1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  徳川家康の岡崎城でお花見と御朱印めぐり

シトラさんの愛知県の旅行記

徳川家康の岡崎城でお花見と御朱印めぐり

  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • その他

徳川家康で有名な愛知県の【岡崎城】と乙川(おとがわ)周辺は【岡崎公園】として花見の名所になっています。 《御朱印》にすっかりはまってしまった私は、お花見がてら徳川家康ゆかりの神社へ御朱印をいただきに参りました。

神社ツウ シトラさん 女性 / 60代

1日目2016年4月9日(土)

名古屋鉄道(名鉄)の【東岡崎駅】で降りました。 または名鉄【岡崎公園前駅】、あるいはJR愛知環状鉄道の【中岡崎駅】が最寄り駅です。

岡崎の桜まつり

岡崎市

東岡崎駅の前を北上すると乙川があります。 直進して【明代橋】、あるいはその西側にかかる【殿橋】を渡り乙川の河川敷に沿って歩いていきます。

乙川沿いの桜を見ながら【岡崎城】の方へ歩くと《屋台》が見えてきました。

岡崎公園

岡崎市

「岡崎公園」を   >

【岡崎公園】の入り口《大手門》です。

城壁と桜は合いますね。

三河武士のやかた家康館

岡崎市

「三河武士のやかた家康館」を   >

徳川家康公と三河武士たちに関する資料館です。 入館料は大人360円です。

岡崎のゆるキャラ《オカザエモン》がお出迎えしてくれます。

これ、公衆電話ボックスなんですよ。

これは《からくり時計塔》です。

午前9時〜午後5時の、毎時00分と30分になると文字盤が持ち上がり、中から徳川家康公の人形が現れて音楽に合わせて能を舞います。

また《花時計》もあります。

徳川家康公銅像

岡崎市

「徳川家康公銅像」を   >

《徳川家康公銅像》です。 1965年(昭和40年)、家康公(没後)350年祭の記念に建立されたそうです。

岡崎公園の桜

岡崎市

「岡崎公園の桜」を   >

【岡崎城】と桜…似合いますねぇ。 お天気も良く、家族連れが桜の木の下でお弁当を広げていました。

岡崎城

岡崎市

「岡崎城」を   >

徳川家康公が生まれた城です。 中は江戸時代の歴史資料館になっています。 入館料は大人200円です。

【岡崎城】のすぐ横に【龍城(たつき)神社】があります。

龍城神社

岡崎市

「龍城神社」を   >

【龍城神社】は徳川家康公と本多忠勝公がお祀りされています。

《御朱印》いただきました。

龍城神社の横にタツキ売店があったので、ちょっと休憩していきます。

名物《八丁味噌でんがく》=450円 があったので頼んでみました。 愛知県民は、この八丁味噌が大好きです! 甘辛い八丁味噌のタレは何にでも合うだよ〜。 あ〜うみゃ〜(尾張・名古屋人) あ〜ドうまい(三河人)

《龍城堀》と《神橋》がイイ感じ。

夜はもちろんライトアップされて《夜桜》を楽しむことができます。

今年は岡崎市制100周年のイベントとして、4月10日には、俳優の里見浩太朗さんが徳川家康公にふんして《家康行列》が行われます。

岡崎公園の五万石藤

岡崎市

「岡崎公園の五万石藤」を   >

また、岡崎公園は桜のあとは《藤の花》も楽しめるんです。 ちょうどゴールデンウィークの頃には、この【五万石藤】の藤棚が見事な紫色に染まります。

【乙川】では高さ35mまで噴き上がる《乙川噴水》や、観光船も楽しめます。

また、鯉(三河のみかちゃん)が放流されていて、エサをやることもできます。

さて、岡崎公園をあとにして、岡崎最古の神社といわれる【菅生(すごう)神社】へ行ってみます。

【菅生神社】の御朱印です。

六所神社

岡崎市

「六所神社」を   >

そのあと、名鉄東岡崎駅の近くにある【六所(ろくしょ)神社】へ行きました。 六所神社は、鳥居をくぐってから踏切を渡ってお社へ向かいます。

鮮やかな《桜門》までの階段は、結構急で高さがありました。 ここは子授け・安産祈願で有名な神社。 今日はお日柄が良いらしく、赤ちゃんの《お宮参り》をしていました。

【六所神社】の御朱印です。

春風に吹かれ桜舞い散る中、のんびりとお花見散策させていただきました。 徳川家康公が『鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス』といったように、人生、気を長くもち、穏やかに過ごさせていただきたいです。 今回もありがとうございました!

徳川家康の岡崎城でお花見と御朱印めぐり

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!56

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

シトラさんの他の旅行記

  • 袋田の滝と飯坂温泉と会津の旅

    2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
    • 夫婦
    • 2人

    秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...

    3566 16 0
    • 夫婦
    • 2人

    今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...

    2658 20 0
  • まいど!大阪 ぶらり旅

    2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
    • 夫婦
    • 2人

    新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...

    1873 21 0
  • 渋温泉の外湯巡り&金具屋で湯巡り

    2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
    • 夫婦
    • 2人

    長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...

    3694 17 0
(C) Recruit Co., Ltd.