close

2024.06.06

【関西】花火大会&夏祭り15選!開催日程・打ち上げ情報・有料席まで紹介<2024>

夏といえば欠かせないイベントである、花火大会と夏祭り。今回は、関西エリアで開催される花火大会と夏祭りを紹介します。

開催日程や屋台情報のほか、鑑賞アドバイスもチェックして、夏の催しを楽しんでくださいね。

【大阪府・大阪市】第36回 なにわ淀川花火大会

ボランティアが支える手作りの花火大会!

2024年8月3日19時30分~20時30分※雨天決行、荒天中止

第36回 なにわ淀川花火大会
水面に広がるスターマインや大玉など、迫力満点の花火が夜空を覆う!

テーマは「なにわのSORAから、届け世界へ!」。音楽とシンクロさせ、おどるように打ち上げられる花火はエンターテイメント性も抜群♪

観賞アドバイス

西中島南方から十三の間の河川敷は屋台が出るので、早めに楽しみながら観覧ポイントを見つけよう。

花火データ
[会場]新御堂筋、新淀川大橋より下流の国道2号線、淀川大橋までの淀川河川敷※梅田会場側の河川敷は観覧禁止
[打ち上げ数]非公開
[昨年動員数]約45万人
[有料席]あり※協賛観覧席
[屋台]あり
[トイレ]あり
■第36回 なにわ淀川花火大会
06-6307-7765(24時間音声ガイダンス)
大阪府大阪市淀川区新北野3付近
JR塚本駅または阪急十三駅より河川敷中央階段まで徒歩15分
「第36回 なにわ淀川花火大会」の詳細はこちら
「第36回 なにわ淀川花火大会」の周辺情報はこちら

【大阪府・大阪市】天神祭奉納花火

花火と船渡御が紡ぐ華麗な火と水の祭典。

2024年7月25日19時30分〜20時50分

天神祭奉納花火
川面に映る船の篝火や提灯の灯りと花火が、都心の美しい夜を演出

大阪天満宮の天神祭は日本三大まつりの一つ。その本宮に行われる奉納花火は、大川を行き交う船渡御と相まってより優美な世界を創る。

観賞アドバイス

約100隻もの船が出る船渡御の優雅な雰囲気と花火の共演を堪能できる、川沿いで観覧するのがおすすめ。

花火データ
[会場]天満橋一帯の大川沿い、桜之宮公園、川崎公園など
[打ち上げ数]約3000発
[昨年動員数]約132万人※天神祭宵宮(7月24日)と本宮(7月25日)の合計
[有料席]あり
[屋台]あり
[トイレ]あり
■天神祭奉納花火
06-6353-0025(大阪天満宮)
大阪府大阪市北区天満橋大川沿い、都島区桜之宮公園ほか
JR大阪天満宮駅、桜ノ宮駅ほかより徒歩圏内
「天神祭奉納花火」の詳細はこちら

【京都府・亀岡市】第73回亀岡平和祭保津川市民花火大会

音楽とのコラボや2尺玉の大迫力花火!

2024年8月11日19時30分~20時30分

第73回亀岡平和祭保津川市民花火大会
素敵なBGMに合わせて上がる花火に心が弾む約1万発を堪能できる(画像提供:亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会)

日本屈指の花火師による花火、耳でも楽しめる音楽とシンクロした花火などが夜空を艶やかに飾る。多くの屋台が出て、ドローンショーも開催。

観賞アドバイス

18時頃から来場者数がピークを迎えるため、時間に余裕をもって訪れると比較的スムーズに入場できる。

花火データ
[会場]JR亀岡駅北口周辺、保津川水辺公園、大堰川緑地東公園など
[打ち上げ数]約1万発
[昨年動員数]約8万人
[有料席]無料での観覧はできない※会場での観覧は完全有料制、高校生以上2000円~(要予約)、詳細は公式HPを確認
[屋台]あり
[トイレ]あり
■第73回亀岡平和祭保津川市民花火大会
0771-25-5033(亀岡市商工観光課内 亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会)
京都府亀岡市保津橋上流一帯
JR亀岡駅より徒歩5分~20分(エリアにより異なる)
「第73回亀岡平和祭保津川市民花火大会」の詳細はこちら

