福草さんの福岡県の旅行記

福岡観光と博多ラーメン
- 1日目2015年5月17日(日)
-
10:00-11:00
福岡観光の起点となる博多駅とJR博多シティです。JR博多シティには「博多阪急」や「東急ハンズ」などが入店しており、ほかに専門店街、飲食店街、映画館などの複合商業施設になっています。商業スペースの延床面積は約18万uあり、日本最大の駅舎ビルとなっています。
-
10:00-11:00
JR博多シティの屋上(つばめの杜ひろば)には庭園や鉄道神社ががあり、私は旅の安全を祈願して参拝してきました。
-
10:00-11:00
屋上のつばめの杜ひろばの鉄道神社前にあったモニュメント。私はこういうのが好きなのです。今にも子供達から「きしゃきしゃ♪しゅっぽ♪しゃっぽ♪」と童謡が聞こえてきそうです。
-
10:00-11:00
JR博多シティ屋上のつばめの杜ひろばに走っているミニSL電車。有料(三歳以上200円)で乗車ができます。広場を二周します。駅の複合商店ビルの屋上にミニSLが走っているとは驚きでした。
-
11:00-12:00
平安時代の創建と伝わる博多の総鎮守。博多祇園山笠の追い山のスタート地点で、常設の飾り山笠が奉納されてます。 (博多祇園山笠は毎年7/1〜7/15にかけて行われ、博多どんたく、放生会とともに博多三大祭りの一つに数えられております。)
-
11:00-12:00
奉納されている飾り山笠は約10mあり、実物を見るとかなり大きいです。これを何人で舁ぐのだろと思ったりして見ていました。昔は電線や道路標識などの障害物が無かったので大きいものは15~16mあったらしいです。現在は実際に舁ぐ「舁き山笠」と展示用の「飾り山笠」に 分化してます。
-
11:00-12:00
「博多町家」ふるさと館
福岡市博多区
櫛田神社前にあります。明治・大正時代の博多の町家や町並みを復元・再現した展示館です。昔り懐かしい家具が展示してありました。館内では博多織り職人さんによる実演と体験ができます。
-
11:00-12:00
「博多町家」ふるさと館
福岡市博多区
館内はこんな様子です。田舎の家に帰ったような雰囲気です。暖をとる丸火ばちが懐かしいです。
-
12:00-13:00
繁華街天神の警固公園に隣接する神社。福岡藩主黒田長政によって現在の地に建てられた。神社境内には珍しく足湯があり、天神に来られた時はちょっと足を伸ばしてみるのも良いです。
-
12:00-13:00
宮司によると天神に遊びに来た人が無料で休憩できる場所が少ないということで設けられたそうです。。足湯の利用料は無料です。お気持ちということで一応賽銭箱が設けられております。貸タオルは100円で社務所で借りられます。温泉ではありません。
-
12:00-13:00
福岡に来たら必ず食べようと思っていた博多ラーメンです。天神にある「一蘭・天神店」です。ここはカウンターに椅子席が並ぶのでなく、それぞれが仕切られた個室風となっています。女性でも傍目を気にせずに美味しくラーメンを食べれます。写真は天然とんこつラーメン。とんこつスープ特有の臭みが無くてとても美味しいかったです。
-
13:00-14:00
満腹になったので腹ごなしに福岡市最大の大濠公園を散策しました。天気が良くて休日ということもあり、多くの市民がボートを漕いだり、園内の周遊道を散歩したりしておられました。池の周囲がはおよそ2kmあり、のんびりと池を一周すれば1時間くらいかかるのでないかと思います。
-
14:00-15:00
大濠公園を歩いていたら偶々だったのですが、福岡市美術館が無料開放だったので久々に絵画や彫刻等を鑑賞してきました。ラッキーでした。
-
15:00-16:00
福岡城は黒田長政が築城しました。福岡城跡は舞鶴公園内にあり、市民の憩いの場となっていますが、春は桜の名所としても有名です。写真は復元された下之橋御門です。
-
15:00-16:00
福岡城には天守閣はありません。黒田長政が幕府に遠慮して後で取り壊したという説が有力です。写真は天守台からの福岡市内の眺望です。
-
16:00-17:00
