旅先でのひと時、宿でお店で、お客同士やスタッフの方とも、お互い心地よく過ごしたいもの。そこで今回は、知っていて損はない、ちょっとしたマナーをご紹介。実践してみれば、旅先でのステイがより楽しく快適になるはず。
旅館で気をつけたいことを教えて!

Q1.正しい靴の脱ぎ方ってあるの?
まっすぐ脱いでから、手で揃えましょう。
まず、つま先を前に向けたまま脱ぎ、真後ろを向かず、斜めにしゃがんで手で揃えましょう。
下足係りがいる場合は、まっすぐ脱いだままでも構いません。
Q2.心付け(チップ)っているの?
心づけ(チップ)は必ず渡さないといけないものではありません。
海外では心付けならぬ、チップがマストな国が多いですが、日本では心付けは「サービス料」の中に入っている場合が多いので、一般的には渡す必要はありません。
しかし、特別にお世話になったり、サービス以上のことを別でお願いした場合、気持ちとして渡す場合があります。
心付け(チップ)の金額は、宿泊費の1~2割程度といわれています。しかしながら、1~2割がきりが悪い場合は、小銭にならない紙幣でお渡しできるよう調整しましょう。
Q3.心付け(チップ)の渡し方って?
ポチ袋やせめてティッシュに包みましょう。
渡す場合は必ずポチ袋や、最悪ティッシュに包んで渡すことをオススメします。
渡すタイミングは、特別なお願いをする場合は事前に。思わぬトラブルがありサポートしてもらった場合は、落ち着いたらすぐお渡ししましょう、
事前に渡す場合は、お願いしたい内容をしっかりと伝えつつ渡すといいでしょう。
受け取ってもらえない場合もありますが、その場合は2回ほど言ってみてダメなら無理強いせず、感謝の気持ちだけ伝えましょう。
Q4.重い荷物、仲居さんに持ってもらうのは気がひけるのですが…
持っていただいて大丈夫です。
これもサービスの一環なので、遠慮せずお願いして構いません。
お渡しする際、一言「よろしくお願いします」と添えるといいですね。
Q5.宿帳の書き方に決りはあるの?
決りはありませんが、読みやすく、実名を。
宿帳は、宿泊者管理の他、防犯対策も兼ねていますので、必ず実名で記載を。
男女の場合は男性が2名分記帳するとスマートですね。
Q6.持込みって、どの程度大丈夫?
ペットボトル程度なら。限度をわきまえましょう。
旅館に飲食物は持ち込まない、というのが基本的なルールですが、ペットボトルの飲物程度なら構わないでしょう。最近は持込みOKの旅館も増えているので、事前に確認してみるといいでしょう。
Q7.部屋に案内された時、座る場所って決まっている?
座布団のある場所に。男女なら、男性が床の間側に。
座布団の場所に座り、宿泊の案内を伺いましょう。ご夫婦やカップルの場合、和の文化では男性を立てることを大事にしますので、男性が床の間前(上座)に座るのが自然です。

Q8.ちょうど空いているスペースが!荷物は部屋の中どこでも置いていい?
そこが床の間ならダメです。他はどこでも構いません。
床の間はお花や掛け軸などを飾り、愛でる場所。空きスペースと思い、置いてしまいそうになりますが、マナー違反です。それ以外は出入りなどにジャマにならなければどこでもOK。
また、キャスター付き荷物で畳を傷つけないように!畳の上で引いて動かすなど、絶対にやめて。畳を汚したり傷つけたり、土足で部屋に上がるのと同じこと。板の間などがあればそこに。

Q9.温泉でのマナーってある?
入浴者同士、気配りを。気持ちよく利用しましょう。
宿泊者みんなで利用するお風呂。湯船に浸かる前に、汗や下半身を流す「かけ湯」は当然のマナーです。タオルを湯船に浸けるのもやめましょう。きれいだと思っていても、せっけんが残っていたり、糸くずなどがお湯を汚す原因にもなります。湯船で泳ぐなんてもっての他です。
備品やシャワーの使い方にも気配りを
シャワーや泡が隣の人にかかったりしないよう、居合わせた周りの方にも配慮しましょう。桶やイスも使用後は元に戻して。
Q10.布団を敷いてもらっている間は部屋に居てもいいの?
居ても大丈夫です。館内施設をうまく利用しても。
布団を敷いてもらう間、ジャマになるかと気になる方は、団欒スペースやライブラリーなどの施設があれば、利用してもいいですね。
Q11.朝食会場へは浴衣でもOK?
OKです。但し、最低限の身だしなみは整えましょう。
朝食は共有の食事処に用意されることが多いので、他の宿泊者に対して、浴衣の着崩れを整える程度はマナー。
Q12.チェックアウトの時間、ちょっとぐらいなら遅れてもいいよね?
立つ鳥跡を濁さず、です。当然時間は守りましょう。
旅館では、次の宿泊者を気持ちよくお迎えする準備があります。軽く部屋の跡片付けするぐらいの余裕をもって出発したいですね。
Q13.やめたほうがいいマナー違反は?
真夜中のチェックイン
渋滞など事情で大幅に遅れる際は、必ず連絡を。無断キャンセルは絶対×!
大音量で大はしゃぎ
周りへの気配りを。夜10時以降は特に注意して。
指定の食事時間は守りましょう
*********************
いかがでしたか?マナーって正解・不正解が意外に難しかったりするもの。これまで疑問に思っていたことが、解決できた人もいるのではないでしょうか。
旅館に泊まるときには、これらのマナーを意識して気持ちの良い滞在を心掛けてみて。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。