1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  京都旅 part.2

ototatibanaさんの京都府の旅行記

京都旅 part.2

  • カップル
  • 2人
  • 芸術・文化

休みがあったので1週間と待たずに再び京都へ 今回は出発が遅かったのでまず新幹線で地元の駅弁。地元のはなかなか食べることもないので意外に新鮮。 京都に着いたらまずチェックインして荷物を置いて出発!! 今回1日目はJRの移動。嵐山へ 夕方京都駅へ戻り京都タワー夜景が綺麗だった。 ホテルは京都タワーホテルだったから展望台が安くなった。バス1日目乗車券も付いて8000円素泊まりだけど充分。 2日目はバスand歩き東山方面へ 銀閣寺から哲学の道で建仁寺まで 途中気になった神社やお寺に寄って回った。 かなり歩いた帰って万歩計見たら24000歩。頑張りました。 お土産は前回買った長芋のわさび風味の漬物。これは美味しい。定番になりそう。あとは千枚漬け。 今回もいろいろな発見があった。狛犬ならぬ、狛虎、狛亥や、屋根飾りも桃や花などいろいろあった。それぞれ意味があるのだろう。 これからも少しずつ勉強していこうね。 楽しかった。ありがとう。

ototatibanaさん 女性 / 40代

1日目2016年1月14日(木)
15:00-16:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

天龍寺 庭園が素晴らしい所です。 庭師の方が庭仕事をしていました。 いつも手入れしないと維持するのは難しいんだろうな。

15:00-16:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

ももの飾り? 何か意味があるのかな?

15:30-16:30

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

達磨 迫力満点??

15:30-16:30

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

結局1時間近く庭園を回った。 こけや、小川のせせらぎに懐かしさを感じた。

15:30-16:30

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

池泉回遊庭園 こういう景色をみてのんびり過ごしていたい。

15:30-16:30

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

うめ、カキツバタ、ロウ梅、椿、冬の花が咲いている。 季節によっていろんな姿を見がら見えるんだろな。

16:00-16:30

竹林の径 観光客が多いね。 人力車が通ると風流。

16:15-17:15

野宮神社

京都市右京区

「野宮神社」を   >

縁結びの神様 沢山の女の子が来てました。 みんな楽しそうにお参りしてました。

16:20-17:20

渡月橋

京都市右京区

「渡月橋」を   >

初めて渡りました。 河幅は思ってたより広かった。 今度は川下りとかしたいな。

16:30-17:30

法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)

京都市西京区

「法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)」を   >

人も少なくゆっくりお参りできました。 古くからあるお寺さんです。

16:40-17:40

法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)

京都市西京区

「法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)」を   >

やぎ?

16:45-17:45

法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)

京都市西京区

「法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)」を   >

狛牛?

16:46-17:50

法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)

京都市西京区

「法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)」を   >

狛虎?

16:47-17:47

法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)

京都市西京区

「法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)」を   >

嵐山の街が一望できました。

17:30-18:30

ニデック京都タワー

京都市下京区

「ニデック京都タワー」を   >

中学の修学旅行以来です。 日が暮れかかって、夜景も夕日も見れて満足。 ライトアップしてる寺院が望遠鏡から見えて探すのに年甲斐もなく夢中になりました。 ちなみに望遠鏡は無料になってました。

2日目2016年1月15日(金)
09:30-10:30

銀閣寺(慈照寺)

京都市左京区

「銀閣寺(慈照寺)」を   >

来たことあると思っていたけどなかったみたい。 こんなに庭園が広く綺麗だと思わなかった。 人も少なくゆっくり見れてよかった。 お坊さんも観光なのか写真をパチリ。わざとじゃないけど映ってました。

10:00-11:00

安楽寺

哲学の道を南下していくとひっそりとしたお寺さん発見。行ってみました。きれいなお庭とちょっとした心遣いのある優しいお寺でした。

12:00-13:00

南禅寺

京都市左京区

「南禅寺」を   >

歩き疲れてお腹も減ってバスで移動。 南禅寺は広かった。山側はとてもさむかった。 山門はとても大きく長野の善光寺よりおおきいのかな?

12:30-13:30

金地院

京都市左京区

「金地院」を   >

静かなお庭です。 今日はいいお庭を回れます。 気持ちがいい〜

12:40-13:40

琵琶湖疎水 水路閣

琵琶湖の水を引いてきたみたい。 詳しくは分からなかったが、明治くらいのものだろう。何のためか、その時の苦労もあっただろう いつか調べて見よう。

13:00-13:15

一休亭

親子丼、うどん美味しかった。 外が寒かったから、あったまった〜

13:33-14:33

粟田神社

御朱印をいただきに少し回り道。 結構女の子たちがいた。

14:00-15:00

建仁寺

京都市東山区

「建仁寺」を   >

大迫力の建仁寺の寺 内容概要 臨済宗建仁寺派の大本山。白砂を敷きつめた枯山水庭園があった。日が当たってきもちよかった。俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)は有名。今日は複製だった。法堂天井には畳108枚分の大双龍図を見ることが出来た。

14:59-15:59

建仁寺

京都市東山区

「建仁寺」を   >

鶴瓶さんそっくりの大黒さま。 もう、京都用の御朱印帳が完了した。 建仁寺の御朱印珍は風神雷神図と、双龍図があったので2冊とも購入した。 なかなかどちらも素敵。

15:08-16:08

両足院

狛虎。 建仁寺境内にはいくつかの寺院がある。 その中の一つだった。

15:13-16:13

恵美須神社

えびすさまの神社 御朱印には鯛の絵 鳥居には籠が付いていてみんなそこへお金を投げているみたい。

15:16-16:16

禅居庵

たまたま通りかった。 いのししかわいい。(o^^o)

15:27-16:27

六道珍皇寺

今日は特別公開日。 説明をしてくれる方がいて世界が6つの階層に分かれている絵の説明やお寺の説明をしてくれました。分かりやすかった。ありがとう。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ototatibanaさんの他の旅行記

  • 福岡長崎の旅

    2018/11/14(水) 〜 2018/11/16(金)
    • カップル
    • 2人

    福岡空港まで飛行機、博多からカモメに乗って長崎へ。平和公園や原爆資料館で平和への誓いをあらたする...

    1179 1 0
    • カップル
    • 2人

    仕事後新幹線で直行。22時にホテルについて東寺近くの飲み屋で乾杯。 夜は東寺ライトアップしてて綺麗...

    1013 1 0
  • 奈良 新春詣出の旅

    2017/1/9(月) 〜 2017/1/11(水)
    • カップル
    • 2人

    今ふたたびの奈良へ ということで、新春の奈良。 長谷寺の冬はどんな花が咲いているかと思ったら可愛い...

    1398 1 0
  • 長野へ初詣旅

    2017/1/2(月) 〜 2017/1/4(水)
    • カップル
    • 2人

    車でドライブがてら長野新春初詣での旅へ スタットレスにはき変えて出発! 信州善光寺の夜の参拝。居酒...

    951 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.