シトラさんの愛知県の旅行記

愛知県・香嵐渓の紅葉狩り
- 1日目2015年11月25日(水)
-
【香嵐渓(こうらんけい)】に夫婦で紅葉狩りに出かけました。 毎年この時季になるとかなり混雑して、道も大渋滞するのですが、今回は結構スムーズに行けました。
-
第60回記念 香嵐渓もみじまつり
豊田市
香嵐渓は巴川沿いにある紅葉の名所です。 毎年この時季は《もみじまつり》でにぎわいます。
-
【飯盛山】全体が、赤・黄・橙・茶・緑のグラデーションになり、絵に描いたような景色が見られます。
-
香嵐渓には【香積寺】というお寺があり、お堂の脇から飯盛山の山頂まで登れる山道があります。
-
山門辺りの紅葉もきれいです。
-
この山門がちょうど額縁のようになり、その向こうの紅葉が写真や絵のように見えると有名です。
-
お天気が良く、もみじの色づきも鮮やかだと、真っ赤なトンネルの中を歩いて行くような雰囲気になるのが《もみじのトンネル》です。
-
【待月橋(たいげつきょう)】は香嵐渓のランドマークといっても良いでしょう。 巴川のせせらぎ、赤い待月橋、鮮やかな紅葉のセッションがステキなんです!
-
実は香嵐渓の奥へ入って行くと、もう1つ赤い《吊り橋》がかかっています。
-
待月橋と違って吊り橋なので揺れます!
-
香嵐渓の辺りには、三河地方の昔ながらの茅葺き屋根の家屋が残され、そこで機織りなどの伝統工芸が見られたり、三河名物を食べられたりします。
-
囲炉裏がありました。 昔の山奥の生活がうかがえます。
-
三河名物《五平餅》です。
-
昔から各家々独自の《味噌だれ》があります。 味噌にくるみ・えごま・落花生・しょうがなどいろんな物を練り込み、一軒一軒オリジナルの味となり、色も風味も違うんです。
-
そして、おみやげは《もみじの衣揚げ》。 もみじの葉の塩漬けを、甘い衣を付けて揚げたお菓子のようなもの。 昔から売っています。 どこか懐かしい味がします!
-
年に一度の紅葉のシーズン。 夕方からライトアップもされて、また幻想的で素晴らしいです! …あえて写真は載せません。 ぜひご自身の目で見て感激してください。 奥三河の香嵐渓、ゆったりのんびり訪れていただきたいスポットです。
愛知県・香嵐渓の紅葉狩り
1日目の旅ルート
シトラさんの他の旅行記
-
2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
- 夫婦
- 2人
秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...
3122 16 0 -
2020/10/4(日) 〜 2020/10/5(月)
- 夫婦
- 2人
今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...
2283 19 0 -
2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
- 夫婦
- 2人
新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...
1693 20 0 -
2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
- 夫婦
- 2人
長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...
3386 17 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する