gaoさんの長野県〜岐阜県の旅行記

高山〜奥飛騨〜木曽路 一泊二日の旅
- 1日目2012年10月11日(木)
-
07:00-09:00
平日で朝七時ということもあり、にぎやかになる前の静かな「古い街並み」です。写真とるのにベストな環境でした。
-
07:00-09:00
陣屋前の朝市の様子。いろいろと見て買い物をしました。
-
07:00-09:00
毎年正月用に美味しい飛騨のもち米を送ってもらっている方のところに、ご挨拶がてら買い物に行きました
-
07:00-09:00
こちらでも地酒を買いました。家に帰って晩酌しました。純米酒で美味しかったです
-
11:00-12:00
現在は少し場所が変わってるそうです。白濁した良い湯でした。
-
11:00-12:00
湯けむり館の近所にある温泉です。湯船はかなり小さいです。
-
12:00-13:00
乗鞍高原へ行く手前にあった「そば処合掌」さんで名物の「とうじそば」を食べました。絶品でした。
-
13:00-14:00
平湯温泉を奥飛騨方面に少し行くと「天狗の水」があります。車に積んであったペットボトルに汲みました。家に帰ってから「水割り」と「コーヒー」に使いました。
-
14:00-15:00
宿のチェックインまでに福地温泉からも近い栃尾温泉「荒神の湯」に入る。有名な新穂高温泉と違い落ち着いて入れるかな。ここも毎回寄ります。
-
15:00-
初めて福地温泉で泊まりました。その時のお世話になったのが「孫九郎」さんです。
-
15:00-
露天風呂に行く通路。いったん館内から出ますが道を渡ってすぐにあります。福地温泉では珍しい濁り湯の露天風呂。内湯も温泉なんですが無色透明。源泉の種類の違いだとか。
-
15:00-
「孫九郎」さんの向かいにある「長座」さん。立ち寄り湯しましたがここも良かったです。今度はここに泊まってみよう!
-
15:00-
地産中心の料理です。美味しかったです。
- 2日目2012年10月12日(金)
-
06:00-07:00
朝早くに散歩しました。統一された宿の看板の明かりが幻想的で綺麗でした。
-
08:00-09:00
福地温泉の朝市。土産物以外にも骨董品?も置いてあり不思議なお店でした。でも良かったですよ。
-
10:00-12:00
駐車場に止めてすぐの橋です。なかなかいい雰囲気でした。
-
10:00-12:00
タイムスリップしたみたいでしたが、廻りが現代人の観光客なのですぐに現実に引き戻されましたけど・・・気を取り直して「おやき」を買って食べたら美味!
-
葉も色着いてきたようです。
-
「寝覚ノ床」が展望出来るドライブインで昼食をとりました。たまたま電車が見えたのでヘタですが電車を入れて撮影してみました。
-
14:00-15:00
ここでも廻りは現代人。当たり前か・・・。なるべく人のいないタイミングとアングルで写真とりました。
-
やっぱりいいです!自然のある日本の古い街並み。また来よう!
高山〜奥飛騨〜木曽路 一泊二日の旅
1日目の旅ルート
gaoさんの他の旅行記
-
2020/10/20(火) 〜 2020/10/21(水)
- その他
- 3人〜5人
長野の善光寺参りとヴィーナスラインに行き白骨温泉に宿泊、翌日に上高地に行ってきました。前日の夜に...
3898 2 0 -
2018/8/21(火) 〜 2018/8/22(水)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
本場の芋焼酎を飲むのを楽しみに新幹線とレンタカーで一泊二日の南薩の旅に出かけました!NHKドラマ...
3018 5 0 -
2017/10/26(木)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
紅葉や黄色に色づいた山の景色を見に日帰りで「大山〜蒜山」に行ってきました。先週の台風も去り、天気...
8106 6 0 -
2017/10/12(木)
- 一人
- 1人
急に休みが取れたので、丸亀に念願だった本場の「骨付き鶏」を食べに行ってきました。時間にも余裕あっ...
1501 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する