ランチやディナーだけでなく、スイーツやテイクアウトグルメもあり、気軽に名物を楽しめるスポットが盛りだくさん。今回は仙台駅周辺でおすすめの食べ歩きグルメをマップ付きで紹介します。
「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG
「食べ歩き」とは、その街・エリアの店を転々としながら、様々なグルメを楽しむこと。中には歩きながらものを食べる「歩き食べ」をする人がいますが、これは他の観光客や店への迷惑行為となってしまうので、絶対にやめましょう!
店の前や近くに食べるためのスペースが用意されていたり、店内にイートインスペースが設けられていたりする場合も多いので、マナーを守るようにしてくださいね。
仙台食べ歩きマップ

1.ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店
2.肉のいとう仙台駅1階店
3.おにぎりのありんこJR仙台駅店
4.パンセ仙台駅店
5.浜伸 渡邊商店
6.うす皮たい焼き鯛きち名掛丁店 本店
7.阿部蒲鉾店本店
8.お茶の井ヶ田仙台中央本店
9.一番五郎
【仙台駅】「ずんだシェイク」ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店
枝豆とバニラの爽やかな香りを楽しむ


ずんだ餅やシェイクのほか、お土産も種類豊富に揃えているずんだスイーツ専門店。ずんだとは、枝豆をすりつぶし、砂糖や少量の塩で味付けした餡のことで、仙台市の郷土料理です。
「ずんだシェイク」は、すりつぶした枝豆とバニラの風味をブレンドしたドリンク。枝豆のコクのある味わいとバニラの甘さが絶妙なバランスで、あと引くおいしさで、枝豆の小さな粒がアクセントになっています。
甘いものが好きな人には、ずんだシェイクにホイップクリームとずんだソースを加え、スイーツ感たっぷりの「ずんだシェイク エクセラ」がおすすめ。シェイクと相性の良い、軽やかなホイップクリームを使用しているため、最後まで爽やかに楽しむことができます。
022-715-1081
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3階
【物販】9時~21時【喫茶】10時~18時30分(LO18時)
なし
仙台駅構内
「ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店」の詳細はこちら
【仙台駅】「牛たん・仙台牛メンチカツ」肉のいとう仙台駅1階店
芳醇な肉の旨みを堪能



仙台の老舗精肉店が営み、仙台牛、牛たんなどご当地らしい弁当や惣菜を提供している店。朝8時~は「仙台牛プレミアムローストビーフサンド」980円などの軽食を、11時~は「熟成肉厚牛たん定食」6切れ1980円といった食事メニューを楽しむことができるイートインスペースを併設しています。仙台牛のローストビーフ丼や熟成肉厚牛たん定食など、肉が主役のメニューがずらりと並びます。
牛たんメンチカツは、粗めに刻まれた牛たん入りで、噛むほどにジューシーな旨みを楽しむことができます。A5ランクの仙台牛のみを使った仙台牛メンチカツも、一口食べればジュワッと広がる贅沢な味わいに驚くはず。
いずれも肉が詰まっているためずっしりと重く、食べ応えがあります。ぜひソースをつけずにそのままで、精肉店自慢のメンチを味わってみてくださいね。
【仙台駅】「牛たんおにぎり」おにぎりのありんこJR仙台駅店
おにぎりの中にゴロゴロ牛たんがぎっしり!


1個220円~で、15種類以上の具材があるおにぎり専門店。おにぎりは注文を受けてから作る出来たてにこだわっていて、型を使わずに、一つずつ手でふわっと握るスタイル。具材がふんだんに入っており、どこから食べても具が出てくるところもうれしいポイントです。
仙台駅店限定の「牛たんおにぎり」は醤油ベースの味付けをした角切り牛たん入り。柔らかく甘じょっぱい牛たんが食欲をそそります。
おにぎりはテイクアウト、イートインどちらでもOK。イートインなら、おにぎりと一緒に頼む人が多い「野菜たっぷりの豚汁」(レギュラー360円、ビッグ430円)もおすすめ。根菜にほんのり甘味のある汁の味が染み込み、ほっとする味わいです。
022-393-4200
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 tekuteせんだい内
7時30分~20時(LO19時45分)
なし
仙台駅より徒歩1分
「おにぎりのありんこJR仙台駅店」の詳細はこちら
【仙台駅】「牡蠣カレーパン」パンセ仙台駅店
プリプリの牡蠣が丸ごと入ったカレーパン


宮城県内で10店舗以上の店を構えるベーカリー。「ちくわパン」237円や「ずんだ餅入りメロンパン」250円など、オリジナリティあふれるパンが店内に陳列されています。
「牡蠣カレーパン」は、宮城名物の牡蠣がまさかのカレーパンとコラボレーション。ザクッ、モチッとした生地の中には、カレールウと大ぶりな牡蠣が丸ごと2~3個入っており、プリプリな牡蠣から出る魚介の旨みが、カレーに深みを与えており、相性抜群です。
日本カレーパン協会主催のカレーパングランプリ(R)2021で、バラエティ部門最高金賞を受賞した実力派。仙台駅店と松島店限定なので、ぜひ立ち寄って忘れずに買いたいですね。
【仙台駅】「海鮮」浜伸 渡邊商店
好きな海鮮を選んでその場で食べられる



