1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ◆兵庫:淡路島@◆記紀巡り-イザナミ・イザナキ/磐座祭り-

やんまあさんの兵庫県の旅行記

◆兵庫:淡路島@◆記紀巡り-イザナミ・イザナキ/磐座祭り-

  • 夫婦
  • 2人
  • リゾート
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • その他

日本で初めて出来た島、いやイザナキとイザナミが国生みをしたのは「淡路島」です。行って分かったことは、原始信仰の面影が残っており、氏神?地元の人に守られ、受け継がれていることを感じました。

神社ツウ やんまあさん 男性 / 40代

1日目2011年3月6日(日)

たこせんべいの里

淡路市

「たこせんべいの里」を   >

高速から降りて、看板を見つけて行ってみた。工場ラインも近くから見ることができ、いろいろたこせんも試食や買うことができます。腐るものではないので、早めに買っておくのもよいかと。

伊弉諾神宮

淡路市

「伊弉諾神宮」を   >

◆祭神:イザナギ、イザナミ。◆イザナギはこの地に幽宮を構えて余生を過ごされ、 「延喜式」では名神大社に列している。平安末期には淡路国一宮となり、地元では一宮(いっく)さんと呼ばれている。

伊弉諾神宮

淡路市

「伊弉諾神宮」を   >

滋賀県多賀町の多賀大社と直線で結び、中心にコンパスで円を書き、引いた線上に淡路島を回転しながら動かすと琵琶湖にすっぽりハマるとか。ゆえに、男神イザナギは淡路島で女神イザナミは琵琶湖と言う人もいます。ちなみにいずれも「多賀町」に鎮座。

伊弉諾神宮の夫婦楠

淡路市

「伊弉諾神宮の夫婦楠」を   >

大きな?有名な?神社に必ずあると行ってよい夫婦の大樹です。ここはクスになっています。磐座、木、山など昔から何等かのパワーを感じる所を中心に神社が自然発生したのでしょうか。

伊弉諾神宮

淡路市

「伊弉諾神宮」を   >

神苑と言ってよいのでしょうか、朱色の橋に綺麗に保たれた庭があります。これも、由緒ある神社の共通点ですね。

伊弉諾神宮

淡路市

「伊弉諾神宮」を   >

拝殿、本殿などを遠目からパシャリ。地元から大事にされているだけあって、この日は結婚式が行われていました。祝詞をあげているところで、神社独特の言い回しです。

岩上神社の巨石

淡路市

「岩上神社の巨石」を   >

奈良県天理市の石上神宮から分霊したとのこと。拝殿・本殿裏の磐座が素晴らしい!!拝殿・本殿横からこの磐座近くまで行くことができます。伊弉諾神宮から、車で5〜10分程、西南に向かった低山の中にある。

岩上神社の巨石

淡路市

「岩上神社の巨石」を   >

拝殿・本殿の左から登り、磐座近くです。写真ではわかりにくいですが、高台から見下ろす綺麗な風景です。

岩上神社の巨石

淡路市

「岩上神社の巨石」を   >

磐座から拝殿・本殿をパシャリ。本殿裏に小さな社があるのに気づいた。ということでそちらに向かいます。ちなみに、ここの社は大和の龍田大社の旧社殿を譲り受け移築したものです。

岩上神社の巨石

淡路市

「岩上神社の巨石」を   >

水の神様です。淡路島は海に囲まれているので水には困らない気がしますが、わからないものです。ここの神社は石上神宮の祭神「フツノミタマ」を分霊し、水の神様は「丹生川上神社」からと有名どころからの分霊が多いですね。ただ、この神社ができる前から、磐座信仰はあったと思います。

東山寺

淡路市

「東山寺」を   >

薬師如来@重文と十二神将@重文の「チーム薬師」は、京都の岩清水八幡宮の別当「護国寺」の霊仏を明治の廃仏毀釈に、この寺に奉遷されたもの。かつては国宝に指定されていた木像仏。