福岡市美術館に期間限定の特別割引き券があったので利用しました(通常大人800円→500円でした。ネットHPにクーポン有り)。高さは234mあり、展望台からは博多湾や市街地が眺望できる日本一高い海浜タワーです。「恋人の聖地」にも認定されています
-
16:00-17:00
地上123mの展望室からの眺めです。展望台から博多市内が一望でき、眼下にシーサイドももち海浜公園やヤフオク!ドームが見えました。
-
16:00-17:00
福岡タワー下のシーサイドももち公園内のウォーターフロント施設「マリゾン」です。異国情緒があって施設内には結婚式場やレストランなどがあります。夕方には博多湾に沈む夕日が見えてデートスポットに良いのではと思います。
- 2日目2015年5月18日(月)
-
09:00-10:00
福岡市天神から大宰府天満宮へ行くには西鉄を利用すると便利です。 西鉄福岡(天神)駅ー西鉄二日市駅ー大宰府駅(約20分400円)。 大宰府駅から大宰府天満宮までの参道脇には多くの土産物屋が店を連ねます。
-
09:00-10:00
福岡県太宰府市にある京都の北野天満宮とならんで12,000社の総本社です。学問の神様で有名な菅原道真(天神さま)をお祀りしています。初詣でには全国から九州はもとより毎年200万人以上の参詣者が訪れるそうです。
-
09:00-10:00
大宰府天満宮名物の梅ヶ枝餅です。お餅ちの表面がパリッとして軟らかく、餡子が甘くてとても美味しいです。作りたてをお店で食べると言ったら、梅茶を出してくれました。因みにこちらのお店の梅ヶ枝餅は、TVの花まるマーケットでクルム伊達公子さんのおめざで選ばれたとか(三宅商店)。
-
10:00-11:00
スターバックス 太宰府天満宮表参道店
スターバックスの13店有るコンセプトストア(特別ストア)の1店舗です。伝統的な木組み構造を用いたデザインとなってます。木のぬくもりとコーヒーの香りが調和して、心持、一杯のコーヒーが美味しく感じました。
-
11:00-12:00
雨が降っていたので、特別に観光の行くあても無く、大宰府から車で15分のところの二日市温泉「博多湯」でのんびりと入浴しました。源泉がそのままかけ流されています。温泉らしいほのかな硫黄臭がして、良いお湯でした。二階の広間は無料で自由に休息ができます。浴後にくつろいでまったりするのも良いです。
-
12:00-13:00
博多一風堂 西通り店
福岡市中央区
ランチタイムでラーメンにプラス100円を払うとごはんと餃子5個 がつきます。 (ランチタイムは平日11時~15時)。写真はスープにとんこつの臭みが無いまろやかな旨味が特徴の「白丸元味」ラーメンです。
-
13:00-14:00
博多ポートタワー
博多埠頭の一角にあるポートタワー。全高100mで福岡タワーと比べると展望はいまいちだが、入場料が無料というのは嬉しいです。昔は展望室の床が360度自動回転していたとか。
-
14:00-15:00
日本で初めての開閉式ドーム型施設。球場内には王貞治ベースボールミュージアムや、球場の裏側を見学できるヤフオク!ドームツアーがあります。
福岡観光と博多ラーメン
1日目の旅ルート
福草さんの他の旅行記
-
2015/2/7(土)
- 夫婦
- 2人
札幌の有名な観光地と言えば大通り公園、札幌市時計台、北海道庁本庁舎(赤れんが庁舎)、白い恋人パー...
835 0 0 -
2015/2/7(土)
- 夫婦
- 2人
せっかく北海道まで来たので少し美味しいものを食べまわってみた。海鮮丼にジンギスカン、札幌らーめん...
1452 0 0 -
2015/2/7(土)
- 夫婦
- 2人
札幌の奥座敷といわれている定山渓温泉(じょうざんけいおんせん)です。湯量が多く、湯冷めがし難くく...
1632 0 0 -
2015/2/6(金) 〜 2015/2/7(土)
- 夫婦
- 2人
開催の期間は平成27年2月5日(木)から2月11日(水・祝)の7日間開催されました。 会場は大通会場、つ...
1397 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する