JR仙台駅から徒歩3分にある仙台市民の台所・仙台朝市。野菜や鮮魚、精肉など約60店が軒を連ねています。朝市通りから少し入った場所に店を構える「浜伸(はましん) 渡邊商店」は、新鮮な三陸産の魚介を中心に仕入れる鮮魚店です。
ずらりと並ぶ鮮魚の中で「ここで食べられます」のポップがついた商品は、その場で醤油をつけて味わえます。殻付き牡蠣やホタテ、ウニ、ホヤなどは食べやすい形にさばいてくれるので、気軽に食べられます。イートイン専用の小さなテーブルがありますが、基本は立ったまま活気ある朝市の雰囲気を楽しみながら味わうスタイルです。
混雑が落ち着く13時以降も狙い目ですが、鮮魚はなくなり次第終了。ぜひ品数が豊富な9時~12時頃に訪れて、新鮮な魚介類を堪能してくださいね。
【名掛丁】「生たい焼き 極みずんだホイップ」うす皮たい焼き鯛きち名掛丁店 本店
ひんやり・熱々の2種のたい焼きでずんだを満喫



パリパリで香ばしい皮が特徴のテイクアウト専門たい焼き店。焼きたてを提供することにこだわり、いつでも熱々のたい焼きを味わうことができます。
自家製のずんだ餡には、香りが強い茶豆という枝豆のみを使用し、味付けは砂糖と宮城県塩竈(しおがま)市産の藻塩のみ。上質な素材を使ってシンプルで昔ながらの製法で作るずんだ餡は、粗めのつぶつぶ食感と口いっぱいに広がる枝豆の濃厚な風味を楽しめます。
そんなこだわりのずんだ餡を使った商品は、温かいうす皮たい焼きと冷たい生たい焼きの2タイプ。「生たい焼き 極みずんだホイップ」は、モチモチ生地にホイップを詰めたひんやりスイーツ。「うす皮たい焼き ずんだ餅」は、パリパリの皮の中でもっちりとした白玉餅が存在感のある看板メニューです。
022-224-7233
宮城県仙台市青葉区中央2-1-30 須田ビル1階
10時30分~19時※生地が無くなり次第終了
1月1日
仙台駅より徒歩3分
「うす皮たい焼き 鯛きち 名掛丁店」の詳細はこちら
【クリスロード】「ひょうたん揚げ」阿部蒲鉾店本店
蒸しかまぼこの和風アメリカンドッグ!?


昭和10(1935)年創業の老舗かまぼこ店。この店の看板メニューである仙台名物・笹かまぼこは、上質な白身魚の旨みたっぷりでプリプリとした食感です。
「ひょうたん揚げ」は、仙台市民に長年親しまれているテイクアウトグルメ。サクサクの衣の中には、ボール状の蒸しかまぼこが入っており、和風アメリカンドッグというイメージです。衣のほんのりとした甘さにかまぼこの塩味がアクセントとなり、飽きずに食べられます。
串に「当たり」がでたらもう一本もらえるという遊び心も楽しい一品です。
本店を訪れたなら笹かまぼこの手焼き体験もおすすめ。10分ほど自分の手で焼き、香ばしさをまとったものをいただけます。(1回300円)
【クリスロード】「喜久福」お茶の井ヶ田仙台中央本店
ずんだの香りを柔らかな餅で閉じ込めた和スイーツ



クリスロード商店街の中ほどに位置する老舗茶舗で、茶葉や茶器、抹茶を使った菓子などを販売。おみやげにぴったりな個包装の菓子のほか、イートインスペースで味わえるソフトクリーム、パフェなども多彩なスイーツがあります。
仙台の定番手土産として知られる「喜久福(きくふく)」は、餡やクリームを柔らかな餅で包んだ菓子。抹茶生クリーム、生クリーム、ずんだ生クリーム、ほうじ茶生クリームの4種類があり、ずんだ餡は粗めの粒の食感と枝豆の風味が生クリームの甘みを引き立ています。冷凍で販売されており、半解凍のタイミングで食べるのがおすすめです。
ずんだを楽しみたいなら、手軽さが魅力の「カップ入りずんだ餅」、茶舗ならではの抹茶ソフトクリームにずんだ餅をトッピングした「プチずんだ餅パフェ」(イートイン459円、テイクアウト450円)などが揃っていますよ。
022-261-1351
宮城県仙台市青葉区中央2-5-9 庄文堂ビル1階南
10時~19時30分(LO19時)
1月1日
あおば通駅より徒歩3分
「お茶の井ヶ田仙台中央本店」の詳細はこちら
【サンモール一番町】「仙台あおば餃子」一番五郎
仙台伝統野菜を練りこんだ緑色の餃子



サンモール一番町アーケード内、壱弐参横丁の入り口横に店を構える餃子専門店。昼はラーメン店、夜は餃子居酒屋として営業しています。
「あおば餃子」は、仙台の伝統野菜・雪菜(ゆきな)を練りこんであり、鮮やかなグリーンの皮が特徴。パリッと焼き上げた皮はモチモチとして、雪菜のほのかな香りを楽しめます。中にはキャベツがどっさり!口に頬張るとジュワーッと肉と野菜の旨みが広がります。スパイシーさを足したいなら仙台味噌を使った特製辛味噌をつけましょう。
仙台味噌は、伝統的な製法で作られ、赤身のある艶と深い大豆のコクが特徴。「野菜たっぷり味噌ラーメン」は、このコクを満喫できるスープと一緒に炒めたシャキシャキ野菜がクセになると評判です。
022-222-8808
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
11時~15時(LO14時45分)、17時~24時(LO23時30分)
日曜の夜休業
青葉通り一番町駅より徒歩2分
「一番五郎」の詳細はこちら
※この記事は2024年4月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。