牛丼

おなかペコペコで、店なのかと疑う店で開店待ち・・・。

おのころ島神社

南あわじ市

「おのころ島神社」を   >

この神社は榎列小学校の東200m程の辺りに鎮座しております。近くまで行けば、日本三大鳥居の一つと言われる、大きな鳥居が目に入ってきます。でも大鳥居はかなり見た記憶がありますが、本当のところ、大きさランキングはどうなのでしょうかね。。

おのころ島神社

南あわじ市

「おのころ島神社」を   >

記紀の国生み神話によると、イザナギとイザナミ、天の浮橋の上に立って天の瓊矛で青海原をかきまわし、その矛先からしたたり落ちた潮が凝り固ってできたのがこの自凝島で、2尊はこの島に降りて、淡路島をはじめ日本の国土を生んだとされている。

大和大国魂神社

淡路国二宮。「兵庫県南あわじ市榎列上幡多857」に鎮座。奈良の大和坐大国魂神社(大和神社)を勧請した神社。先ほど参拝した「岩上神社」は奈良の石上神宮を勧請した神社と奈良と繋がりが強いです。

大和大国魂神社

確かに奈良の「大和神社」と雰囲気が似ています。鳥居からまっすぐ伸び広い参道、参道を囲む新緑たちがいます。

大和大国魂神社

本殿の千木と鰹木を撮りました。なかなかきっちり撮れないです。

淡路国分寺

南あわじ市

「淡路国分寺」を   >

重文の釈迦如来!!急に参拝させていただき、拝観させていただきました。説明付きで快く見せていただきました!!

淡路ファームパーク イングランドの丘

南あわじ市

「淡路ファームパーク イングランドの丘」を   >

植物・動物がいます。ブラブラと園内を歩き回り、時間がつぶせます。割引券忘れずに。

2日目2011年3月7日(月)

諭鶴羽山

南あわじ市

「諭鶴羽山」を   >

清少納言の枕草子にも「峰は ゆづるはの峰 あみだの峰 いや高の峰」とある諭鶴羽山そのほぼ山頂付近にある諭鶴羽神社。イザナミ、速玉男命、事解男命を祭ります。

諭鶴羽山のアカガシ群落

南あわじ市

「諭鶴羽山のアカガシ群落」を   >

諭鶴羽神社の境内にあって、親子杉など巨木がたくさんあります。巨木&御神木好きは良いかと思います。なお、御神木などに抱き着くのが流行りですが、これどうなんですかね。伊勢神宮ではみんなが抱きつくので気の表面を保護するため、張り紙があったような。大事にしたいものです。

釜口八幡神社

海の近くでホンダワケを祭っています。結構景色が綺麗です!!

由良湊神社

人は誰でも気付かぬうちに過ちを犯し、ツミやケガレを背負っています。 それら全てを祓い清め、災厄を浄化する神々が「速秋津日古神・速秋津比売神」で、なかなかお目にかからない神様です。御朱印が・・・・媚びています・・。

由良湊神社

境内に「出石神社」があります。出石と言えば「そば」で、同時に、古代日本の謎のキーマン「アメノホヒコ」を祭る「出石神社」もあります。なんでここにと思ってのですが、、帰って来て調べました。面白いものです。

松帆神社

◆住所:兵庫県淡路市久留麻257、主祭神:八幡大神◆海の神様のため、亀らしきオブジェがあります。10月の第一日曜の祭礼の際はご神体の刀が見られます。

伊勢久留麻神社

危うく車で通り過ぎる所でした。手前はかなり広いスペースで車を置くところは困らないです。兵庫県淡路市久留麻2033

伊勢久留麻神社

アマテラスの別名「大日?貴尊(オオヒルメ)」で、日本書紀の一か所に記載されている祭神です。神社内の説明に「大和箸墓古墳を中心に東西に二つの伊勢が存在し、34度32分の緯線上に日神信仰の聖地が並んでいる」という説明があり、伊勢神宮の斎宮も取り上げている。オオヒルメ=巫女=斎宮の論理?

