スピンコさんの青森県の旅行記

走行距離2,560km 東北ドライブ旅行 下北半島編
- 1日目2016年5月6日(金)
- 2日目2016年5月7日(土)
- 3日目2016年5月8日(日)
- 4日目2016年5月9日(月)
-
浅虫温泉を出発! 国道4号線から279号線を経由して338号線へ。 279号線は六ヶ所村まで快適なバイパスあり。国家プロジェクトの力かな?
-
県道46号線から253号線で仏ヶ浦の駐車場に到着。 早朝のためか、他に車無し。 歩道入口には、写真のようなカンバンが、、、。 ビビって船でアクセスすることに変更!
-
船が出る佐井漁港の途中に展望台あり。
-
上から眺める仏ヶ浦!!
-
たまたま直ぐ高速船に、乗船出来ました。 この船ですが、便数が少なく、平日でも団体客で一杯でした。 乗船する場合は、事前予約をオススメします。
-
この高速船スゴイです。 普通の遊覧船に比べ、スピードが速いので、発生する波しぶきが大きく、エンジン音喧しい! 船酔する人は必ず酔い止めを。
-
仏ヶ浦 以前来た時は、曇りでしたが今回は晴天。 景色は最高です。スターウォーズの世界です。
-
カメの様な岩もありました。
-
いろいろな岩礁があります。 注意:波が高い日は、船が仏ヶ浦に接岸できないこともあるそうです。
-
帰港後を国道338号線を北上して大間崎へ。 ここは北海道のノシャップ岬と同様、少しガッカリする所で、。 食事を兼ねたプランをオススメします。
-
大間崎から279号線を東へ 途中、恐山へ向かうルートもありますが、今回は時間の関係でパスします。
-
県道6号線に入り、尻屋崎灯台へ向かいました。 以前来た時より、道が良くなっているのに驚きました。 灯台周辺に近づくとゲートがあります。 車を近づけると自動でバーが上がります。
-
ここには、寒立馬と言う馬が放牧されています。 非常に人に慣れており、近づく事も出来ます。
-
この馬のスゴイところは、カメラを向けていることを意識するようにポーズを決めることです。 (たまたまですね!) 灯台や馬に見とれ、足下の注意を怠ると大変なことになります。 周辺には、黒い大きな塊が散乱しています。
-
県道248号線を南下。 この道の東側海岸には、猿ケ森砂丘があります。 規模は日本一(鳥取砂丘より広く)、泣砂があるそうです。 残念ながら自衛隊演習地で、一般人は入れません。 青森の観光スケールには驚きです。
-
国道338号線から394号線を経由して本日の宿泊先、酸ヶ湯温泉へ向かいました。 途中七戸町営の牧場から見た、八甲田山の風景です。 394号線はガソリンスタンドが殆ど無いので、見つけたところで給油することをオススメします。 自分は非常に焦りました。
-
酸ヶ湯温泉 以前春スキーで日帰り入浴して、いつか泊まりたいと思っていた場所です。 GW明けで空いており、深夜入った千人風呂は貸切でした。
-
下北半島は道が少なく、海岸線に沿っているため観光地間の距離が長いです。 本来は2日間で回りたいルートです。
- 5日目2016年5月10日(火)
走行距離2,560km 東北ドライブ旅行 下北半島編
1日目の旅ルート
スピンコさんの他の旅行記
-
能登ドライブ 「皆さん能登の観光スポット営業してますよ。!」
2024/8/9(金)- 一人
- 1人
能登半島地震のボランティアに何度か参加しています。能登半島は、まだ多くのガレキや倒壊した住宅が残...
235 5 0 -
2023/11/28(火) 〜 2023/11/30(木)
- 一人
- 1人
四国は何度も訪れたことがあるのですが、全て自走(バイク、車)で、今回が初めての空路になります。 歳を...
454 4 0 -
2018/4/19(木) 〜 2018/4/20(金)
「砺波チューリップフェア」を見る為、富山旅行を計画しました。 道中の魚津では、幸運にも蜃気楼を見る...
2173 6 0 -
2018/3/28(水) 〜 2018/3/30(金)
桜満開のタイミングで京都観光しました。 長年手入れされた銘木が多く、本当に見応えがありました。 何...
1593 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する