トシローさんの青森県〜福島県の旅行記

春の青春18きっぷ 東北六県みちのくひとり旅
- 1日目2016年3月18日(金)
-
11:00-12:00
福島駅での乗り継ぎ時間が約1時間半あるので、福島鉄道の公衆浴場入浴券の付いた「いい電1日フリーきっぷ」(¥800)を購入し飯坂温泉へ。飯坂温泉駅に着くと改札で駅員さんが「今日はポンプの点検で殆どの公衆浴場は臨時休業です。」って。えっ?本当ですか?福島駅ではそんなこと一言も聞いてないよ。仕方無いので鯖湖湯外観のみ見て、1か所だけ開いている「大門の湯」で熱いお風呂に痺れました。
-
11:00-12:00
鯖湖湯を見学していると隣に幟が立っていて「旧堀切邸」と書いてある。無料で入れる様なので見学してみました。豪農だった堀切家さんの邸宅を改修した文化施設です。蔵がいかにも立派ですが、中には足湯も有りました。一見の価値有り。
-
13:00-14:00
鳥海月山両所宮随神門
山形市
気まぐれで途中下車した北山形駅、次の電車まで一時間弱空いたので近場を散歩がてら散策しようと駅前を左折すると、前方遠くに大きくて何やら立派そうな門が目につきました。近づいてみるとその立派さがより明らかに、鳥海月山両所宮という神社の山門の様です。帰宅後、ネットで調べるとやはり由緒ある神社の素晴らしい山門だと判りました。
-
16:00-17:00
新庄駅で1時間ほど時間が空いたので近くを散歩。駅から東に向かうと東山公園の標識が有り、周囲にはまだ雪が残る中に野球場が見えました。東北の球春はもう少し先かな?
-
20:00-21:00
秋田駅に着いたのが夜8時過ぎ、ホテルに入る前に夕飯をゲットしようとトピコ改札口へ向かったがすでに閉まってました。西口改札を出て下に降りると1Fの食品フロア―はまだ開いてました。夕食を買い込んでいざホテルへと。
- 2日目2016年3月19日(土)
-
08:00-13:00
指定席は1ケ月前にA席をゲット。満を持しての乗車でしたが、意外に席は疎らでした。秋田発リゾートしらかみ1号(青池)に乗り弘前へ。約4時間半の長旅でしたが、後半の津軽三味線の生演奏と津軽弁の昔話を目の前で聞けて、あっという間に弘前に着きました。
-
09:00-12:00
思ったほどずーっと海岸線を走るわけではありませんでした。さすが日本海という海岸線は荒々しく殆どが岩場でした。ただ、海岸に打ち上げられた発泡スチロール箱の残骸やプラスチック製の浮き等、漂着ゴミの多さに目が行ってしまうのは残念でした。
-
13:00-14:00
弘前城のすぐ近くにこんな素敵な洋風建築が有るとは思いませんでした。弘前公園の和の感じと周辺の洋の雰囲気が絶妙にマッチしているのが不思議でした。
-
13:00-14:00
旧弘前市立図書館同様、素晴らしい洋風ルネッサンス建築ですが、こちらはどことなく和のテイストも含まれていて和洋折衷といった感じです。弘前の歴史と文化を感じます。
-
14:00-15:00
現在100年ぶりに天守閣の土台である石垣を改修中。仮住まいの天守閣はちょっと落ち着かなくて恥ずかしそう。テレビでは天守閣の曳屋の中継を何度か見ましたが、戻す時にも参加出来るのならぜひ記念に。
-
14:00-15:00
非常に広くて、自然にあふれた公園です。弘前城のまわりにこれだけの敷地と木々が残されているのは素晴らしい事です。一年中、四季を通して自然と触れ合えると思います。
-
16:00-17:00
碇ヶ関駅からも近い、¥300で入れる日帰り温泉。アルカリ単純泉でPH=8.7、少し茶褐色透明のお湯はヌルヌルする所謂美人の湯。来月から¥350に値上げだそうで、ラッキーでした。湯上りのマルメロソフトは最高に美味しかったです。
-
18:00-19:00
青森市発祥の地だそうで、どうも善知鳥村を拓いた人物が神社を祭ったのが由来の様です。青森の中心街に、ひっそり隠れるように有りました。
- 3日目2016年3月20日(日)
-
10:00-11:00
中には地場産品の展示販売所が有り、上には研修・宿泊施設等も有るらしい。メインホールの山車飾りが超豪華で一際目を引きます。実際の大祭はさぞ豪華絢爛なことでしょう。
-
12:00-13:00
昨年11月の火事で全焼してしまったため丘の上の本殿は無く、プレハブの仮社務所が痛々しい。早く社殿が再建されると良いのですが。鳥居の赤とウミネコの白さが対照的でした。
- 4日目2016年3月21日(月)
-
06:00-07:00
朝の散歩がてら街中を抜けて片道約20分程。天守閣や建物は残っていませんが、石垣はしっかり残っていて上からの眺望はとても清々しい。
-
12:00-13:00
ハピナ名掛丁
仙台市青葉区
仙台駅で1時間ほどの乗り継ぎの間、手軽に仙台を味わうならここと街歩きしてきました。数多くの飲食店や各種ショップが軒を連ねるアーケード街、老若男女で大変賑わっていました。
春の青春18きっぷ 東北六県みちのくひとり旅
1日目の旅ルート
トシローさんの他の旅行記
-
2025/4/4(金) 〜 2025/4/7(月)
- その他
- 1人
初日は熊本から高速バスで東へ、高千穂峡を経由して宮崎・延岡まで横断。2日目は延岡からJR日豊本線〜...
29 1 0 -
2025/3/7(金) 〜 2025/3/10(月)
- その他
- 1人
日本の世界遺産である石見銀山を訪れることを主目的に山陰へ、併せて山陰地方にも意外に名湯が多いと知...
38 0 0 -
2025/1/24(金) 〜 2025/1/27(月)
- その他
- 1人
JR東日本のシニアフリーパスを利用して東北各地の古湯を巡る旅、東北の古湯は大半が山間部なので列車...
83 2 0 -
2024/11/22(金) 〜 2024/11/24(日)
- その他
- 1人
秋の群馬県2泊3日の旅、新前橋のホテルを拠点にして初日は上越線、2日目吾妻線、3日目信越本線。各...
109 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する