1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  木曽路ドライブ旅行 全て山の中!

スピンコさんの長野県〜岐阜県の旅行記

木曽路ドライブ旅行 全て山の中!

  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然

岐阜県中津川市から長野県楢川村までの木曽路ドライブ旅行を計画しました。 山と川ばかりのルートでしたが、新しい発見がいっぱいありました。

自然ツウ スピンコさん 男性 / 60代

1日目2016年5月27日(金)

苗木遠山史料館

中津川市

「苗木遠山史料館」を   >

大きな無料駐車場があります。 前田青邨氏の作品が展示されています。

苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)

中津川市

「苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)」を   >

前から気になっていた苗木城に向かいました。 想像以上にスゴイ城跡でした。

駐車場、入城とも無料です。 駐車場から城跡までは少し歩きます。

落差の大きな石階段を登ると、巨大な岩の上に建つ矢倉があります。頂上は狭く見晴らしは最高です。

展望台から、左手には木曽路が望めます。

右手には恵那峡が望めます。 唯一残念なのが、正面に中津川市ゴミ処理場の派手な建物があることです。何故こんな場所に建てたのか疑問です。?

馬籠へ向かう途中に中山道の石畳がありました。フラットで歩きやすい道でした。

馬籠城跡(馬籠宿)

中津川市

中山道43番目の宿場。 石畳が残る街並みがあり、お土産屋さんや食堂もたくさんあります。

大きな水車が回っていました。

少し歩くと、島崎藤村記念館があります。 今回は、時間の関係でパスしました。

石畳を登りきると展望台があります。 ここからは、恵那山がとてもキレイに見えます。

五平もちを食べましたが、冷たくてあまり美味しくありませんでした。 焼きたてを貰うべきでした。

馬籠峠

南木曽町(木曽郡)

「馬籠峠」を   >

馬籠から妻籠へ向かう途中の峠にあった茶屋です。残念ながら営業していません。

男滝・女滝

南木曽町(木曽郡)

「男滝・女滝」を   >

峠から妻籠側には滝があります。写真は男滝です。

女滝 男滝のすぐ横にあります。

妻籠宿

南木曽町(木曽郡)

「妻籠宿」を   >

中山道42番目の宿場。

馬籠宿が坂道の石畳であるのに対し妻籠宿は平なアスファルトです。 歩きやすいですが風情に少しかけます。

妻籠宿本陣 横に大きな休憩所があります。

栗きんとんアイス:味は微妙でした。

阿寺渓谷

大桑村(木曽郡)

「阿寺渓谷」を   >

上に向かうと道が狭くなり、車がすれ違がえない所があります。

水は非常に澄んでいました。 至る所にクマ注意の表示がありました。

一般人はキャンプ場で行き止まりです。

手打ちそばおんたけ

大桑村(木曽郡)

「手打ちそばおんたけ」を   >

野尻のお蕎麦屋さんで昼食。

寝覚の床

上松町(木曽郡)

「寝覚の床」を   >

木曽川沿いにある景勝地。 岩の上にある建物は浦島堂です。

無料で広い駐車場があります。

駐車場から少し歩くと公園があります。オブジェが立っています。

浦島堂まで行くのは非常に大変です。 途中から歩道がなくなり、石の間を進みます。挑戦する人は、滑りにくい靴を準備した方がいいです。

御嶽スキー場

王滝村(木曽郡)

「御嶽スキー場」を   >

御岳スカイラインで田の原山荘まで上がりました。 この道はおんたけ2240スキー場の中を通っています。 噴火による通行止めは解除されていました。

御岳スカイラインは開けた九十九折の道で、運転していて楽しかったです。

今は頂上の大駐車場まで車で上がれます。 ただしその先の登山道には、立ち入り禁止の表示がされています。

山頂からは白煙が上がっていました。 若干硫黄の匂いもしました。

自然湖

王滝村(木曽郡)

「自然湖」を   >

長野県西部地震で川が堰き止められて出来た湖です。

水面から突き出た立ち枯れの木々が、不思議な風景となっていました。

この付近には有害鳥獣対策で犬が離されているようです。

猿対策でしょうか。 車が近付いても逃げません。 本日は大滝に宿泊します。

2日目2016年5月28日(土)

開田高原

木曽町(木曽郡)

「開田高原」を   >

御岳山を望む広大な牧場があります。 広い駐車場もあります。

木曽馬が放牧されています。

人が柵に近付くと、馬もこちらに近づいてきます。スマホやカメラを向けると離れて行きます。餌付けと撮影の判断がすぐ出来るようです。試してみて下さい。

牧場からの御岳山です。 乗馬体験も出来るようです。

蕎麦打ち体験も出来るようです。

開田高原アイスクリーム工房

木曽町(木曽郡)

「開田高原アイスクリーム工房」を   >

開田高原アイスクリーム工房 木曽馬の里よりすぐです。

トウモロコシアイスクリーム:美味しかったです。

東側から見た御岳山です。 雄大で美しい山です。 しかし怖い!

時香忘

木曽町(木曽郡)

「時香忘」を   >

川沿いにあるお蕎麦屋さんです。

夜明け蕎麦をいただきました。 また食べに行きます。!

木曽福島の国道19号線沿いにある常設の土俵です。ここ出身の御嶽海と言う関取がいます。この辺りは相撲が盛んです。

義仲館

木曽町(木曽郡)

「義仲館」を   >

木曽義仲氏の色々な物が展示されているようです。 内覧はパスしました。

奈良井宿

塩尻市

「奈良井宿」を   >

中山道34番目の宿場。 馬籠、妻籠宿に比べ道幅が広く、大きな街です。

街並みに数箇所、湧き水があります。

木曽の大橋です。総檜造りで人は渡れます。

橋の裏側です。以前木製の橋は、裏側がスゴイことを大工さんに聞いていました。素人の自分が見てもスゴさはわかります。!

木曽駒森林公園 釣り堀

木曽町(木曽郡)

「木曽駒森林公園 釣り堀」を   >

木曽駒高原にある公園です。 キャンプ場等も併設されています。

滑川砂防公園です。 ここまで来る道はかなり狭いです。

大きな砂防ダムがあります。

ダムの先に木曽駒ケ岳が見えます。 ナビで検索出来ないかもしれません。 興味のある人は、探してみて下さい。

木曽路ドライブ旅行 全て山の中!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!99

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

スピンコさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.