C9さんの宮城県の旅行記

四季折々の美しさを見せる蔵王連峰から片倉小十郎の城下町である白石のおすすめ散策スポット
- 1日目2015年3月12日(木)
-
蔵王連峰最大のシンボルとして有名なのが御釜です。山頂付近にあるものの蔵王ハイラインの終点の駐車場からわずかに3分程度で御釜を眺めることができる展望台に到着することができるのもウレシいポイントです。太陽光線の具合により、一日のうちでも何度も色を変えることから五色沼とも呼ばれている神秘的な火口湖です。
-
三階滝は落差181mと全国でも有数の落差を誇る滝で日本の滝百選の一つにも選ばれている名瀑です。蔵王エコーライン沿いにある滝見台からはこの三階滝と落差54m、幅16mの不動滝の2つの滝を一望することができます。特に紅葉時の美しさには目を見張るものがあります。また滝見台からさらに進むと不動滝の展望台があり、より近いところから不動滝を眺めることができます。
-
材木岩は七ヶ宿ダムの真下にそびえ立つ高さ65mの巨大な柱状節理が100mも続いている大岩壁で天然記念物にも指定されています。どうやっても絶対に越えることができないであろう大岩壁を見上げると大自然の底知れぬ力と人間の小ささを感じずにはいられません。周囲は公園として整備されていて以前は七ヶ宿街道の上戸沢にあった茅ぶき屋根の検断屋敷が移築・復元されています。
-
白石城は伊達政宗の重臣である片倉小十郎が居城したところです。江戸幕府は一国一城の制度を定めましたが、仙台藩は例外的に青葉城と白石城の2つの城を許された由緒があります。現在の白石城は平成7年に復元されたもので昔の建築様式そのままで建てられていて学術的な評価も高く、白石のシンボル的な存在です。
-
白石うーめん処 なかじま 駅前店
白石市
白石を代表する郷土料理が白石うーめんです。白石うーめんは油を使わず、小麦粉と塩水で作られているもので9cmほどの長さに切られたものです。見た目は「短いそうめん」のようですが、食感はツルツルもちもちしています。白石にはうーめんを食することができるお店がたくさんありますが、ここ「白石うーめん処 なかじま」では「たれ」はすべて自家製で、写真左からごまだれ、くるみだれ、醤油だれの3種類に舌つづみを打つことができるほか、温かいもの冷たいものと様々なメニューあります。
-
蔵王といえば、冬の樹氷も有名です。みやぎ蔵王スキー場のすみかわスノーパークからは雪上車に乗って蔵王の樹氷を鑑賞するツアーが発着し、世界的にも希少な大自然の芸術品を間近で目にすることができます。
四季折々の美しさを見せる蔵王連峰から片倉小十郎の城下町である白石のおすすめ散策スポット
1日目の旅ルート
C9さんの他の旅行記
-
日本三景として名高い松島エリアから塩竈エリアのおすすめ散策スポット
2015/3/12(木)- その他
- 1人
日本三景として全国的にも名高い絶景に次ぐ絶景の松島エリアから塩竈エリアまでのおすすめ散策スポット...
4350 10 0 -
- その他
- 1人
山口は南北朝時代から戦国時代にかけて大内文化が花開いて西の京といわれるほどに栄えました。現在でも...
3255 0 0 -
2015/3/12(木)
- その他
- 1人
世界最大級のカルデラ草千里、阿蘇山中岳火口、米塚、阿蘇神社などなど。日本有数の観光地である熊本県...
31380 40 0 -
まさに日本の原風景そのもの!神話の里・高千穂から日向岬までのおすすめ散策スポット
2015/3/12(木)- その他
- 1人
宮崎県・高千穂は日本神話の中でニニギノミコトが天孫降臨をしたされる神話の里で、宮崎県内屈指の観光...
2624 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する