伊勢久留麻神社

神明造りではないです。んっ~このツクリは八幡とかですかね。ぱっと思ったのは阿蘇神社です。本来は神仏習合が強いところかもしれないです。

石上神社(舟木石神座)

NHKでも取り上げられたそうです。車は空きスペースに置かせていただきました。「女性禁制」とあり、この女性禁制はなぜなのでしょうかね。太陽神「アマテラス」は嫉妬するから?神道は「穢れ(汚れ、気枯れる)」から女性の日が関係しているなど諸説はありますが。 伊勢斎宮跡と同じ北緯34度32分線上に位置しています。「太陽の道」といわれるこの線上には古代太陽祭祀の遺跡群が点在していて、伊勢神島、伊勢斎宮跡、三輪山、室生寺、長谷寺などとともに、古代の太陽信仰の拠点の一つとされています。

石上神社(舟木石神座)

出た!!写真で見ていたのですが、実際見ると迫力が違います。ちょっと、全体的に小ぶりですが、独特の雰囲気は持っています。

石上神社(舟木石神座)

磐座などは触れられないように神域ロープ!?が張られていますが、周りに依代など古代祭祀の祭り跡があるのではと背後を探りにかかります。

石上神社(舟木石神座)

磐座群。和歌山県新宮市「神倉神社」、京都亀岡市の「出雲大神宮」など磐座好きの嗅覚で神域ギリギリからカメラで撮りました。

石上神社(舟木石神座)

どこかにあるのではと思い探すと依代です。神域のため禁足になっていますので、かなり遠目からズームで撮りましたが、まだ信仰が続いているのですね。

岩屋神社

あっ、石原軍団の「渡哲也」さんが奉納したみたいで名前が入っていました。地元の親子が来られお祈りをしていましたが、祈りが出雲式でびっくりしました。毎日、来られているのか、祈った後にすぐに帰られましたが、出雲族がいたのですかね?瀬戸内は物部系が海峡を握っていたので、ちょっと意外に感じました。宮司もいなかったので、聞けなかったのが残念!!

岩楠神社

淡路島の北端にある岩屋港の向かいの恵比須神社奥、岩屋城跡がある城山の崖下の洞窟に祀られた神社。御祭神はイザナギ・イザナミの二柱の神と、その間に最初に生まれた、蛭児命(ヒルコ)。ヒルコは何年たっても完成はせず流した。流れついたヒルコは西宮神社に祭られる。また地元では、この洞窟はイザナギ尊のかくれられた幽宮(かくりのみや)であるとも伝えられています。洞窟には、古の祭壇の趾があり、ここは、現在でも祭器や御神体等の古びた物の納受場所になっています。

絵島

淡路市

「絵島」を   >

オノコロはここという噂もありますが、さておき、この絵島はなかなかの穴場スポットです。駐車する場所に困りましたし、行きすぎましたが、行ってみてください。淡路市岩屋字恵島884-4

絵島

淡路市

「絵島」を   >

この島は、砂岩でできており、もとは陸つづきでしたが波の作用によって島となりました。

絵島

淡路市

「絵島」を   >

絵島の頂には、平清盛が大輪田の泊(神戸市兵庫区)を築造する際、淡路島、絵島の美しさについて松王丸とよく語り合ったことを 思い出し、港の見える絵島の上に清盛が心を込めて人柱となった松王丸 (平清盛の小姓)を祀ったといわれている。山頂へ登るのは禁止されている。

道の駅 あわじ

淡路市

「道の駅 あわじ」を   >

ゆっくりできます。ここに寄らず、上の高速で素通りする方が多いかと思います。 淡路島に行くなら南から攻めて、下道で北上し、ここまで来てみてはいかがでしょうか?

3日目2011年3月8日(火)

明石大橋

わたるくん

東海岸沿いにあった、出雲系オオクニヌシの長男坊コトシロヌシの神社

なぞの巨大石仏

淡路島の下道で中央を走る高速下を車で走っているとき

明石大橋を下から

んっ~運転中にパシャリ

◆兵庫:淡路島@◆記紀巡り-イザナミ・イザナキ/磐座祭り-

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!11

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

やんまあさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.