【兵庫県・たつの市】新宮納涼ふれあいまつり&花火大会

街中の至る所から見られる多彩な花火。

2024年7月20日17時~21時(花火打上げは20時~20時30分の予定)※荒天の場合7月21日に花火のみ順延

新宮納涼ふれあいまつり&花火大会
赤とんぼの創作花火やスターマイン、大玉などの花火が見る人の心を癒やす

標高約100mの山頂から打ち上げるので広範囲からの観覧が可能。露店やキッチンカーが出る新宮宮内遺跡公園周辺は特におすすめ。

観賞アドバイス

打上げ場所近くは混雑が予想されるので、早めに訪れて。おまつりも楽しみながらゆっくり観覧場所を見つけよう。

花火データ
[会場]新宮宮内遺跡公園(花火観覧、飲食エリア)
[打ち上げ数]約1200発(予定)
[昨年動員数]約2万5000人
[有料席]なし
[屋台]あり
[トイレ]あり
■新宮納涼ふれあいまつり&花火大会
0791-75-0251(たつの市観光協会新宮支部事務局)
兵庫県たつの市新宮町新宮343(新宮宮内遺跡公園)
中国道山崎ICより20分、山陽道龍野ICより20分
約1000台、ほかに近隣に有料駐車場もあり

【兵庫県・西脇市】日本のへそ西脇夏まつり

4号玉の大玉花火など圧巻の時を間近で体感。

2024年8月24日20時~20時30分※まつりは16時~21時

西脇市最大の夏イベントのフィナーレを飾る花火大会。1分間に約70発のスピードで打ち上がるスターマインなど約2000発が夜空に舞う。

観賞アドバイス

会場への来場は電車が断然おすすめ!屋台が約90店も出るので、のんびりおまつりを楽しみながら見て。

花火データ
[会場]日本へそ公園及びその周辺
[打ち上げ数]約2000発
[昨年動員数]約1万1000人※昨年は荒天のため途中で中止
[有料席]なし
[屋台]あり
[トイレ]あり
■日本のへそ西脇夏まつり
0795-22-3111(日本のへそ西脇夏まつり実行委員会事務局)
兵庫県西脇市上比延町334-2 日本へそ公園内特設会場
JR日本へそ公園駅より徒歩1分/中国道滝野社ICから約15分
臨時駐車場約3500台
「日本のへそ西脇夏まつり」の詳細はこちら

【兵庫県・芦屋市】第46回芦屋サマーカーニバル

好みの協賛観覧席でゆっくり花火を満喫。

2024年7月27日13時~21時(花火打ち上げ19時45分~20時30分)

第46回芦屋サマーカーニバル
間近に見えるダイナミックな花火は、フォトジェニックだから撮影も楽しんで

ステージ演目や縁日も出る夏イベントのクライマックスは華麗な花火。観覧席の近くで打ち上がる花火は、迫力満点で見ごたえもたっぷり。

観賞アドバイス

好きな場所で見られる砂浜入場券、食事付きのアリーナ席など多彩な席があるので、まずは予約をしよう。

花火データ
[会場]潮芦屋ビーチ、ミラタップパーク芦屋
[打ち上げ数]約6000発
[昨年動員数]約3万人(会場内)
[有料席]あり※来場には事前予約が必要。協賛観覧席:砂浜入場券大人3000円、イス付き観覧席5000円、その他公式HPにて
[屋台]あり
[トイレ]あり
■第46回芦屋サマーカーニバル
なし
兵庫県芦屋市南浜町、陽光町
阪神芦屋駅より徒歩30分
「第46回芦屋サマーカーニバル」の詳細はこちら

【大阪府・池田市、兵庫県・川西市】第76回猪名川花火大会

夜空にも川面にも色とりどりの花が咲く。

2024年8月17日※荒天の場合、順延なし

第76回猪名川花火大会
スターマインや4号玉など、多彩な花火が次々上がり、最後まで釘付けに

今年で76回目の歴史ある花火大会。大阪府池田市と兵庫県川西市の両府県を流れる猪名川河川敷で開催される北摂の夏の風物詩に訪れて。

観賞アドバイス

猪名川大橋の近くにある池田市と川西市のそれぞれの第2会場は広いので比較的見やすい。

花火データ
[会場]阪急電鉄宝塚線猪名川鉄橋下流、猪名川河川敷
[打ち上げ数]約4000発
[昨年動員数]約14万4000人
[有料席]あり(予定)
[屋台]あり(予定)
[トイレ]あり
■第76回猪名川花火大会
072-754-6244(池田市シティプロモーション課)、072-740-1161(川西市文化・観光・スポーツ課)※猪名川花火大会開催委員会
大阪府池田市桃園1・2地先、兵庫県川西市小花2・下加茂1地先
阪急池田駅より15分、阪急川西能勢口駅より15分

