close

2024.07.17

【北海道・東北・関東・東海】じゃらんアワード5年連続受賞の宿を紹介<2024>

その年度に顕著な実績を収めた宿泊施設を表彰する「じゃらんアワード」。今回は「じゃらんnet」の取扱額が上位の宿泊施設に贈られる「じゃらんOF THE YEAR売れた宿大賞」を2018年~2023年まで5年連続で1位を受賞している宿泊施設を紹介!(※2020年度は実施なし)おもてなしや設備、食事、温泉など、それぞれの魅力をお伝えします。

売れた宿大賞 北海道エリア 11室~50室部門白金温泉郷 森の旅亭びえい【北海道・美瑛町】

和の風情で心をほぐしてくれる森の中の湯宿

白金温泉郷 森の旅亭びえい

北海道のほぼ真ん中に位置し、絶景スポットの「青い池」があることでも知られる美瑛白金。宿の周辺にはありのままの自然が残り、数寄屋造りの建物はどこか懐かしい雰囲気で旅の余韻を膨らませてくれます。

白金温泉郷 森の旅亭びえい
本館の露天風呂付き客室

木の香りとぬくもりに包まれる客室は本館と離れの計5棟で構成。全17室の内12室には露天風呂も付き、日頃の喧騒を忘れてゆったりのんびり過ごせます。大浴場にはサウナや露天風呂もあり、心も体も癒やしてくれそうです。

白金温泉郷 森の旅亭びえい
夕食「道産膳コース」の一例

夕食では道内産の米や新鮮な野菜に加え、季節の魚介や肉料理を味わえます。献立は旬の時期や仕入れ状況でその日ごとに作成されるこだわりで、どれも素材の魅力を損なわないやさしい味付け。季節の前菜各種盛り合わせは、地元の木工芸工房特製の器に美しく盛り付けられています。

■白金温泉郷 森の旅亭びえい
0166-68-1500
北海道上川郡美瑛町白金10522-1
「白金温泉郷 森の旅亭びえい」の詳細はこちら

売れた宿大賞 北海道エリア 101室~300室部門湯の川プリンスホテル 渚亭【北海道・函館市】

津軽海峡が一望できる抜群のロケーション

湯の川プリンスホテル 渚亭

360余年の長い歴史を誇る函館市の湯の川温泉。夕日や漁火が美しい海岸線に位置し、大浴場は男女とも大海原を見渡せるつくりで、露天風呂は開放感満点。波の音をBGMに目の前に広がる絶景を眺めながら、のんびりと過ごせます。

湯の川プリンスホテル 渚亭

全190室のうち温泉露天風呂付客室は120室もあり、加水も加温もしていない源泉100%の湯を独り占め。海や夜景を楽しみながら、プライベートな湯浴みを満喫できます。

湯の川プリンスホテル 渚亭

アメニティコーナーでは好みの浴衣や枕などを選べ、体にフィットするソファクッションもレンタル可能です。夕食は地元食材を中心に約50種の料理を揃えたビュッフェスタイル。函館駅から車で15分、函館空港からは5分というアクセスの良さで、函館観光にも便利です。

■湯の川プリンスホテル 渚亭
0138-57-3911
北海道函館市湯川町1-2-25
「湯の川プリンスホテル 渚亭」の詳細はこちら

売れた宿大賞 東北エリア 1室~10室部門仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮【宮城県・仙台市】

プライベートを満喫できる贅を尽くした離れ宿

仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮

杜の都・仙台の奥座敷と称される秋保温泉。景勝地・磊々峡(らいらいきょう)の静かなせせらぎに佇む高級感が漂う数寄屋造りの離れ宿です。出迎えてくれるエントランスやロビーをはじめ、館内はどこも豪華で贅沢なほどの広々空間。リッチな気分に浸れます。

仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮

趣の異なる客室はすべてに露天風呂と内風呂を備え、日本庭園を眺めながらゆったり過ごせる静かで落ち着きのある空間。肌の保温効果が評判の秋保の湯を満喫でき、隣接する本館「ホテル瑞鳳」の露天風呂付き大浴場も利用可能です。

仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮

館内の廊下やラウンジからは美しく手入れされた中庭を眺めながら、ソファーでくつろぎの時間を過ごせます。夕食はシェフが目の前で調理してくれる鉄板焼きレストランや、本館でのバイキングのプランが選べます。

■仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮
0570-550-397
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除26-1
「仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮」の詳細はこちら

売れた宿大賞 東北エリア 11室~50室部門絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯【福島県・会津若松市】

パワースポットとしても知られる名瀑を間近に望む老舗宿

絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯

約1300年前に、行基上人が名所・伏見ヶ滝の辺りに湧き出した温泉を発見したとされる会津若松市の東山温泉。竹久夢二や与謝野晶子など数々の著名人にも愛された地に佇む創業140余年の老舗温泉宿で、四季折々の景色も堪能できます。

絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯

大浴場は施設に沿って流れる湯川(ゆがわ)を望む広々としたつくり。源泉100%掛け流しのぬるめの浴槽や、民謡「会津磐梯山」に登場する人物・小原庄助が入っていたとされる浴槽を参考にした小さな浴槽などもあり、貸切風呂もそれぞれタイプの異なる全6室を備えています。

絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯

郷土料理と会席料理の融合をテーマにした夕食は、会津の地のもの、旬のもの、地元の調理法にこだわった料理が並びます。見た目にも美味しく、早朝から手間ひまをかけて準備する朝食も絶品です。

■絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯
0242-29-1000
福島県会津若松市東山温泉108
「絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯」の詳細はこちら

売れた宿大賞 東北エリア 51室~100室部門くつろぎ宿 新滝【福島県・会津若松市】

多彩な浴室や姉妹館の湯めぐりで温泉三昧

くつろぎ宿 新滝
内湯には足湯も併設される「わたり湯」

約1300年前に発見され、江戸時代には会津藩の湯治場として栄えた会津若松市の東山温泉。源泉100%かけ流しの湯が自慢の宿で「じゃらん OF THE YEAR 51~100室部門」の14年連続東北1位を獲得しています。

湯治場を思わせるヒノキ風呂の「わたり湯」のほか、土方歳三ゆかりの「猿の湯」や川に面した露天風呂、自噴岩盤の岩風呂など趣の異なる4種類の浴室があり、思い思いの湯浴みが楽しめます。

くつろぎ宿 新滝
姉妹館「くつろぎ宿 千代滝」の展望露天風呂

徒歩4分の場所にある姉妹館「くつろぎ宿 千代滝」との湯めぐりもでき、最上階の展望大浴場からは温泉郷をパノラマで一望。眼下に会津城下の街灯りを見渡せる露天風呂は、天気が良ければ頭上に満天の星が広がります。

くつろぎ宿 新滝
ライブラリーラウンジ

ロビーにあるライブラリーラウンジには会津にまつわる本や写真集などが置かれ、食後や湯上りにセルフサービスのコーヒーを飲みながらのんびりとした時間を過ごせます。美人画で知られる竹久夢二が何度も滞在したことから、ロビーには彼の作品を展示するギャラリーも併設されています。

■くつろぎ宿 新滝
0242-26-0001
福島県会津若松市東山町湯本川向222
「くつろぎ宿 新滝」の詳細はこちら

売れた宿大賞 東北エリア 101室~300室部門仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳【宮城県・仙台市】

6種の露天風呂で癒やされ温水プールも楽しめる

仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳

山々と渓谷の美しい自然に囲まれた秋保温泉の大型ホテルで、名所・磊々峡(らいらいきょう)を眼下に見渡す風光明媚な佇まい。日本庭園の中にバラエティ豊かな6種の露天風呂を備え、深さ130cmの立ち湯や打たせ湯など湯めぐりを楽しめます。

仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳

4階には陽光降り注ぐ全天候型ドームの温水プールもあり、天候に関係なく1年を通して利用が可能。プールサイドのテラスは椰子の木がレイアウトされ南国リゾートのムードが満点です。

仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳

夕食はスタイリッシュで広々としたレストランでのビュッフェスタイル。仙台名物の牛タンや新鮮な魚介類をはじめ、ライブキッチンで職人がその場で握る寿司や揚げたての天ぷらなども味わえ、デザートも充実の品揃えです。

■仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳
0570-550-397
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除26-1
「仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳」の詳細はこちら

売れた宿大賞 東北エリア 301室以上部門アパホテル<仙台駅五橋>【宮城県・仙台市】

露天風呂付き大浴場を備えた都市型ホテル

アパホテル<仙台駅五橋>

仙台駅から徒歩8分の観光にもビジネスにも便利な立地で、施設内に和食レストランやコンビニを備えています。アメニティも充実し、快適なベッドや洗練されたインテリアなどもクオリティの高さを実感できる全610室の都市型ホテルです。

アパホテル<仙台駅五橋>

設備でうれしいのは男女別の大浴場。天然鉱石の中でもイオン化作用が強いとされる薬石光明石を使用した人工温泉は旅の疲れを癒やしてくれ、露天風呂やサウナも併設されています。

アパホテル<仙台駅五橋>

バイキング形式の朝食には、東北のご当地メニューを含む和洋の料理・ドリンクが約70種が並びます。サラダやパンなどの定番メニューに加え、地元のブランド卵を使用した自慢の出汁巻き玉子や、本格派ビーフカレーの「アパ社長カレー」も味わえます。

■アパホテル<仙台駅五橋>
0570-023-111
宮城県仙台市若林区五橋3-1-1
「アパホテル<仙台駅五橋>」の詳細はこちら

売れた宿大賞 関東甲信越エリア 1室~10室部門源泉かけ流しの宿 櫻休庵<OUKYUAN>【神奈川県・箱根町】

全室が露天風呂付きで源泉100%かけ流し

源泉かけ流しの宿 櫻休庵<OUKYUAN>

竹林に囲まれた静かな環境で、都会の喧騒を忘れさせてくれる全8室の小さな温泉旅館。自然の中に溶け込んだような気分で安らぐことができ、隠れ宿といった表現がぴったりです。

源泉かけ流しの宿 櫻休庵<OUKYUAN>

すべての部屋のバルコニーには檜づくりの露天風呂があり、箱根の湯を源泉100%かけ流しで楽しめる贅沢さ。昼は強羅の街を望み、夜は星空を眺めながら優雅な湯浴みを楽しめ、2室の大浴場も15時から翌10時は貸切(無料)で利用できます。

源泉かけ流しの宿 櫻休庵<OUKYUAN>

食事は部屋食で、四季を感じさせる夕食はアワビや伊勢エビ、黒毛和牛など厳選した素材を盛り込んだプランもあります。朝食にも地元の新鮮な素材がふんだんに使われています。

■源泉かけ流しの宿 櫻休庵<OUKYUAN>
042-710-1189
神奈川県足柄下郡箱根町宮城野264-2
「源泉かけ流しの宿 櫻休庵<OUKYUAN>」の詳細はこちら

売れた宿大賞 関東甲信越エリア 101室~300室部門箱根湯本温泉 ホテル南風荘【神奈川県・箱根町】

箱根の自然に包まれた温泉旅館で名湯を満喫

箱根湯本温泉 ホテル南風荘

雄大な自然と歴史に出会える箱根湯本の滝通り温泉郷で、喧騒を忘れてゆっくりくつろげる温泉旅館。敷地内には夏季限定の屋外プールもあります。

周辺には彫刻の森美術館や箱根駅伝ミュージアム、箱根ガラスの森、箱根園水族館などの施設もあり、観光の拠点にもぴったりです。

箱根湯本温泉 ホテル南風荘
露天風呂付き客室(Aタイプ)

スタンダードな和室や、露天風呂やリビングが付いた特別室など全112室があり、目的や好み、予算に合わせて部屋や宿泊プランを選べます。

箱根湯本温泉 ホテル南風荘
大浴場「いちの湯」の露天風呂

大浴場は花崗岩(かこうがん)と青石を使った近代的なつくりで、露天風呂には須雲川のせせらぎが心地よく響き温泉情緒たっぷり。湯量豊富な箱根湯本の名湯を満喫でき、夕食では山海の旬の幸を堪能できる和風料理が卓を彩ります。

■箱根湯本温泉 ホテル南風荘
0460-85-5505
神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋179
「箱根湯本温泉 ホテル南風荘」の詳細はこちら

売れた宿大賞 東海エリア 51室~100室部門下呂温泉 小川屋【岐阜県・下呂市】

趣きの異なる5カ所の大浴場や9室の貸切風呂が自慢

下呂温泉 小川屋

平安時代中期の開湯とされ「日本三名泉」にも数えられる下呂温泉の中心部に位置し、飛騨川を望む絶景のロケーション。15タイプの多彩なコンセプトの客室を備え、伝統とスタイリッシュさが融合した温泉旅館です。

下呂温泉 小川屋
白鷺の湯

大浴場は畳を敷き詰めた100帖空間の「白鷺の湯」や、マイナスイオンの作用で白濁した飛騨川沿いの露天風呂など5種類。貸切風呂も坪庭付きの半露天風呂やテラス付きなど7室を備え、名湯を心ゆくまで堪能できます。

下呂温泉 小川屋
夕食の「特選飛騨牛三昧」

夕食は飛騨地方ならではの旬の食材を活かした和食会席。特に飛騨牛はA4等級以上の部位だけを厳選し、人気No.1「特選飛騨牛三昧」にはしゃぶしゃぶや石焼き、ローストビーフなど5品の飛騨牛メニューが並びます。

■下呂温泉 小川屋
0576-25-2118
岐阜県下呂市湯之島570
「下呂温泉 小川屋」の詳細はこちら

売れた宿大賞 東海エリア 101室~300室部門下呂温泉 水明館【岐阜県・下呂市】

飛騨川沿い3つの館と離れが佇む温泉リゾート

下呂温泉 水明館

1932年に創業で総部屋数は264室。1万坪以上の敷地に山水閣、飛泉閣、臨川閣の3つの館と離れの青嵐荘があり、日本庭園を望むロビーラウンジや温泉プール付きジム、本格的な能舞台など様々な施設も備えています。

下呂温泉 水明館
山水閣1階の野天風呂

肌にやさしく「美人の湯」と呼ばれる湯を満喫できる大浴場は、それぞれの館にあり計3カ所。巨岩と緑に囲まれた野趣あふれるつくりの山水閣1階の野天風呂、下呂の街並みや緑豊かな景色を見下ろす飛泉閣9階の展望大浴場、日本庭園を備えてサウナもある臨川閣3階の下留の湯で湯めぐりを楽しめます。

下呂温泉 水明館
臨川閣最上階の特別室

客室は伝統的な和室やモダンな和洋室、露天風呂付きなどさまざまなタイプがあり、食事も客室での日本料理をはじめ、和食、洋食、中華のレストランやダイニングキッチンなど、宿泊プランを好みで選ぶことができます。

■下呂温泉 水明館
0576-25-2800
岐阜県下呂市幸田1268
「下呂温泉 水明館」の詳細はこちら

まとめ

小さな隠れ宿から大型の温泉旅館まで「じゃらんアワード」を連続受賞しているだけあっていずれも魅力溢れる宿ばかり。お気に入りの宿に泊まって、素敵な旅を楽しんでくださいね。

※この記事は2024年6月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード