komachanさんの長野県〜石川県の旅行記

EVで能登金沢850キロの旅
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 海
電気自動車で楽しむロングドライブ。 信州から木曽路を抜け、秋の能登半島を一周して、金沢を散策してきました。
グルメツウ komachanさん 男性 / 60代
- 5182views
- 45参考になった!
- 0コメント
- 1日目2014年10月8日(水)
-
隣接する富山市環境センターで充電の間にますのすしミュージアムに行きました。
-
能登島大橋ロードパークから
-
のとじま水族館のレストランは入園しなくても利用できます。
-
登島には二つの優美な橋が架けられていました。 橋のたもとには公園が整備されて、渡るだけではなく風景として堪能することができます。
-
能登半島を横断して西海岸に出ると、まずは日本最古の木造灯台へ。 花畑に白い灯台が映えてました。
-
伊勢の夫婦岩を連想する景色
-
断崖絶壁観光で歩き疲れたので、ベンチで一休み。
-
松本清張「ゼロの焦点」で有名なヤセの断崖は、突端が地震で崩落してしまったらしく、映画とイメージが一致しませんでした。 でも、断崖から真下を見下ろすと・・・、ぞっとしますね。
-
経の舟隠しではプロのカメラマンが撮影していたので、同じ構図で撮らせてもらいました。
-
トトロ岩(剱地権現岩)
トトロ岩の俗称の方が有名になったのも頷けるほど大きさと風貌がGoodです。
-
日本海に沈もうとする夕日にトトロ岩のシルエット
- 2日目2014年10月9日(木)
-
朝市さかばで能登丼
-
名前のとおり千枚以上の細かく仕切られた田んぼが広がっていました。
-
奥能登絶景街道の始まりは窓岩から。
-
せっぷんとんねる
奥能登の海岸線は恋人の聖地でもあるらしい。
-
能登半島の突端に白亜の灯台。 視界がすべて水平線でした。
-
回の旅で、最も期待していた一つがココのランチ。 私はナンランチで鳥の丸焼き1/2P、奥さんはナンピッツァ + ミニサラダ + スープのピザランチ。 千円札一枚でこんな素敵なランチが食べられる日本海倶楽部は素晴らしい。
-
対岸に能登島を眺める穴水町の海岸線には古来の漁法を伝えるボラ待ちやぐらが点在しています。 昔の人は辛抱強かったんだな。
-
夕日はここで見ようと決めていた千里浜なぎさドライブウェイ。 以前はバイクで走りましたが、車でも楽しい。
- 3日目2014年10月10日(金)
-
ら兼六園への近道に尾山神社へ参拝します。 和洋中の折衷デザインの珍しい建物です。
-
苔生した庭園に朝日が差し込んで優雅な雰囲気を醸し出していました。
-
霞ヶ池の水面が鏡のようになって空がきれいに映りこんでいます。
-
兼六園を代表する徽軫灯籠は紅葉が始まっていました。 足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたと言われています。
-
翌日から始まるプロジェクションマッピングの装置が据えられていました。
-
多数の犠牲者が出た噴火が続いていました。
EVで能登金沢850キロの旅
1日目の旅ルート
komachanさんの他の旅行記
-
2015/2/14(土) 〜 2015/2/16(月)
- 夫婦
- 2人
東伊豆は河津桜まつり、石廊崎の夕陽を眺め、西伊豆は海の幸を求めて、冬の信州から暖かな伊豆へEVでド...
6206 7 0 -
2015/1/10(土) 〜 2015/1/13(火)
- 夫婦
- 2人
冬のEVロングドライブに関東を一周してきました。 房総の海から内陸の富岡製糸場まで約千キロの旅程で...
4850 3 0 -
2014/12/12(金) 〜 2014/12/14(日)
- 夫婦
- 2人
二泊三日で奥琵琶湖から比叡山、銀閣寺、大原を巡ってきました。 真冬並みの寒波ですが、リーフでのん...
1890 3 0 -
2014/11/21(金) 〜 2014/11/22(土)
- 夫婦
- 2人
紅葉の箱根をドライブしてきました。 できるだけ人の少ない穴場を選び、さりとて定番の観光スポットも...
2023 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する