【滋賀県・大津市】2024びわ湖大花火大会

壮観な光景がびわ湖の夜を艶やかに染める。

2024年8月8日19時30分~20時30分

2024びわ湖大花火大会
スターマイン、3~10号玉などの花火が幻想的な世界を生み出す(画像提供:画像提供/(公社) びわこビジターズビューロー)

びわ湖の夏の風物詩として知られる花火大会。多彩な演出で魅せる約1万発もの花火は、臨場感もたっぷり!夜空と湖面が鮮やかに彩られる。

観賞アドバイス

混雑が予想されるので有料観覧席を購入して観賞するのがベター。駅からも距離があるので早めに到着しよう。

花火データ
[会場]大津市浜大津
[打ち上げ数]約1万発
[昨年動員数]約30万人
[有料席]あり
[屋台]なし
[トイレ]あり
■2024びわ湖大花火大会
コールセンター設置予定(詳細は公式HPを確認)
滋賀県大津市浜大津
JR大津駅より徒歩15分
「2024びわ湖大花火大会」の詳細はこちら

【滋賀県・愛荘町】愛知川祇園納涼祭花火大会

今年で140回目の伝統ある河川敷花火。

2024年7月13日19時30分~20時30分

明治時代に祇園神社の祭礼として始まった歴史ある花火。河川敷で打ち上げられるため、7号の大玉やスターマインが真上に広がり大迫力!

観賞アドバイス

一カ所に留まって見るだけでなく、橋の周りを歩きながらいろんな角度から花火を見るのも楽しいのでお試しあれ。

花火データ
[会場]御幸橋付近
[打ち上げ数]約3500発(予定)
[昨年動員数]約3万人
[有料席]なし
[屋台]あり
[トイレ]あり
■愛知川祇園納涼祭花火大会
0749-42-7683(愛荘町観光協会)、050-3665-9671(当日専用ダイヤル)
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川河川敷御幸橋付近
名神彦根ICより30分
300台(1000円)
「愛知川祇園納涼祭花火大会 」の詳細はこちら

【滋賀県・大津市】おごと温泉花火大会

湖畔の街を華麗に彩る花火に魅せられて。

2024年8月1日20時~20時30分

おごと温泉港に浮かぶ台船から、約30分間スターマインなどが打ち上げられる。夜空はもちろん、湖面に映る景観も風情を醸し出し、おごとの街並みに彩りを添えてくれるので、ぜひ訪れて。

観賞アドバイス

ぜひ宿泊して、約1200年もの歴史を誇るおごと温泉の美肌の湯と、花火大会をゆっくり楽しもう。

花火データ
[会場]おごと温泉港周辺
[打ち上げ数]約1200発
[昨年動員数]約4500人
[有料席]なし
[屋台]なし
[トイレ]あり
■おごと温泉花火大会
077-578-1650(おごと温泉観光協会)
滋賀県大津市雄琴 おごと温泉港
JRおごと温泉駅より徒歩20分
「おごと温泉花火大会」の詳細はこちら

【和歌山県・和歌山市】港まつり花火大会

70年以上も続いている和歌山市の夏の風物詩。

2024年7月21日20時~21時※開場は17時※雨天時は7月24日に延期

和歌山港の安全と発展を祈願して開催される大会。仕掛けスターマイン7号や10号など、速射連発の華やかな花火もたっぷり楽しめる。

観賞アドバイス

約350店舗もの露店が17時頃から出るので、早い時間からおまつりの雰囲気も味わいながら場所取りをしっかりしよう。

花火データ
[会場]和歌山港中ふ頭周辺
[打ち上げ数]約3000発
[昨年動員数]約4万人
[有料席]なし
[屋台]あり
[トイレ]あり
■港まつり花火大会
073-432-3116(港まつり実行委員会)
和歌山県和歌山市西浜1660地先付近(和歌山港内)
南海和歌山港駅よりすぐ
「港まつり花火大会」の詳細はこちら

【京都府・京都市】祇園祭

祇園囃子を奏でながら巡行する山鉾は必見。

2024年7月1〜31日※7月14~16日前祭宵山、7月17日前祭山鉾巡行、7月21~23日後祭宵山、7月24日後祭山鉾巡行
前祭山鉾巡行9時~、後祭山鉾巡行9時30分~

祇園祭
コンチキチンの祇園囃子とともに、前祭では四条烏丸から新町御池まで山鉾が巡行する(画像提供:PIXTA)

1150年以上もの歴史がある八坂神社の祭礼。中でも、雅な山鉾を見られる前祭(さきまつり)や、後祭(あとまつり)の夜を彩る宵山、山鉾巡行は風情を感じられる。

観賞アドバイス

前祭の宵山や山鉾巡行は大変混むので、比較的ゆっくり観覧できる後祭の宵山や山鉾巡行にもぜひ訪れて。

イベントデータ
[会場]八坂神社、山鉾巡行は四条烏丸・四条河原町・烏丸御池周辺
[昨年動員数]非公表
[屋台]あり
[トイレ]あり
■祇園祭
075-561-6155(八坂神社9時~17時)
京都府京都市東山区、中京区など
八坂神社:京阪祇園四条駅より徒歩5分、阪急京都河原町駅より徒歩8分。山鉾巡行:京阪祇園四条駅などよりすぐ
「祇園祭」の詳細はこちら

【兵庫県・尼崎市】貴布禰神社夏季大祭(尼崎だんじり祭り)

だんじりと暴れ太鼓で威勢の良さは満点!

2024年7月31日〜8月2日
だんじり運行7月31日(試験曳き夕刻~21時頃)、8月1日(町内回り10時~、パレード18時頃~22時)、8月2日(町内回り10時~、山合わせ18時~22時)※催しの内容により異なる

夏季大祭は辰巳太鼓と8台のだんじりに注目。中でも手に汗握る暴れ太鼓の演技や、だんじりが正面からぶつかり合う山合わせは見逃せない。

観賞アドバイス

山合わせは、会場本部席横での見学は17時頃までにスタンバイ。歩きながら観覧するのもおすすめ。

イベントデータ
[会場]貴布禰神社境内、パレード:阪神尼崎駅南側~貴布禰神社へ宮入、山合わせ:貴布禰神社西側道路
[昨年動員数]約5万人
[屋台]あり(約80店)
[トイレ]あり
■貴布禰神社夏季大祭(尼崎だんじり祭り)
06-6411-0170
兵庫県尼崎市西本町6-246
阪神出屋敷駅より徒歩5分
「貴布禰神社夏季大祭(尼崎だんじり祭り)」の詳細はこちら

【兵庫県・西宮市】夏えびす

西宮神社の夏まつりはきらめきの別世界に。

2024年7月7日「天の川」、7月9・10日「あらえびす夜まつり~ヱビスビールフェスタ~」、7月20日「えびす万燈籠」9時~21時(日により異なる)※7月20日の「えびす万燈籠」は18時~21時

七夕の夜は神池にLEDライトを使った「天の川」が登場。えびす万燈籠では、330基の石燈籠と約5000カップの蝋燭に神火が灯る。

観賞アドバイス

7月20日の夜は松林で舞楽もあるので、より幻想的な雰囲気を楽しめる。「天の川」は7月10日、20日も実施。

イベントデータ
[会場]西宮神社境内
[昨年動員数]約5万人
[屋台]あり
[トイレ]あり
■夏えびす
0798-33-0321(西宮神社)
兵庫県西宮市社家町1-17
阪神西宮駅より徒歩5分、JRさくら夙川駅より徒歩10分、阪急夙川駅より徒歩15分
「夏えびす」の詳細はこちら

【滋賀県・多賀町】多賀大社 万灯祭

1万灯以上の提灯で情緒ある境内を演出。

2024年8月3〜5日※例年 19時~21時30分

多賀大社 万灯祭
全国から寄せられた1万灯以上の提灯が並ぶ様子を見ながら歩いて

初日に杉坂山で御神火祭(ごしんかさい)が行われ、境内に灯りが点ると幽玄の世界に包まれる。さまざまな催しが行われるので、詳細は公式HPを確認して。

観賞アドバイス

周辺に有料駐車場もあるけれど、近江鉄道多賀大社前駅より徒歩7分の場所なので電車での来場も検討しよう。

イベントデータ
[会場]多賀大社境内
[昨年動員数]約7万8000人
[屋台]あり
[トイレ]あり
■多賀大社 万灯祭
0749-48-1101
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
名神彦根ICより10分または湖東三山スマートICより15分
通常時の境内駐車場50台、万灯祭期間中は約200台の多賀大社大駐車場を利用※万灯祭期間中の15時以降境内駐車場は利用不可、周辺の車両交通規制あり

※この記事は2024年5月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード