TATKさんの鳥取県〜岡山県の旅行記

出雲大社、足立美術館、石見銀山、松江、一泊二日の旅。
- 1日目2016年5月2日(月)
-
新大阪駅
新大阪駅AM7:39発〜岡山駅AM8:50着。
-
蒜山サ−ビスエリアのジャジ−ソフト。う〜ん!美味しい!
-
店内にあの有名な「金持神社」発見!取りあえず参拝しました。
-
近代日本画壇の巨匠たちの作品1.500点を所蔵。庭園の四季に合わせて年4回展示替えをしています。
-
庭園ランキング13年連続日本一になっています。どの庭園も素晴らしいです。
-
横山大観の有名な(紅葉)が見たかったのですが、季節が違うのか見ることが出来ませんでした。なのでこれを購入しました。
-
戦国時代の唯一のお城、国宝に指定されました。戦うためのお城でかっこいい!
-
武将や忍者がいて、松江城を盛り上げる為、観光客をもてなしていました。
-
松江堀川地ビ−ル館
3種類地ビ−ルがあり、これにしました。苦みがあってうまい!
-
お天気も良く大山の雄姿もくっきりです。
-
定番の牛乳ソフト、濃厚でホント美味しいです。
-
いろいろあって迷いましたが、結局これに決めました。
-
露天風呂以外は天然温泉ではありませんでしたが、部屋からの眺めもよくリラックスできました。
-
夕食はビッフェスタイルで地元の食材も充実してて美味しかったです。
- 2日目2016年5月3日(火)
-
昇殿で特別祈祷をして頂きとても厳粛な気持ちになりました。
-
本殿
海外の人も含め沢山の人が参拝していました。
-
本殿の横、実はこちらの方角から参拝するのが正しいそうです。
-
(十九社)神在月なると全国から神様が出雲に来て縁結びの会議をする為、ここに宿泊します。
-
お土産に今年の干支のおまんじゅう、出雲そばは、はずせません。
-
昼食のお弁当、岡山名物の祭り寿司が入っていました。
-
小学校がありました。銀の採掘で栄えていた時期は人口が20万人もいたそうです。
-
龍源寺間歩に行く途中にもいくつか間歩がありました。
-
龍源寺間歩まであと少しです。地元ガイドさんの説明を聞きながら片道約約40分かかりました。ずっと上り坂でけっこう大変でした。
-
坑道は狭くて天井も低く足元も暗く歩きずらかったのですが新坑道は明るくてほっとしました。
-
帰りに寄ったサ−ビスエリアで買ったコロッケ、熱々でとても美味しかったです。この後岡山駅PM19:48発の新幹線で新大阪駅へ向かいました。
出雲大社、足立美術館、石見銀山、松江、一泊二日の旅。
1日目の旅ルート
TATKさんの他の旅行記
-
2019/11/13(水)
- 一人
- 1人
新型コロナウィルスで大好きな旅行になかなか行けず、今まで気軽に行けていた京都や奈良にも行けなくな...
736 9 0 -
2018/12/3(月)
- 一人
- 1人
仁和寺の秋の特別拝観の金堂裏堂の五大明王/経蔵が372年ぶりに初公開されると聞いて行って来ました...
619 3 0 -
そうだ!!神戸.ルミナリエと「めざせ!世界一のクリスマスツリ−」を見に行こう!
2017/12/14(木)- 一人
- 1人
「めざせ!世界一のクリスマスツリ−PROJECT」とルミナリエが同時期に開催されると聞き、行ってきました...
2255 20 2 -
2017/11/16(木)
- 一人
- 1人
京都屈指の紅葉の名所東福寺へ.臥雲橋や通天橋からの紅葉は絶景でした。近くにある伏見稲大社.芬陀院を...
2585 27 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する