omomkさんの秋田県の旅行記

竿燈祭りが有名な秋田エリア。せっかくなら歩いてのんびり秋田観光しよう♪
- 1日目2015年3月22日(日)
-
10:00-11:00
千秋公園は、西暦1602年から1869年まで続いた秋田藩佐竹氏の城だった、久保田城跡として知られています。石垣や天守閣がない平城であったのが特徴で、桜やツツジ、睡蓮など季節によって、その表情が変わるのでいつ行っても楽しい。観桜会やツツジのお祭りの季節には、お花見を楽しむこともできますよ。地元の子供連れや散策を楽しむ人も多く、イベントが開催されていることもあり、観光客はもちろん地元民にも愛されている公園です。
-
11:00-12:00
秋田市民俗芸能伝承館は、地域の伝統芸能や行事を後世に伝えるために建てられた施設。竿燈にチャレンジしたり、太鼓をたたく体験などができます。竿燈祭りを実際に見ることができなくても、このねぶり流し館を訪れれば、実際の竿燈の迫力に驚くことでしょう。江戸時代に質屋・古着商として商いを始め、明治に呉服・太物卸商を創業した旧金子家住宅も併設されており、こちらも見学することができます。昔の珍しい文献や道具などをゆっくり見ることができて楽しめるので、是非見ることをオススメします♪また、ねぶり流し館と赤れんが郷土館の両方を見学する場合は、共通観覧券がお得ですよ。
-
13:00-14:00
旧秋田銀行本店の建物に、伝統工芸品などが展示されているのが赤れんが郷土館です。重厚な建物も見どころで、きれいに保存された建物内部は、昔の銀行の面影がたくさん。重たい扉がついた金庫や、シャンデリア、豪華な頭取室など当時の銀行の様子を知ることができ、興味深い。木版画作家・勝平得之の記念館や、鍛金作家・関谷四郎の記念室は見応えのある展示スペースとなっています。スタッフの方が親切なのが心地よく、絵はがきなどのお土産も買うことができますよ。
-
14:00-15:00
平成25年に新しくオープンした美術館。一階は県民のためのギャラリーがあり、二階と三階は藤田嗣治の作品を中心に、企画展なども観ることができます。ミュージアムラウンジでは買い物をしたり、休憩して水庭を見ながらお茶したりとリラックス♪藤田嗣治の大作である「秋田の行事」が有名で、その大きさに圧倒されること間違いなしです。
-
16:00-17:00
トピコは秋田駅に直結しているデパートで、秋田名物や駅弁、お土産、本屋など新幹線に乗る前の時間を楽しむのにぴったりです。特にスイーツやお菓子が充実していて、銘菓も揃って便利。3階にはレストランエリアがあるので、お腹がすいたり、お茶を楽しみたい時に助かります。稲庭うどんや、地酒、漬け物、ケーキなど、豊富な品揃えなので選ぶことに夢中で、時間を忘れてしまうかもしれませんが大丈夫です!トピコ内に改札があり、すぐに電車に乗ることができるので安心ですよ。
竿燈祭りが有名な秋田エリア。せっかくなら歩いてのんびり秋田観光しよう♪
1日目の旅ルート
omomkさんの他の旅行記
-
モダンな建物がたくさん!十和田湖・大館・鹿角エリアで鉱山の歴史を巡ってみよう♪
2015/3/22(日)- その他
- 1人
十和田湖・大館・鹿角エリアには、小坂町という鉱産額全国一位を記録したこともある、鉱山が有名な場所...
2484 3 0 -
2015/3/21(土) 〜 2015/3/22(日)
- その他
- 1人
冬は雪景色が幻想的、夏は自然が美しい下北・三沢エリア。本州最北端であるこのエリアは、太平洋に面し...
4212 10 0 -
大人から子供まで楽しめる♪八戸の海を満喫できるドライブスポット
2015/3/6(金) 〜 2015/3/7(土)- その他
- 1人
三陸海岸沿いに位置する八戸。海の周りには、豊富な品揃えの朝市や、散策できる海岸、子供も楽しめる水...
3030 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する