熊本県のファミリー向け宿情報はこちら!
13.岡岳公園【熊本県宇城市】
爽快!ローラースライダー。
小高い丘の上にある景色バツグンの公園。ターザンロープなどのアスレチックが揃う中、一番人気は全長80mのローラースライダー!
■岡岳公園
[TEL]0964-32-1111(宇城市役所)
[住所]熊本県宇城市松橋町松山3666-5
[営業時間]通年開放
[アクセス]【車】九州道松橋ICより20分
[駐車場]150台
「岡岳公園」の詳細はこちら
[TEL]0964-32-1111(宇城市役所)
[住所]熊本県宇城市松橋町松山3666-5
[営業時間]通年開放
[アクセス]【車】九州道松橋ICより20分
[駐車場]150台
「岡岳公園」の詳細はこちら
14.フードパル熊本【熊本県熊本市】
おいしい食品工場が集結。見学や体験にチャレンジ!

工場や体験工房、ショップ、農産物直売所などからなる食のファクトリーパーク。食品や工芸品作り体験、工場見学、本場ドイツのソーセージ作り体験など楽しみ方はイロイロ♪
■フードパル熊本
[TEL]096-245-5630、096-245-5656(ソーセージつくり体験)
[住所]熊本県熊本市北区貢町581-2
[営業時間]10時~17時
[定休日]なし
[料金]入場無料
[アクセス]【車】九州道植木ICより25分
[駐車場]500台
「フードパル熊本」の詳細はこちら
[TEL]096-245-5630、096-245-5656(ソーセージつくり体験)
[住所]熊本県熊本市北区貢町581-2
[営業時間]10時~17時
[定休日]なし
[料金]入場無料
[アクセス]【車】九州道植木ICより25分
[駐車場]500台
「フードパル熊本」の詳細はこちら
15.かどの駄菓子屋 フジバンビ 四方寄総本店【熊本県熊本市】
工場見学&試食もできる。
「黒糖ドーナツ棒」が大ヒットのフジバンビの本社。自由に見学ができる工場や試食コーナー、カフェもあり、楽しく買物できる。
■かどの駄菓子屋 フジバンビ 四方寄総本店
[TEL]096-245-5350
[住所]熊本県熊本市北区四方寄町1445-1
[営業時間]10時~19時
[定休日]なし、工場は平日のみ稼働
[料金]入場無料
[アクセス]【車】九州道植木ICより30分
[駐車場]15台
「かどの駄菓子屋 フジバンビ 四方寄総本店」の詳細はこちら
[TEL]096-245-5350
[住所]熊本県熊本市北区四方寄町1445-1
[営業時間]10時~19時
[定休日]なし、工場は平日のみ稼働
[料金]入場無料
[アクセス]【車】九州道植木ICより30分
[駐車場]15台
「かどの駄菓子屋 フジバンビ 四方寄総本店」の詳細はこちら
16.くまモンスクエア【熊本県熊本市】
くまモンに会えるモン!
営業部長・くまモンの活動拠点で観光情報などを発信。くまモンが在籍しダンスを披露。スケジュールは下記リンク公式HPをチェック!。
■くまモンスクエア
[TEL]096-327-9066
[住所]熊本県熊本市中央区手取本町8-2 テトリア熊本ビル1階
[営業時間]10時~19時
[定休日]12月31日~1月2日
[料金]入場無料
[アクセス]【車】九州道熊本ICより30分
[駐車場]なし
「くまモンスクエア」の詳細はこちら
[TEL]096-327-9066
[住所]熊本県熊本市中央区手取本町8-2 テトリア熊本ビル1階
[営業時間]10時~19時
[定休日]12月31日~1月2日
[料金]入場無料
[アクセス]【車】九州道熊本ICより30分
[駐車場]なし
「くまモンスクエア」の詳細はこちら
17.熊本県立装飾古墳館【熊本県山鹿市】
思わず古墳にコーフン!?
古墳が密集する熊本北部にある、装飾古墳専門ミュージアム。古墳内部を再現した装飾古墳室など見ごたえあり!
■熊本県立装飾古墳館
[TEL]0968-36-2151
[住所]熊本県山鹿市鹿央町岩原3085
[営業時間]9時30分~17時15分(入館は16時45分まで)
[定休日]月 ※祝の場合は翌日、12月28日~1月4日
[料金]高校生以下は入館無料、一般420円、大学生260円
[アクセス]【車】九州道菊水ICより15分
[駐車場]100台
「熊本県立装飾古墳館」の詳細はこちら
[TEL]0968-36-2151
[住所]熊本県山鹿市鹿央町岩原3085
[営業時間]9時30分~17時15分(入館は16時45分まで)
[定休日]月 ※祝の場合は翌日、12月28日~1月4日
[料金]高校生以下は入館無料、一般420円、大学生260円
[アクセス]【車】九州道菊水ICより15分
[駐車場]100台
「熊本県立装飾古墳館」の詳細はこちら
熊本県のファミリー向け宿情報はこちら!
※この記事は2016年5月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。